イルカママの子育て日記

2005年11月に生まれた愛娘の成長日記

子どもが育つ魔法の言葉

2008-01-10 19:58:54 | おもしろBOOK
愛海が生まれてから手当たり次第育児書を読みあさっていた私。
そのときには「ふぅ~ん」と思うだけで読み流していた本でも、子供が少し大きく
なってからまた読み返すとずしりと心に響く本があります。

これはその一つ
子どもが育つ魔法の言葉 (PHP文庫)
ドロシー・ロー ノルト,レイチャル ハリス,
Dorothy Law Nolte,Rachel Harris,石井 千春
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る



最近、愛海が言うことをきかなかったり、すぐにぐずったり、泣きわめいたり
・・・でイライラの連続

「なんでこんなに手をわずらわせるんだろう」
「少しくらい自由な時間が欲しい」
「ゆっくりしたい」
とイライラから、頭で分かっていても、すぐカッとなり、

「いい加減にしなさいっ!!」

と、つい愛海に感情的に当たってしまったり・・・。

子供のことを思い、子供中心の生活と心がけて日常を送っているつもりでしたが、
毎日の日常生活の中でイライラしてしまったり『ちょっと待ってて!』『早く!』
……こんな言葉を子供に向けていました。


そしてイライラしている私の顔色をうかがうようになり、だんだん萎縮していく愛海・・・。


まさに悪循環・・・だったのですが、このままじゃいけない!と思いこの本を手に
とってみたんです。
そしたら今の私にとって胸に響くことがたくさん書かれていたんです。

子供は認めて褒めて支えてあげる。

大人の都合のいいようにさせるのではなく、ありのままを受け入れてあげよう
そう思える内容がいっぱい


同じことをさせるにも、言い方に気をつけるだけでお互いが気分よくいられるん
ですよね。

この本のおかげでまた初心に戻ることができた気がします


赤ちゃんが、手をグーに握って生まれてくる理由を知っていますか?
実は…握られた手の中には、神様から平等に与えられた幸せを握っているそうです。

平等に与えられた幸せを大きくしてあげたいですね




親の私が反省するような叱り方をした時、
『子供はどんなに悲しい思いをしたんだろ?』と、胸が痛くなったものです。


2代目の「メリークリスマスペネロペ」

2007-12-17 20:06:24 | おもしろBOOK
去年のクリスマスにパパがプレゼントしてくれたペネロペの仕掛け絵本

メリークリスマス、ペネロペ! (ペネロペしかけえほん)
アン グットマン,Anne Gutman,Georg Hallensleben,
ひがし かずこ,ゲオルグ ハレンスレーベン
岩崎書店

このアイテムの詳細を見る



愛海はとってもこの本が気に入ったようで、毎日飽きもせず読んで読んでとせがま
れて読みまくってます
でも、小さい子どもにはちょっと早いかな??
力加減がわからず、しかけをひっぱりすぎるためにやぶけてしまってほとんど
すべてのページが仕掛け絵本として機能しなくなってしまっておりました

ところが先日うれしいことに、パパのママからこの絵本をプレゼントしていただい
ちゃいました

愛海のペネロペ好きのきっかけとなった絵本
今度こそ大事に遊ぼうね



「パパを変える魔法の言葉」

2006-06-22 22:17:27 | おもしろBOOK
先日、図書館でおもしろそうな本があったので借りてみました

題名は「パパを変える魔法の言葉」ですが、読んでいくとパパを変える
前にまず自分が変わりましょ!という内容の本



自分を変えていくための、日常のちょっとしたヒントがいっぱい詰まって
いました。
まず自分が変わることにより、パパも変わっていくんですって


それぞれの生き方を認め合える家族って素敵ですよね
子供はパパ・ママから「生きる力」を学び、成長し、自立した大人になって
いくんですって。
だからこそ素敵なパパ・ママになりたいですよね

「夫は仕事、妻は子育て」と分担するのではなく、子育てをシェアしましょ
こんな楽しい子育てを経験できないパパはかわいそう
たまには我が子と二人っきりの時間もプレゼントしちゃいましょう
その間にママはリフレッシュ


それから自分も夢を持つ どんなことでもいいんです。
そして持った夢は口に出す!

そうすることで、もう夢の80%はかなったようなものなんですって
「子供がいるから何もできない」という考え方はやめましょ。
子供がいるからこそできることだってたっくさんあるんだからね


ささやかな私の夢

今年の夏こそはダイビングに行くぞ~
パパ、よろしくね