イルカママの子育て日記

2005年11月に生まれた愛娘の成長日記

なまずを食べに・・・

2007-04-28 22:08:26 | 満腹日記
行ってきました~
以前から気になっていた鯰料理屋さんへ実家の父母と共に。

  
水槽で泳いでいた鯰ちゃんが       こんな姿になって出てきました

鯰って泥臭そうなイメージがあったのですが、全然そんなことありませんでした。
淡白な白身のお魚で、身はふわふわとやわらかく皮もぱりぱりで美味しかった
です
愛海もぱくりと食べましたよ~。
初めての鯰の味はどうだったかな??


今回はしょうゆ焼きを頼んだのですが、てんぷらも美味しいとか・・・。

そう言われるとてんぷらも気になります
また機会があったら食べに行きたいな

「おちた~」

2007-04-26 21:34:22 | 愛海のこと
先ほど久しぶりにベッドから落下した愛海

私がリビングでのんびりテレビを見ていると

「ごん」という音とともに「おちた~」という声

そして「うぎゃ~」という泣き声が・・・


寝室に行ってみると見事に床にへばりついている愛海の姿が・・・・

でも、ひとしきり泣いたあとまた何事もなかったかのようにすぐに眠りに
つく愛海さん。
あなたの気持ちの切り替えの早さには脱帽ですわ
そして泣くより先に「おちた~」と言える余裕もさすがです

潜りこみます!

2007-04-26 11:07:08 | 愛海のこと
近頃お布団に潜り込むのが好きみたいです。

今までは寝るときにお布団をかけてあげてもいつのまにか足で蹴り飛ばされ
1時間ともたなかったのに。
実家のコタツへも自分で入り込み、ちょこんとと座布団の上に座っている
姿がなんとも言えずかわいかったり

今日はふと気づくとリビングのホットカーペットカバーの下にもぐりこんで
いました


眠くなってきたのかな??と思いきや


よだれたらして喜んでおります・・・

その後も結構な時間この状態でいた愛海でした。

リトミック

2007-04-20 13:02:50 | イルカママ日記2007
久しぶりのいいお天気

今日はリトミックの日です。
近頃の愛海は朝ごはんを食べ終えると息つく暇もなく散歩へとくりだして
いくのですが、リトミックは11時から・・・。
今からお外に行ってもまだまだ時間は長いなぁ・・・と思いながらも家に
いると機嫌が悪くなってくるので早々と支度をしお散歩に出発です

リトミックの行われる公民館のすぐ脇に公園があるので、そこでしばし
遊ぶことに。
こんな朝っぱらから遊ぶ子供もなく、公園は愛海の独壇場。

そのうち近くの保育園の子供達がわらわらとやってくるとその雰囲気に
圧倒されたのか、急にしゃがみだしきょろきょろと子供達を観察
結局その子供達が帰っていくまでその場にしゃばみこんでいた愛海でした

さてさて、リトミックは今日も思いっきり楽しんでおりました
子供達はリズムあわせて体を動かすのが本当に好きですね
私の元から離れ、先生のところに行ったりピアノを覗き込んでみたり。
べったりくっつき虫だった愛海がちょっと懐かしいわ

暗号解読!?

2007-04-19 16:45:33 | 愛海のこと
つたない言葉ながら、一生懸命伝えようとしてくれるこの頃。

今日もお気に入りのペネロペのぬいぐるみを頭に乗せて、「ぱーち、ぱーち」
と言っているので何かと思ったら「帽子、帽子」と言っていたようなんです。
私が気付いて「帽子??」と聞くと満面の笑み
そして私の帽子をかぶしてあげるとさらにおおはしゃぎ


たまにわかってあげられないこともありますが、なんとか解読してあげなく
ちゃ
せっかく伝えようとしてくれているんだから、その気持ちを無碍にしては
かわいそうですものね

流血!?

2007-04-12 21:21:15 | 愛海のこと
今日はお友達のお家に遊びに行ってきました。
そして、その帰り路に近所のスーパーに行ったときのことです。

そのスーパーにはちょっとした休憩場所があって、ゲームやがちゃがちゃが
並んでいるのですが、愛海はそこに行くとなぜかテンションがあがるんです。
ゲームの画面を食い入るように見てみたり、がちゃがちゃのおもちゃを覗き
こんでみてみたり・・・。

今日も愛海はそこではしゃぎまくっていたのですが、調子にのりすぎてそばに
あった椅子の足にけっつまずき、ばたんと派手にころんでしまったのです。
いつもはころんでも、「こけた~」と言ってすぐに立ち上がるところなの
ですが、今日はうずくまったまま大泣き

すぐに抱き上げて「よしよし」してたんですがなぜかずっと下を向いたまま。
「あれ?」と思って顔をあげてみると口から血がぽたぽたぽた・・・
うわ~ぉ、思いっきり唇切っていたのね・・・・
そりゃ泣くわけだわ・・・。

泣き続ける愛海の口から血が滴り、私と愛海の洋服には赤いしみがてんてんと・・・。

でも、切れたのが口だったので案外早く血は止まりほっと一安心。


私も怪我が耐えない子供だったけど、その血がうけつがれちゃったのかしら??
これからは大怪我をしないように目を離さないようにしなくちゃだわ

愛海語録

2007-04-10 20:47:16 | 愛海のこと
近頃の愛海のおしゃべりっぷりを忘れないうちに記録しておきます。

パンダ→パンパ       ブタさん→ぶーぶ
ぷーさん→ぷーちゃ     ライオン→がーぉ
アンパンマン→アンパンパン スティッチ→ティッチ
かぼちゃ→ぱぼちゃ     はと→ぽっぽ
アヒル・かも→がーがー   
ネコ→みー(実家のネコの名前がミミなもので・・・)    


動作と一緒にでる言葉
○ごっそうさ(ごちそうさま)と言って手をぱちんとあわせる
○ぱんぱ~い(かんぱい)と言って自分のコップと相手のコップをあわせる
○こうか(交換)と言って自分の持っているものと人の持っているものを
 とりかえる


今日、実家の母と二人で夕飯の支度をしていると愛海が目をこすりながら
「ねむい・・・」と言って私の足にしがみついてきたんです。
あまりのかわいさに母と顔を見合わせて笑ってしまいましたよ

歩き始めてからのこの1ヶ月はものすごい成長が感じられます。
あんよも上手になって小走りまでできるようになったし、言葉も毎日毎日
増えていく感じです。
そうそう、今頃になって普通のはいはいができるようになりましたよ
(今まではお尻でずりずりと進んでいっていたんです
これも、幼児向け番組で愛海と同じくらいの子供達がはいはいをするシーンがあって
愛海がそれをまねしてできるようになったんです。

目で見るもの、耳で聞くもの・・・五感をフル活用して学んでいく子供って
ほんとすばらしいですね

こんにちわ赤ちゃん♪

2007-04-10 20:31:14 | イルカママ日記2007
今日は私の小学生時代からの友人が生まれて1ヶ月のベビちゃんを連れて
我が家に遊びに来てくれました

今日で丸1ヶ月のベビちゃん
小さくってほんとかわいらしい

愛海もこんなんだったっけ??
・・・なんだか今では想像もつかない感じ。
そう考えると、ずいぶんと愛海も成長したんですね

赤ちゃんとご対面の愛海はなんだかそわそわして落ち着かない様子。
見慣れない赤ちゃんを前にどうしていいのかわからないのかな?
いつもの調子で触ったりするかと思ったけど、手も出さず眺めているだけでした。
私が「かわいい赤ちゃんだね~」と言うと、
「あかちゃ、あかちゃ」といいながら周りをうろうろと歩き回っておりました。


あと数ヵ月後には愛海もおねえちゃんになるんですよね・・・。
いったいどんな風になるのか、ちょっと楽しみです

妊婦健診

2007-04-09 20:32:35 | 妊娠ライフ
今日は妊婦健診へ行ってきました。

前回、内出血がみられたのでそれがどうなったか気になるところです。

健診の結果・・・


お腹のベビちゃんは4cmに成長していました
心臓もぱくぱくとちゃんと動いているのが確認できました
ピーナッツみたいでほんとかわいらしいわ

問題の内出血ですが、やはり今回もまだありました
前回よりも範囲が大きくなっているようです・・・。
でも、前回の健診から今日までの3週間のように生活している分にはまず
問題はないでしょう・・・とのこと。

あと一月ほどで安定期に入るので、それまではやや安静生活をしていけば
大丈夫みたいです

つわりもだんだん治まってきているし、もう少しの辛抱だわ


初めての託児

2007-04-09 20:24:58 | 愛海のこと
今日はお腹のベビちゃんの定期健診に行ってきました。

今通っている産婦人科は託児施設があり、検診時には無料で子供を預かって
くれるのです。
前回・前々回は託児を利用せずに私と一緒にいたのですが、今日は思い切って
託児を利用してみました
愛海にとっては生まれて初めて見ず知らずの所に預けられることになります。
大泣き覚悟で、チャレンジです

託児室に入り、いざ私が見えなくなると
「うぎゃ~
とたんに号泣が始まりました。
私のいる待合室まで愛海の号泣は響き渡り、私も気が気ではありません
でも、ここで迎えに行ってしまうと今後もずっと私から離れるきっかけがなくなると
心を鬼にして自分の検査を待つことにしました。
その間も
「うぎゃ~ まみ(私のことです)、あっちあっち」
という泣き声は響き続けていました。

診察室は少し離れたところにあるので、さすがにそこまでは声は聞こえません。
診察も終わり、まだ泣いてたらどうしよう・・・と思いながら待合室に戻ると
もう声は聞こえません。
会計を済ませ、託児室へ迎えに行くとおもちゃで遊んでいる愛海の姿が・・・
保育師さん曰く、「最初の15分ほどは泣き続けましたが、テレビでお母さんと
いっしょがながれ始めたらそちらに気がそれてようやく泣き止んで遊び始めました」
とのこと。
迎えに来た私の顔を見て少し涙ぐみましたが、よく頑張りました

また一歩前進したね