生活必需品や生鮮食料品の小売店が無くなった阿波地域。
昨年度に実施の自治協や社協の地域住民へのアンケートでは「一人で買い物や病院に行くのが難しい、家族や親戚のお世話になっている」「今は何とか運転できているが将来が不安」とする回答が多く出された。
この度、自治協では阿波地域ケアネットワーク会議との連携と伊賀市社協大山田支所の支援・協力を頂き、阿波地域買い物バス『まごのて号』を来る18日から運行することとなりました。
18日の出発式を前に、先日11日に社協職員さんから運転や利用者の接遇などの注意事項の説明と使用車両によるデモ走行を実施しました。
ご利用を希望の方は、前日までに自治協事務局までお申し込みください。
運行日 毎週 火 木 金
℡ 48-0009
〇社協職員からの説明会 (接遇・個人情報など)

〇実際に使用する車両の扱い方説明 (チョット 古いけど・・・・・
昨年度に実施の自治協や社協の地域住民へのアンケートでは「一人で買い物や病院に行くのが難しい、家族や親戚のお世話になっている」「今は何とか運転できているが将来が不安」とする回答が多く出された。
この度、自治協では阿波地域ケアネットワーク会議との連携と伊賀市社協大山田支所の支援・協力を頂き、阿波地域買い物バス『まごのて号』を来る18日から運行することとなりました。
18日の出発式を前に、先日11日に社協職員さんから運転や利用者の接遇などの注意事項の説明と使用車両によるデモ走行を実施しました。
ご利用を希望の方は、前日までに自治協事務局までお申し込みください。
運行日 毎週 火 木 金
℡ 48-0009
〇社協職員からの説明会 (接遇・個人情報など)


〇実際に使用する車両の扱い方説明 (チョット 古いけど・・・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます