I Will Survive

10年かけモラ夫から脱出、離婚して再婚、
新しい夫と義理の息子ちゃんとの新生活。

マジで?

2020年11月30日 | 日記
ちなみにM氏は平日に神奈川の実家からお父さんを
呼んで住まわせ、土日に自力で帰らせている。
一応乗り換えはあるものの乗り入れでわりと楽に帰れるのだ。

で、私と一緒に住んだらお父さんは神奈川の実家に
帰るのかと思いきや、近くにアパートなど借りて
住まわせるとな。

で、数か月前のM氏の発言。

日中は家に来て飯も食ってけばいい とな。

え?マジで???それってさ、半同居だよね???

とはいえ私も高齢一人暮らしだった母を亡くしたばかり。
お父さんが安心して暮らすには多少犠牲になるのは仕方ないかも・・・。

私、最初の結婚でも破綻したおかげで嫁っぽいこと
なんもしてないもんね。長男の嫁になるんだし、
残ったひとり親の面倒くらいはみないといかんかな・・・って
思ったり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あざらし、ブチ切れる

2020年11月29日 | 日記
今週末も週末婚なり。
しかし立て続けに息子ちゃんにブチ切れる。

その1 ベランダに食べかけのポテチが置きっぱなし。
聞けば知らないとの事だが、なぜ捨てない?

その2 連絡帳をテェックすると、担任の赤ペンで
二度も体操着を持ってこいと書かれている。
念のため引き出しを探すと上下あり。

息子ちゃんに、なぜ一度書かれた時点で探さないのだ?
と聞いたが本人曰く全部ひっくり返して探したそう。
いやいやすぐ出る場所にあったってば。

果ては私が作った巾着型の上履き入れは
紐がグルグルになってほどくのに時間がかかるから
前の方が良かっただの。

プチーン!突発的に家を出て、新しいタンスを
買うべくホームセンターに来ました。

そもそもM氏が昔使ってたような古い開けづらい
タンスを与えてるのも良くない。
発達障害系の子は本人がやりやすいようにしないと。

私は毎度忘れる子だって分かってるので、
体操着洗って取り込んだら袋に入れてランドセルに
つけるとこまでやってるんだけど、そこまでしないと
自分で持っていかないというのもねぇ。

今までは自分の子じゃないので少し甘くしてましたが、
今後は本人が困ったり周りに迷惑かけないように
ちゃんと言うべき事は言わないとだよな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに。

2020年11月27日 | 日記
社会人って自分の時間がなかなか取れないし、
この仕事をアラ50でするとものすごく体力を奪われるのですが、
今日は帰宅後、久しぶりに自分の時間を作って液タブで
漫画を描いてみました。

描き方はいろんな動画を見てもいいのですが、
そもそも最低限のことが出来ればいいので
とことんやりながら覚えます。

ま、Photoshopなどに触れたことがあれば
そんなに難しくはないかも。

もちろんこれからも保育士の仕事は
続けていくのですが、自分にしかできないことも
やってみたい気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯バサミのおもちゃ

2020年11月25日 | お仕事
最近、0歳クラスの子が遊ぶおもちゃが
少ないかな?と思ったので朝30分で作ってみました。

ニトリに柔らかい力で留められる洗濯バサミが
売ってたので。

短冊状のフェルトを2枚。
私は幅8センチ、縦40センチくらいで。

縫う時にピンキングしたフェルトのループを
両サイドに縫い込んで袋状にします。縫うところは返しぬいを。
で、綿を詰めて、引っ掛ける紐、輪にして結んだものを
縫い絞りしっかりと縫い止めます。

これを壁などにひっかけて、子どもが洗濯バサミを
取るそばから大人がまたくっつけて遊びます。

何個か作ったら密集せず遊べるかもね。

元々はモンテッソーリのおもちゃの本に、
大きな洗濯バサミのが載ってて、昔作ったりしたけど
子どもの握力にはイマイチだったのよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願のソファを買う。

2020年11月24日 | 日記
この三連休も週末婚してました。

ソファのなかったM氏宅に、IKEAでソファを買い組み立て。
ソファが組み立てだと、ドアの幅など気にしなくていいのがよかったし、
ダイニングセットの組み立てよりもはるかに楽だった・・・。

それで息子ちゃんと3人で映画、インセプションを観てから
翌日に同じクリストファー・ノーランのテネットを観に。

うーん、どっちも難解な映画よね。小学生には特に。
すごく面白いしスケールも大きい。
時間軸をいじると訳分からなくなる。

次週はインターステラーか、ダンケルクを観てノーラン祭りでもしよかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする