今日、ふとした事で釣りの話になり、帰りの途中、釣具屋さんへ。。。
でも・・・ さっぱりわからん!!
以前もらった釣竿があるので、リールとか細々とした物があれば大丈夫かな~と
帰宅後、貰った釣竿を見たら・・・ 長さ5.4mもあり、こんな長い竿でどうすればよいのか、途方に暮れてます ...( = =) トオイメ
とりあえず、今度Dさんに竿を見せてから考えよう!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ
昼前、ちょっと横須賀で米艦のお見送りをしてきました♪

昼前に横須賀を出港した米巡洋艦。
出港後、停船。。。
こりゃやべぇ~と思ったら、出港1時間後に再び動き始めました♪
ただ、内航船が並走しそうで怖い状況です (^^;)

米海軍 ミサイル巡洋艦 CG-71 「 CAPE ST. GEORGE 」 ( CARRIER STRIKE GROUP NINE / サンディエゴ )
米軍のミサイル巡洋艦「CG71 CAPE ST. GEORGE」
先月の10/27に横須賀へ入港、本日出港しました。
本艦は、先々月の9月上旬にも横須賀へ寄港しており。9月の寄港後、グアム周辺で実施された演習へ参加し、その帰りに寄ったようです。




「CG71 CAPE ST. GEORGE」は、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の25番艦
サンディエゴを拠点にしてる空母打撃群「CARRIER STRIKE GROUP NINE(CSG-9)」の艦との事。
タイコンデロガ級はゴツゴツしてて好きなんですが、今日の主砲砲身はちょっと落ち込み気味かなwww
内航船や釣り船に被られながらも、撮る事が出来ました~♪
艦名の由来は、太平洋戦争の「セント・ジョージ岬沖海戦」が由来してるそうです。
セント・ジョージ岬沖海戦と言えば・・・ 巻波が撃沈するきっかけでした つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

船体中央のアップ。。。
錨マークの“CG71”の上に、「CARRIER STRIKE GROUP NINE」のマークがあります。
画像右側、搭載されてる複合艇の先端辺りには「CG71 CAPE ST. GEORGE」のマークがあります。

船尾のアップ。。。
ヘリが外に出てますね♪
ヘリ甲板の柵が下げられ、ヘリが飛べる状態です。

観音崎通過中の艦尾。。。
見える限りで、ヘリは飛びませんでした ( ̄へ ̄|||) ウーム
艦尾のミサイル発射筒の内、1本が蓋が開いてましたが・・・ 空??
画像を見る限り、コンディションは良さそうに見えますが
結構~陰ったりして、ヒヤヒヤもんでした(^^;)
でも、いろいろと初撮影船があり、数日はネタに困らないかな!?
撮影時期:2014年11月
撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)
撮影機材:Canon EOS7D
でも・・・ さっぱりわからん!!
以前もらった釣竿があるので、リールとか細々とした物があれば大丈夫かな~と
帰宅後、貰った釣竿を見たら・・・ 長さ5.4mもあり、こんな長い竿でどうすればよいのか、途方に暮れてます ...( = =) トオイメ
とりあえず、今度Dさんに竿を見せてから考えよう!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ
昼前、ちょっと横須賀で米艦のお見送りをしてきました♪

昼前に横須賀を出港した米巡洋艦。
出港後、停船。。。
こりゃやべぇ~と思ったら、出港1時間後に再び動き始めました♪
ただ、内航船が並走しそうで怖い状況です (^^;)

米海軍 ミサイル巡洋艦 CG-71 「 CAPE ST. GEORGE 」 ( CARRIER STRIKE GROUP NINE / サンディエゴ )
米軍のミサイル巡洋艦「CG71 CAPE ST. GEORGE」
先月の10/27に横須賀へ入港、本日出港しました。
本艦は、先々月の9月上旬にも横須賀へ寄港しており。9月の寄港後、グアム周辺で実施された演習へ参加し、その帰りに寄ったようです。




「CG71 CAPE ST. GEORGE」は、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦の25番艦
サンディエゴを拠点にしてる空母打撃群「CARRIER STRIKE GROUP NINE(CSG-9)」の艦との事。
タイコンデロガ級はゴツゴツしてて好きなんですが、今日の主砲砲身はちょっと落ち込み気味かなwww
内航船や釣り船に被られながらも、撮る事が出来ました~♪
艦名の由来は、太平洋戦争の「セント・ジョージ岬沖海戦」が由来してるそうです。
セント・ジョージ岬沖海戦と言えば・・・ 巻波が撃沈するきっかけでした つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

船体中央のアップ。。。
錨マークの“CG71”の上に、「CARRIER STRIKE GROUP NINE」のマークがあります。
画像右側、搭載されてる複合艇の先端辺りには「CG71 CAPE ST. GEORGE」のマークがあります。

船尾のアップ。。。
ヘリが外に出てますね♪
ヘリ甲板の柵が下げられ、ヘリが飛べる状態です。

観音崎通過中の艦尾。。。
見える限りで、ヘリは飛びませんでした ( ̄へ ̄|||) ウーム
艦尾のミサイル発射筒の内、1本が蓋が開いてましたが・・・ 空??
画像を見る限り、コンディションは良さそうに見えますが
結構~陰ったりして、ヒヤヒヤもんでした(^^;)
でも、いろいろと初撮影船があり、数日はネタに困らないかな!?
撮影時期:2014年11月
撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎公園)
撮影機材:Canon EOS7D
人違いだったら恥ずかしいので控えめにコメを・・・・・。
5.4mならおそらくいつもの場所で聞く「フツ-の浮釣りや云々」という類のサオでは?
とするとスピニングリ-ルを買ってあとはタ-ゲットフィッシュの仕掛けを用意!
ってな感じですかねぇ。
例のアカ灯台向けに・・・・・!?
途中フネに揺られて~!
この「ケ-プセントジョ-ジ」と言えば、私は海江田艦長に沈められた(だったっけ?)しか思い出せません!
登場待ってました!!
長い竿だったので「なんじゃこりゃ?」と思ったんですが、いたって普通の竿なんですね。
海釣り施設で見る「餌つけて、大きいウキ付きのやつを投げる」釣り方なんでしょうか?
「スピニングリ-ル」と謎のワードが出てきたので調べてみたら、昨日見たのが「スピニングリ-ル」でした(^^;)
とりあえず、釣ってみる!
が目標なので、あまり費用をかけず、撮影の合間にと考えてますが
基本が出来てない上、仕掛けってのがチンプンカンプン(^^;)
いろいろとご教授していただければ幸いです <(_ _)>
そして、灯台渡しや東扇島に行っても大丈夫になれればいいなぁ
>この「ケ-プセントジョ-ジ」と言えば、私は海江田艦長に沈められた(だったっけ?)しか思い出せません!
うっ、全巻読んだのに、まったく覚えてませんでした(^^;)
ってか、内容すら忘れてます(ばく