写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

米陸軍 兵站支援艦 LSV-2 「 CW3 HAROLD C. CLINGER 」 ( 米陸軍輸送科 ) 本日横浜入港

2016-09-17 22:30:00 | 米軍艦艇
最近、どんより天気でしたが・・・

今日は久々に晴れ間が♪

ただ、ちょっと蒸し暑かったっす (;^_^A

しかし、明日以降はまたどんより天気が続くそうな ...( - -)トオイメ


そんな一時的な晴れ間に、横浜に珍客が訪れました。



珍客さん、なぜか本牧のMHI方面へ。。。

迷ったか!? と思いましたが

本牧の日産岸壁から出港してきた自動車運搬船を交わすため、陸側へ・・・

毎度ながら、自由奔放な入港ですwww



いよっと自動車船を交わし、横浜航路へ。。。



第一海堡と。。。

波切りで速力が出てるように見えますが、航海中はずっと10ノット強で航行してましたw


米陸軍 兵站支援艦 LSV-2 「 CW3 HAROLD C. CLINGER 」 ( 米陸軍輸送科 )

珍客は、米陸軍の兵站支援艦「LSV-2 CW3 HAROLD C. CLINGER」です。

“フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站支援艦”の2番艦で、陸軍の艦艇の中では最大級の艦艇です。

7番艦建造されるまでは、米陸軍で最大の艦でしたが、7番艦以降、船体延長されたため、最大の座から陥落しました。

ちなみに・・・ 艦名の「CW3」とは「Chief Warrant Officer 3(三等准尉)」の略で

艦名を日本語にすると「ハロルド C. クリンガー3等准尉」になります。





横浜に係留されてる“ラニーミード級汎用揚陸艇”よりも約30mほど長い本艦。

スタイルもまったく異なりますね。

ずんぐりむっくりでかっこいいっす!

マークは

沖を航行する「日本丸」と。。。






本艦の基本設計は民間船をベースに建造されたそうで、ベースなった船というのは「FRANCES BAY(現:LIHIR EXPRESS)」とのこと。

ビーチング対応型RO-RO船という船種で、これはこれで見てみたいですね~

輸送力もあり、戦車(M1エイブラムス)なら15両 コンテナなら45TEUが積載可能だそうな。



前部のアップ。。。

横浜常駐の揚陸艇同様、艦名表記はありません。



ハウス部分のアップ。。。

ファンネルのマークは“米陸軍輸送科”の連隊章とのこと。

その斜め下の星マークの下には“US ARMY”と表記。

さらにその下には、艦名表記があります。



艦尾から。。。

艦尾にもランプウェイが装備されてます。

なぜか艦尾にテントが張ってあり、迷彩服の軍人さんが待機してました。



鶴見つばさ橋と。。。



後ろから。。。

後ろにも星マークがありますね!



横浜の遊覧船「マリーン シャトル」と。。。

「マリーン シャトル」がベスポジGET!


考えてみたら、今日でシンボル3連荘でしたwww

しかし、横浜ノースドックがこんなに賑やかなのは久々です♪

おかげで今週撮影分の整理が大変です ...( - -)トオイメ






撮影時期:2016年9月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タグボート 「 くにみ 」 ( ... | トップ | 内航セメント船 「 清安丸 」... »

米軍艦艇」カテゴリの最新記事