イルカママの子育て日記

2005年11月に生まれた愛娘の成長日記

ちゅ♪

2007-06-29 22:21:04 | 愛海のこと
近頃、とっても知恵をつけてきた愛海。

いたずらをして私が怒るとさて、どういう行動にでるでしょう???


答えは・・・

一瞬反省したふりをして、私にチュとキスをしてくるんです
そして私の首に手を回し、ぎゅ~っと抱きついてきます

そんなことをされたら怒る気もなくなりますよね。
いったいどこでそんなことを覚えてきたんだか・・・

まったく、かわいすぎですわ


テーブルによじのぼり、変な格好で寝そべる愛海・・・
いったい何が楽しいんじゃろ??




パパありがとう♪

2007-06-24 11:10:10 | イルカママ日記2007
夕べはパパに愛海を託し、夜お友達と食事に行ってきました

愛海を誰かに預けての夜の外出は出産後、初めてです
今までは私でないと大泣きして寝付かなかったので、なかなか誰かに寝かしつけを
お願いしようと思わなかったのですが、そろそろ私以外の人でも寝かしつけできな
ければ!と思ったので挑戦です!

パパも「まかしとけ」と言ってくれたので安心して愛海を託して出かけ
させてもらいました。


友達との楽しい食事を終え、家に帰宅してみると家の中はまっくら・・・
寝室をのぞくとパパと愛海が仲良くすやすやすや・・・
どうやら、パパと愛海は一緒に寝てしまったようです

寝顔がとってもそっくりな2人・・・


翌朝はほとんど私に寄り付かず、パパにべったりくっついている愛海。
一夜にして信頼関係ができあがったようです

夜の外出をさせてくれて、ほんとにパパに感謝です


こんなにうまくいくならもっと早くに試してみてもよかったかな~なんて

雨ですね~

2007-06-23 02:49:16 | イルカママ日記2007
今日はあいにく朝から雨

愛海もベランダでお空を見上げながら物思いにふけっております。


家の中にこもっていてもつまらないので雨にも負けず、元気よくお友達の
お家に遊びに行ってきました
今日はぎょうざ大会
・・・と言っても、ただぎょうざを作って食べるだけなのですが・・・

おしゃべりしながらぎょうざを包む 包む 包む ・・・・
あっという間に100個の餃子が完成~

もちろん、全部食べきれるわけもないので残りは仲良く半分こにしてお土産に
しました。

手作りの餃子はとってもおいしかったな

マタニティヨガ

2007-06-20 21:03:24 | イルカママ日記2007
今日は通っている産婦人科でのマタニティヨガの日

普段これといって運動もしていないので、ヨガの日は毎回楽しみなんです

今日も愛海を託児に預け、身軽になってのヨガです。
病院の駐車場に車を止め、車からおろそうとするとさっそく泣き始める愛海。
これから託児に預けられるというのがわかっているようです。

そんな愛海を抱きかかえ、受付を済ませて託児室へ連れて行くと・・・
最後の力をふりしきるように泣いておりましたが、
「ヨガが終わったら迎えに来るからね~
と別れた後、今日は10分程で泣きやみ遊び始めたようです。
だんだん泣く時間が短くなってきていい感じ

ヨガはとっても気持ちよく、あっという間に終わりの時間。
体のいろいろな部分を伸ばすって大切ですね

愛海を迎えに行くと、私の顔を見たとたん甘えて泣き始めましたが、これっくら
いの泣きはかわいいもの


また次回のヨガが楽しみだわ~


お菓子教室へ 

2007-06-14 20:16:09 | イルカママ日記2007
今日はお友達に誘われてお菓子教室に行ってきました


先生のご自宅が教室となっていて、子供も参加OKなんです
ということで、今日集まったのは6人のママと7人の子供たち、そして3人(?)
のお腹の中のベビー達。

和気あいあいとした雰囲気のなか、お菓子作り開始です
本日教えてもらったのは「パイナップルのコブラー」です。
コブラーというのはくだものの上にやわらかいクッキー種をのせて焼く
カップケーキ。
パイン以外でもいろいろなくだもので作れるそうです。

作業中は子供達があっちへ行ったりこっちへ行ったり、ぐずったり、泣き出し
たりと決して集中してできたとは言えませんがなんとか完成


先生が昼食も作ってくれて、みんなでわいわいとおいしいランチタイム。
その締めくくりとして先ほどみんなで作ったカップケーキ
とっても凝ったお菓子というのではなく、ほんとにいつでも作れるお菓子。
甘さも強すぎず、温かい気持ちになれるお菓子でした


早速おうちでも作ってみよ~っと


子供連れで参加できる習い事ってとっても少ないですよね
もっとこんなお教室がいっぱいあるといいのにな

水遊び

2007-06-13 20:04:32 | 愛海のこと
昨日に引き続き、とっても暑いので実家のお庭で水遊びです

プールがないので、パスマットと洗面器をお風呂場から庭に持ち出し水浴び
開始



それでも充分に楽しんでいるようで、一時間ほど水遊びを堪能しておりました


子供はなんでこんなに水が好きなんでしょうかね・・・

1歳6ヶ月健診へ

2007-06-07 21:31:34 | 愛海のこと
今日は市で行われている1歳6ヶ月健診へ行ってきました

健康センターに到着し、順番を待っている間は非常におりこうさんで私の側で
遊んだりしていたのですがその後がもう大変でした

順番を待っている間に私のカバンの中に入っているパンを見つけてしまい、
「パンパン」とパンをくれくれ攻撃が始まってしまったのです
健康センター内は飲食禁止なため、なんとか別のことに気を引こうとしたの
ですがどうしてもパンが欲しかったらしく、声を張り上げだだっこ状態で大泣きに

そのうち順番で呼ばれて問診が始まったのですが、愛海の大泣きでそれどころ
ではなく早々に問診終了・・・
積み木を重ねるテストやらイラストを見て何が書かれているかのテストやら
本当は行われるはずであったのですが、愛海の大泣きを見て、これじゃあちょっと
無理ですよね・・・と言われる始末

その後の身体測定や小児科医の先生による診察もずっと泣き続け、最後の歯科検診
も泣きで締め、早々に健康センターを後にしました


パンが欲しいと言われた時点でこっそりあげてしまえばこんなことにはならな
かったのでしょうけど、我慢を覚えさせる意味も含めて強固な態度をとって
しまった私・・・。
泣き叫ぶ愛海を必死でかかえこみ、疲労困憊


こういう場面では子供の要求を受け入れてしまうべきか否か。
はたしてどちらがよかったのか・・・

妊婦健診へ

2007-06-04 22:33:39 | 妊娠ライフ
産婦人科へ妊婦健診へ行ってきました


写真はちょうど頭が下になっております。
お腹のベビちゃんはすくすくと元気いっぱいに育ち、体長は約20cmほどに

前回の健診時には実家の母に愛海を預けていったのですが、今日は病院の
託児所を利用することに。
このところのパパの出張のため私にべったりになってしまった愛海さん。
私から離れる練習もかねて託児に挑戦です

大泣き状態でで託児室を後にしたのですが、健診後迎えに行ってみるとまだ
大泣きしておりました
その時間 約3,40分

おりこうで寝ていたほかのお子さん達をすべて起こし、大迷惑をかけてしまい
ました

でも、預かってくれた保育士さん曰く、
「一番最初に預かる時よりも2回目、3回目のほうが泣く子が多いんですよ。
最初は興味半分でおもちゃなどで遊んだりするけど、2回目以降はママが
来ないことがわかるので、それで不安がって泣くことが多いんです」
「でも、このヤマをこえると今度は託児室から帰りたがらなくなることが
多いんですよ
とのこと。
「こりずにまた預けに来てくださいね」と言っていただけたのが幸いです。
またよろしくお願いいたします



玄関で・・・

2007-06-04 22:18:03 | イルカママ日記2007
午前中にいつもの通りお昼寝を終えた愛海

お昼ご飯の前にちょっと用事を済ませに愛海をベビーカーに乗せて外出し、
お家に戻ってきて家の中に入ろうとするとなぜかベビーカーからおりたがら
ないんです。

そこでベビーカーに乗ったまま玄関にいてもらい、その間に私は昼食の準備。

「ご飯ができたから食べよ~」

と誘ってみてもまだおりようとしません。
どうやらベビーカーの上で食べたい様子。

仕方がないので、できた昼食を玄関に運び一緒にそこで食べることにしました。

どんな状況かというとこんな感じです


本人は満足げにトマトなんぞをほおばっておりますが・・・


私は・・・というと、
きれいな空を見上げながら・・・とはいかずお隣のベランダに干してある
洗濯物を見上げながらの昼食となりました