goo blog サービス終了のお知らせ 

阿波地域住民自治協議会

~住めば都:山里プラン~ 淀川の源流からの情報発信です

6/16 せせらぎ公園草刈り作業

2018年06月20日 | 平成30年度
まいど。

光陰矢の如し とはよく言ったもので、ついこの間年が明けたと思っていたらもう半年、梅雨入りに伴い蒸し蒸しとした季節になってまいりました。さて、大山田の3つの自治協議会では毎年 せせらぎ公園周辺の草刈りを毎月交代で行っており、6月は阿波地域の担当でした。


梅雨ということで心配していた天候ですが、天候は曇り。
太陽が隠れていたおかげでちょうど良い気温でした。


アサガオに囲まれて、それ以上に雑草に囲まれています。


実は草刈りは単純作業、前日の雨で水を吸った刈草集めも一苦労なんです。


国道163号沿いは特に念入りに…







ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。



また、市民センター周辺で行っている紫芋畑の横に【大納言小豆】の試験栽培を始めました。



6/2 センター&あわてんぼう周辺 草刈り出会い

2018年06月11日 | 平成30年度
6/2(土)8:30~阿波地区市民センターにてセンター(旧東小学校)とあわてんぼう(旧東保育園)周辺の草刈り出会いを行いました。


●草刈り機は当然、全員持参です




●まだ6月なのにこんなにも…今年は何回刈らなアカンかなぁ


●↑の空き地を利用して、稲穂焼きに使う紫芋も栽培します。





●こっそり日陰で休憩中~バレた?



●草刈って、実は刈草集めのほうが大変なんよなぁ~



●あわてんぼうの垣根、屋根、桜の木も年に数度の大掃除





ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

30年度総会 開催

2018年06月06日 | 平成30年度
さる5/25(金)19:00から、阿波地区市民センターにて平成30年度通常総会を開催しました。

42/51名(委任状含む)が出席しました。前山大山田支所長、桃井弘子市議会議員、稲森振興課主査に来賓いただき、前山支所長と桃井議員にご挨拶をいただいたのち、藤森荘剛会長から以下のように挨拶がありました。
・第二次まちづくり計画【阿波トピアプラン】が完成したことで、今後は本計画に基づき町づくり、ひいてはその原点である人づくりを行うことで、元気で生き生きとした住みよい阿波を目指して活動する。
・自然まるごと体験塾、元気づくり田舎塾、環境学習センターの3本柱を通して、地域内で新たな取り組みにチャレンジする。
などの旨を説明したのち、各議案を審議・採決し原案通り採択されました。

●会長のあいさつ


●桃井市議、前山支所長の挨拶


●議案の採決の様子。本年度は役員改正もあり、満場一致で採決されました。


新役員の挨拶。女性部会長と区長会長が新たに副会長に就任。山口副会長が任期満了につき、村上副会長が就任しました。


市民センター長 兼 自治協の事務局長を務めた東出センター長も、本年度で退任となりました。
10年間お疲れ様でございました。ちなみに、今後も自治協議会顧問としてご活躍いただく予定です。


NPO法人あわてんぼうは本年で5周年となり、記念イベントを予定しています。続報をお待ちください



本年度も自治協議会の活動をよろしくお願いいたします。

30年度第1回大山田地区住民自治協議会連絡会会議が開催

2018年04月26日 | 平成30年度
4月25日「30年度第1回大山田地区住民自治協議会連絡会会議」が開催されました。
30年度新区長が参加され熱心に討議されました。
新区長
上阿波 青木義久様
子延  谷口昌平様
平松  児玉和正様
猿野  山本 敏様
富永  西 享寛様
須原  滝 弘之様
下阿波 池田五六様
よろしくお願いいたします。


阿波自治協は推薦を4月の花に「すいせん」します

2018年04月12日 | 平成30年度
さるびの温泉につながっているバイパスに今年もスイセンが綺麗に咲きました。

玄関に飾りました。

やっと春爛漫!

2018年04月03日 | 平成30年度
昨年より約1週間早い満開です。
4月から事務局長を仰せつかりました「平岡敬一」です。よろしくお願い致します。





第2次まちづくり計画(あわトピアプラン)を承認しました

2018年03月19日 | 29年度
  17日(土)午後1時30分から、当自治協の第2次まちづくり計画(あわトピアプラン)の策定が終了したため、これを承認のため臨時総会を出席者42名(内委任状10名)により開催した。
 冒頭、藤森会長が人口減少のなか、世代交代が盛んに言われるが、先日の視察地『大野木長寿村まちづくり会』では、「おれがヤル」と70から80才代の方により運営され地域住民の活動参加率が70%とのこと。老若男女による「地域づくりは人づくり」を目にした。
ビジュアル化した読み易い計画書に仕上がった。住民の多くの方がこのあわトピアプランを目にし、活動に参加してより良い地域を目指したい とした。
この後、山口副会長により、計画署の基本方針・コンセプトと各部会活動の概要説明そして、各部会長から主要事業について説明し、採決の結果全員賛成で承認された。
いよいよ、この計画書にしたがう活動が本格的な実施のため、30年度単年度計画の策定を急ぐこととした。
なお、この計画書は次の配布日に全戸配布します。

 あわトピアプラン



 会長あいさつ


 森井議長により


 山口副会長の概要説明


 各部会長から主要事業の説明


 全員の賛成により承認されました

『目からウロコ』 大野木長寿村まちづくり会を研修

2018年03月13日 | 29年度
 8日(木)に、28年度ふるさとづくり大賞受賞の米原市の「一社」大野木長寿村まちづくり会」を26名が研修した。
 大野木地区の区行政とは別に「30年後の地区のため、今何をすべきか」から、区長経験者などの有志で設立。・コンセプト:地域の課題は地域で解決(小さな新しい公共)・ビジョン:地域の人が地域の人のため知恵と力を結集 を目指し、①高齢者支援訪問事業②高齢者ビジネス➂介護保険から外れた要支援1.2などを地域で見守る ④常に進化する の4本柱運営。
 それぞれの公的福祉制度の谷間を埋める取組をはじめ、その内容や組織体制はコンセプト、ビジョンに沿いながら進化を続けている。
 参加者全員が「見事・目からウロコ」状態で帰路に付いた。

 ●清水代表理事の説明

 
●西秋顧問の説明

 
●「この活動、持ち帰り早速・・・・・・」


 ●空き家を改修の活動拠点『たまり場(よりどころ)』で、ハイ・チーズ

ホールインワンが予定をオーバー 「かなんなぁ~」

2018年03月06日 | 29年度
3日(土)阿波自治協グラウンドゴルフ大会がさるびの温泉こころの丘で44名が参加し開催しました。進行の都合もあり、やや短いコース設定や自治協ローカルルールで、愛好者には戸惑いもあったが順調に32ホールを終了しました。各賞にささやかな品物でしたがプレゼント。なかでも、ホールインワンが例年に増して多く、チョット慌てました。

 










【ギャラリー市民センターに、傑作1点が仲間入り】

2018年01月31日 | 29年度
 腕に覚えのある地域の方々の、絵画や写真などを展示のセンター廊下【ギャラリー:市民センター】に、写真の傑作1点が仲間入りしました。
 皆さん、お越しください。

 子延の水車


 既に、展示の絵画【舞姫】も、歓迎しているようです。