goo blog サービス終了のお知らせ 

I Will Survive 〜クローン病の息子と共に〜

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子との新生活。2025年息子がクローン病に。

『セカンドバージン』

2010年10月11日 | インポート

明日からですか、鈴木京香さんのドラマ。たぶん見ると思います。

先日終了した『 ゲゲゲ・・・ 』が好評だったのは、やはり向井くんの力が大きいのでは

ないかと。一方、福山雅治がどんなに頑張っても、幕末=女性には今ひとつ、なのが

数字で負けている理由のようです。同じ大河でも 『 篤姫 』のように女性が主人公で

感情移入しやすい、というのがヒットの理由、女性ファンをつかまないとドラマは

視聴率取れないのでしょうかね。

そこにこの企画。朝の情報番組でアラフォーのセックス特集を組んだり、

流れ的にはキタキタキターーー!ってとこじゃないでしょうか。最近NHKのドラマほど、

しっかり数字を取ろうとしてるとこは無いと思います。

鈴木京香さんは昔、朝ドラ『君の名は』(昔の名作をリメイク)デビューしたとき、

大学4年生くらいだったと思うのですが、確かにものすごく当時からキレイだったと。

でも演技はまだまだでした。このドラマ自体もイマイチでした。

それでも彼女の他にも松嶋菜々子とか、朝ドラではさっぱり・・・な女優さんが

ちゃんと育っていくのだから朝ドラってのはそれなりに登竜門の役割を果たしてるのですね。

鈴木京香さんは、個性を強く感じるタイプの女優さんではないですが、

まあどんなドラマになるのか、ちょっとみてみましょう。


名作

2010年10月11日 | インポート

ミュージカル鑑賞から帰ると家でモラ夫が

『 ウエストサイド物語 』 を観ていた。BSでやっていたようだ。

これもね、小さい頃から何度観たでしょう。

母が好きな映画、『 風とともに去りぬ 』 『 サウンド・オブ・ミュージック 』

『 ローマの休日 』 と並ぶ位じゃないかな。あとは50~60年代の名作と言われる

洋画はほぼ。『 哀愁 』だの『  旅愁 』だの、ヒッチコックとか。

小学校の頃、テレ東あたりで(今も)午後2時あたりから昔の洋画の枠があって、

そのへんでもよく観たものです。というかたぶんチラ見しながら絵を描いたり

宿題やったり遊びに行ったりしてたような。

このへんの洋画からマイケル・ジャクソンやマドンナだってPVで使ってるシーンとか

ある訳で、元ネタがどこなのか知っておくというのは重要な気がします。

娘にも昔の名画は一通り見せておきたいな、とは思うのです。


秋の夜の夢 『 美女と野獣 』 鑑賞

2010年10月11日 | インポート

先日、行きたいと思ってた 『 美女と野獣 』 のチケットを会社の子が

お安く譲ってくれたので娘と行って来た。

夕方の早い時間に開演だったので、大井町アトレでお蕎麦とあんみつを食べる。

なんかこう、母娘で観劇ってちょっとマダムっぽい感じですが。

すごい雨の中、歩いていくと巨大なプレハブチックな劇場が。

席は前から4列目、近い近い。

いやはや、美術や衣装が豪華で素晴らしいと聞いていたがまさにその通り。

キャストについては、ちょっとベル、老けてないか?って感じはしたけれど

ベテラン女優さんなのでしょう。野獣さんの歌が上手かった。

元がディズニーアニメだけあって、電飾仕掛けあり、花火あり、

これはTDLに行くよりずっと楽しいのでは?悪役ガストンと村の衆の酒場のダンスが

見せ場の一つのようだが、それも十分、堪能。ガストンのナルシストマッチョオレ様な

キャラクターも良かったし。

ラスト、野獣が王子に戻るのだけど、まあ当然、カッコイイ訳で娘は見とれてました。

このへん、ディズニー的価値観(シンデレラ=美しくて器量がいいので王子に見初められる

とか野獣=元に戻ったらハンサム)が私はちょっと気にくわないのですが。

そしてカーテンコール。全員、美女&野獣の二人、全員と3回くらい。

舞台の楽しさはこういう所なのかな。私も幼い頃、母や姉と宝塚を観に行ったりした

記憶がよみがえりました。また行ってみたいですなあ。