goo blog サービス終了のお知らせ 

花と英語と音楽と、ときどき×××

趣味の園芸、英語、音楽そのほかいろいろ

〈英語よもやま話〉「椅子に座る」はsit in a chair

2012年06月15日 | 英語よもやま話

私もかなり長い間英語を勉強していますが、
特にこれといって目標や目的があるというわけでなく、
チンタラ趣味に近いような形で続けているので、
いまだカンタンな英語を間違えること、しばしばです。

先日も、「○○は椅子に座っている」という英語、
「○○ is sitting on a chair.
というのを、ネイティブに
「○○ is sitting in a chair.
と直されてしまいました。

いや? でもちょっと待ってくださいよ。
仮に私をA(autumngarden)、そのネイティブをB(Billさん)とでもしましょうか。

A:Why should we use "in"?
    "On" means "touching a surface,"
    so when we want to say "椅子に座る," we can use "on," can't we?
B:Well...

A:どうして「in」でなきゃいけなんでしょう?
  「on」は「表面に接する」って意味ですよね、
  なら、「椅子に座る」って言いたいときは、「on」を使っていいんじゃないですか?
B:う~ん…。

Billさん(仮名)いわく、
ソファやカウチ、肘掛けなどのある椅子に座るときには
sit in a chairがふつうなのだそうです。

また、椅子に腰掛けて、たとえば読書や食事などする場合、
椅子に「深く腰掛ける」イメージがあるので、

やはりここでも「in」を使うのだそうです。

では「on」は?というと、必ずしも間違いではないそうですが、
どちらかというとスツールのような椅子に、
ちょこんと腰を「引っ掛ける」イメージだそうです。

(前置詞は難しいね!)

あ、ちなみにこのBillさんはネイティブとはいえ日本語のわかる方です。
なのでたいていのことは日本語でOKのですが
私が英語学習者ということを知っているので、
私が望めば、日本語入り混じりのムリムリな英語にも付き合ってくれます。

「あ~、ではsink the body into a chair(椅子に体を沈み込ませる(ように、座る))イメージで考えればいいんですかね!?
「う~ん?? Nobody can sink into a chair...(椅子に潜り込むことは誰にもできないよ…)」

…通じてない ┐(´ー`)┌

こんな私にいつも付き合って英語を教えてくれるBillさんには感謝です。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿