カレンダーに赤字で書いた毎週日曜のNN講座。そして夫のいない時はほぼ勉強をだらけている息子…。
学校別サピオープンで可能性20%の学校と
心中する気デスカ?
とイライラして、私ならこうするね、という併願パターン表を作ってみました…。
少し心が落ち着いたかも…。
1日のNN校に落ちたとしても、2/2中には合格が一つは欲しい!そしたらどっか午後も受けんだよコラァ。
1月に函館ラサールを受けて島流し
(.北海道は島じゃないよ?)もいいわね、
と思って届いた過去問見たら、
問題はそこまで難しくないものの、そこそこ文章長くて息子には苦手かも…。
社会も必ず北海道問題みたいなのが。
一般常識的に、テレワーク、とか待機児童とか書かせる問題もあり、息子常識知らんから書けんわな、と。そんなの常識ある子にしたらサービス問題やし。
これじゃ一月校とて安心出来ない😱
都立も、内申悪くても出願だけでも
しとけば?2日に決まらなかったら!
そして都立はすぐ結果出ないから〜
4日も受ける羽目になるー、
デスロードみたいな感じに。
NN校は時事問題出ないから、とか抜かすけど可能性20%が受かるんかボケェ!
(私の大好きな仲人Nさんみたいになってきました)他の学校向けに一般常識、時事問題も押さえておきたいよねー。
私は小3から普通の新聞読んでたんですが
息子はようやく朝は小学生新聞を。
こないだ西九州新幹線の話題が二度くらい一面に出たので、
かもめ、66キロ、武雄温泉から長崎、
博多からはリレーかもめ、とインプットしてこういうのも出るかもねーって言ったけど興味なしスルー。お前あとで泣くなよ、と、
幼い子には受験は向かないのかなぁー、とか思うわな。