goo blog サービス終了のお知らせ 

たまおばさんのつぶやき

お花や面白い発見を求めて山をウロウロ徘徊しています
お気軽に覗いてみてください。そして間違いあれば教えて下さいませ。

福井県 岩籠山ハイキングその2

2021-10-08 | 山歩き


福井県 岩籠山ハイキングその1の続きです。
市橋コース登山口から歩き出して、
数えきれない渡渉箇所を越して登っていきます。
途中お花に出会うと、テンションは一層アップ!
渡渉箇所が終わると、急登です。
尾根道直下で正規のルートには行かず、
直登登りに、、、、、。

(道は不明瞭になりますが、
木にリボンを巻きてけてくれているので
助かりました~)
予想外の急斜面でした。

ツリバナの果実に励まされて、、、、、。

急斜面を登る事10分少し、
尾根道へ出ました。

両側のササを刈ってくれているので
歩きやすく、助かりました。感謝。
足元ではアキノキリンソウが、、、、。

ミヤマママコナはかろうじて咲き残り、、、。

嬉しい~。センブリのお出迎え、、、、。

まだまだ蕾も多いので
これから最盛期ね~。

今季初のリンドウも
あちこちで、、、、。

お花に気を取られながら進むと
いつの間にやら岩籠山山頂に到着。

三等三角点もあり、眺望もいいです。
ここで、ランチ兼ねて休憩。
おにぎりをほおばっていると
ヒラ~リ、ヒラ~リと
キアゲハの歓迎?

(登り途中でアサギマダラにも数匹出会えました。)
さて、眼下に見えるインディアン平原に行って見ましょうか。

足元にはツルリンドウの実が、、、、。
踏まれないでよ~。

この辺りがインディアン平原と呼ばれるところでしょうか、、、。
背丈もあるススキの中の道をてくてく、、、。

ありゃ!?この時期にスミレ??

奇岩、巨岩が点在。
この岩、何に見える??

巨岩の上からは敦賀市内と
敦賀湾が見渡せます。

大きな岩場で我が家の主は
ポーズ付けて、、、、、。

なかなか涼しいし、解放感いっぱいの平原。
ススキたなびくインディアン平原を
後にして、下山です。

下山は来た道を戻るピストン。
(急斜面は使わず正規のルートを使用。)
沢沿いの道は、
苔むしている岩もあり、
登りよりも慎重に、、、、。
(実際2回ほど滑りそうに、、、。)
途中、夕暮山への分岐がありましたが、
自宅への帰路も3時間ちょっとかかる事、
温泉で汗を流して帰る事、渋滞などを考慮して
夕暮山ピークを踏むことは諦めました。

市橋登山口からピストン下山まで
休憩入れて約5時間40分要しました。
(写真撮りながらなので、
 時間は多くかかっています。)

市橋コースは雨後は危険ですね。
でも、春、夏もお花が見られそうです。
今度機会があれば 春に周回コースで
登ってみたい山です。
そうそう、私は今日も無事、
蛇さんに合わずに下山できて
ラッキーでした。
(下山時、先を行く主が、突然、「待った!!」と
 私を後ろで待たせてストップ!、
 登山道に横たわる蛇さんに、
 道を開けるように石でツンツンと
 合図したそうです。「すみませんね~」
 と頭かきかき茂みに入ったとか、、、、、。
 ホンマかいな~漫画やん!)

何とかコロナが落ち着こうとしている中で、
各地でで地震があって、おっかなびっくり!
しかも、水道橋の破損で
水が出ない地域も、、、、。
何が起こるかわからぬ日々、心配事が尽きません、、、。
どうか、どうか平穏な日々に早く落ち着きますように、、、、。

最後まで見て頂きありがとうございました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする