イルカママの子育て日記

2005年11月に生まれた愛娘の成長日記

入院2日目

2009-06-30 20:40:22 | 愛海のこと
今日は一日痙攣の再発がないかビタミン剤を点滴しながら経過観察です。

昨日、痙攣が30分以上続いたので痙攣重積型脳症の恐れがあるとのこと。
通常は4~5日後にMRIの検査をするようですが、愛海の場合、昨日のCTの映像で
脳幹の後ろの黒いもの 空気?脂肪?と思われるものが見つかったためそれが何
なのか詳しく調べるために今日の4時半からMRIの検査をすることになりました。

この黒いものが痙攣の原因になっている可能性はほぼないようだが、いったいこ
れは何なのか…。

昨日、髄膜炎の検査のために背中から髄液を採取したのですが、その後がとって
も痛いようで咳をするたびに痛がっております。

p.m1:00 39.1度

おやつにスイートポテトがでるが、しんどいため全く食べず。

睡眠導入剤がうまくきかずMRIの検査はできず。
次回は木曜日にチャレンジです。

夕方 6時ごろに眠気のピークがきたようで夕飯も食べずに寝てしまった。
血中酸素濃度が低いので酸素マスクをあてがおうとするも、かたくなに拒否。
あなたのためを思ってしているのよ~。

まぁ、わがまま放題な愛海さんはおとなしくされるがままになる訳もないので
仕方ないですが・・・。

今晩は一人で病院にお泊りです。(昨晩はパパが付き添ってくれました)
帰りがけにまた明日の朝に来るからね。ぐっすり寝ていてね。と話しかけると
以外にも素直にうなずく愛海。

はてさて、ちゃんと朝まで一人でいられるか・・・・。

愛海 熱性痙攣そして入院

2009-06-30 00:06:37 | 愛海のこと
なんだか体は疲れているけど頭が興奮していて寝られない・・・。

愛海がいないとさみしい。
今日一日の経過を忘れないように記録しておこう。


お昼ごろ幼稚園から連絡が入る。
熱 39.5度

家に帰ってからも普段の風邪のときとなんら変わらず。
お布団でごろごろしている。しんどいのか、眠れないようだ。

3時のおやつに冷やしたメロンを食べる。
熱 40.1度
メロンのおかげで少し元気を取り戻す。
ようやく笑顔がでてくる。

5時 夕食 私のひざに頭を乗せ、寝そべりながらの夕飯
ご飯・かぼちゃの煮物2切れ・プチトマト4つ

5時半 寝る

6時半 ごほごほと咳をする
「愛海~」と声をかけても寝ていて反応はない。
水玉布団をかぶっていたので体がすごく熱くなっている。
頭を私のひざに乗せ、扇風機で少し冷やす
心配なので愛海のそばについている。扇風機だと冷えすぎそうなのでうちわ
で扇いで様子を見る。

7時半 突然 目をばちっと開け一点を見つめる
体は左側だけぴくぴくと痙攣し、右側はつっぱった感じ。
目は上のほうを見る。完全に白めにはなっていない。
少しふるえがおさまると立ち上がり、ふすまに手をかけて(そのときも
手はふるえている)ずっと一点を見つめる。
まるで呪われた少女みたい。
声をかけても全く耳には届いていない様子。
怖くなった私は愛海を抱きかかえ、頭を私のひざに乗せ横にする。
その後もふるえはおさまらず。
すぐにパパに電話。
ちょうど最寄り駅に着いたところのパパ。
4分後にパパ帰宅。
病院を探して電話してくれる。
その間、愛海に水分をあげる(ティッシュに水を含ませ口にあてがうと
ものすごい勢いで吸う。ひたすら吸い続ける。でも意識は別のところにいって
しまったよう。声かけにも反応せず。ただ吸い続ける。
飢餓状態の人が食事にむしゃぼりつくようだ。

車で昭和病院へ向かう。
その間も意識は戻らない。

病院到着後すぐに看護婦さんに連れて行かれる。
検査やらなにやらしている模様。
私とパパは待合室で待つ。


髄膜炎・脳炎の検査は異常なし
脳のCT あやしい箇所あり

痙攣が病院についた後も続いていたと思われる。
長時間痙攣が続いたためになんとか(病名が長すぎて忘れてしまった)という
後遺症!?が残るかも。
CTの検査も含め、長く見積もって1週間入院とのこと。

救急外来から病室に運ばれた愛海。
痙攣を抑える薬のせいか、まだ意識はもうろうとしている感じ。
話しかけても言葉は発せず。

今晩はパパが付き添ってくれるので私は一時帰宅。

頭がパンクしそうだ。