写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

米海軍 ドック型輸送揚陸艦 LPD-20 「 GREEN BAY 」 ( 佐世保 ) 6月20日 観音崎

2016-06-21 21:30:00 | 米軍艦艇
先週金曜、ドック型輸送揚陸艦「LPD-20 GREEN BAY」が横須賀に入港。

出張だったため、撮影に行けませんでした。。。

梅雨のこの時期、出港の撮影は厳しいかなぁ~と思ったら

昨日、出港するとの一報が入り、天気も大丈夫そうなので出撃!!

新丸子駅のホームに上がったら・・・ 6分前に元住吉駅人身事故 (ーー;)

しかし、時間にも余裕があり、武蔵小杉駅まで歩いて、横須賀線で横浜へ。。。

京急乗換え後、上大岡駅を出発したあたりで、艦撮りさんから「出たよ」との連絡が・・・

久々に焦り、間に合わないかも (;・∀・)

海が一望できる馬堀海岸周辺で艦影見えず・・・ こりゃギリギリ間に合うかな?

やきもきしながら観音崎へ到着! 上で撮るか下で撮るかで悩みつつ、バス停から艦影が見えなかったので上へ!


米海軍 ドック型輸送揚陸艦 LPD-20 「 GREEN BAY 」 ( 佐世保 )

間に合いました!!

馬堀海岸で考えてた、ほぼ想定どおりの位置(第二海堡と第一海堡の間)での撮影開始です!

なぜ馬堀海岸駅周辺で位置想定ができたかと言うと・・・

出港したのは確認できており、艦影が見えないって事は、ターゲットが猿島の後に隠れてるからです。

馬堀海岸駅から猿島に隠れる=ターゲットがUWライン通過した直後って事。

観音崎のバス停から艦影が見えない=ターゲットが浦賀水道航路に入ったか入らないかの位置って事。

と言いつつも、やっぱりあせりましたがね (^^;)



サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦の4番艦「GREEN BAY」です。

輸送揚陸艦としては最新の艦で、昨年2月19日に佐世保へ配備されました。

佐世保配備後、すでに横須賀へ来てると思ってましたが

本日、艦撮りさんに確認した所、今回が初寄港とのことです。

昨年10月頃から今月(もしくは先月末)頃まで小規模の修理・改修が実施されたとのこと

なのに外装の状態は ...( = =) トオイメ



第一海堡と。。。

視程が悪く、風の塔がほとんど見えません。

撮影中は視程の影響はあまり無いと思ってましたが、大気中の微粒子の影響を受け、画像が粗いっす



船体色と2個ある三角山の色が微妙に違いますが。

これが仕様のようです。



“富津岬展望台”と。。。



前部のアップ。。。

ハウス前の左側に近接防空ミサイルの発射機、中央部分に30mm機関砲(ブッシュマスター2)が装備されてます。

ブリッジ上の中央に航海レーダーがあり

前部の三角山のてっぺんには、低空警戒用のレーダーが装備されており。

三角山の中には対水上捜索レーダが入ってるそうです。

ウィング下にあるのは電子戦装置。

側面に大型スライドドアがみえますが、中には複合艇とクレーンが仕込まれてます。



後部のアップ。。。

後方右側に近接防空ミサイルの発射機、左側に30mm機関砲(ブッシュマスター2)、中央に航海レーダーが装備されており

その下にはヘリ格納庫があります。

三角山の中には三次元レーダーが入ってるようです。





横から。。。

ステルス性でこのデザインみたいですが、案外ゴツゴツしてる気が・・・



東京湾漢音と。。。





後から。。。

格納庫の扉が開いてますね。

艦尾のハッチからLCACなどの揚陸艇が出入りできます。

“おおすみ型輸送艦”と比べて、ハッチが小さく見えるのは気のせいかな??


とりあえず、撮影できて良かったです (^^;)

しかし、予定通り出港してくれたら、もうちっと光線状態が良かったんですがね~

贅沢言っちゃいけませんね!






撮影時期:2016年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎灯台)

撮影機材:Canon EOS7D

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 貨客船 「 (新)おがさわら... | トップ | コンテナ船 「 MSC GAIA 」 ... »

米軍艦艇」カテゴリの最新記事