23日、摩耶山麓の再度公園から二本松林道の
紅葉を求めて歩いてみました。
土曜日なので賑わう事を想定して早めの出発。
再度公園駐車場は既に15台くらいの車が、、、。(8時)
修法ヶ原池のもみじ。

人が少ないうちに池の周りをぐるり、、、、。

ドウダンツツジも お見事!

誰かが落ち葉を集めて作ったようです。💛
6つの♥がありました~。

全山縦走路を鍋蓋山に向かっててくてく、、、。

ほどなくして鍋蓋山山頂。

淡路島、明石大橋、神戸空港などもはっきり、、、。
一旦少し戻り、七三峠へ降ります。

立ち止まっては、上を見上げますが、
見頃のもみじは少なめ。😅

いくつかのアップダウンを越して、、、。

二本松林道に合流。
あら!?ポチおじさんが何か、、、、。

キノコ遊び中。😆

顔位の大きなキノコでしたが、
これはシイタケ?のようです。

摩耶山麓では、登山道脇で
以前にもシイタケを見かけたことがあります。
(怖くて、スーパーに並ぶシイタケしか食べませんが、、、。)
ありゃ~二本松林道の紅葉は早かったようです。

まだまだ?

谷筋の方を除くと、、、。
きれいなんだけど、、、。

二本松林道脇は見ごろに
まだもう少しかかるよう、、、。😅

猩々池まで来るとハイカーで賑やか、、、。

林道を真っ直ぐ進みます。
メタセコイヤ並木は黄葉しています。

二本松バス停からは大龍寺方面へ、、、。

この道も紅葉に少し早いようです。
まだ緑いっぱい、、、。😂

毎日登山発祥の地に到着。
もみじの木もあるんだけど、、、。

大龍寺に向かって歩くと、ゾロゾロ団体さん。
今日は神鉄ハイクも催され、
大龍寺も多くの人が訪れていました。

折角だから再度山に登って行こうと
奥の院から登っていきます。
花の少ないこの時期ですが、
ツワブキが彩そえてくれて、、、。😄

あっという間に山頂ですが、
狭い山頂にも人が多く、すぐに下山。

海側の眺望もちょっぴり楽しんで。

林内でヤブコウジの赤い実。

再度公園内、モミジの木の下でランチタイム。
こんな紅葉を見ながら、、、。

ランチと言っても、 恥ずかしながら、
二日前のおでんの残り。
我が家ではおでんを作ると3日くらいおでん残りますわ。😅

あったかおでんにポチおじさんは
ちゃっかりお酒もミニボトルに
用意していました。
上を見上げると、、、。😄

苔むした切り株に我が家のマスコット。

公園のもみじは見頃です。

一休みの後、仙人谷へ降りてみました。

もう散ってしまったモミジもありましが、、、。
外人墓地前も間もなく見頃かな、、、。

クモの糸にブラ~ン。😅
この蜘蛛の糸切らないで~。

再度公園ではモミジを堪能させてもらいました。

そうそう、途中シマカンギクにも出会いました。

いい状態で咲き誇ってくれていました。

約4時間歩きました。
混雑で道が渋滞する前に
再度公園を脱出。
最後までお付き合いありがとうございました。