写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

LCCのスプリング・ジャパンに乗ってみる!!

2023-03-03 22:00:00 | 旅客機(日本)
昨日、日帰りで福岡県博多まで行ってきました。

到着後「元祖長浜屋」へ直行!!

まっ、待ち合わせ場所がお昼に天神だったので・・・ ついで!?

会食しつつお仕事も2時間ほどで終わり、ちょっと観光でもと思ったんですが。

お相手から「福岡空港混むんで早く行った方がいいですよ」と。。。

って事で、早々に福岡空港へ行き、早々に帰ってきました ...( = =) トオイメ

出来る事なら。。。

小倉で一泊、名物で一杯、締めで「資さんうどん」で肉ごぼう天うどんとかしわおにぎり。

翌日は、関門海峡でお船撮影♪ 北九州空港から帰還

まっ↑のルートで動いたら「お前何しに行ったの?」と冷たい目線で言われそうw


昨日のANAさん、約30分遅れで出発しましたが。最近、飛行機のちょっとの遅れには、なんとも思わなくなりました。

その理由が。。。



国内線LCCの中で、一番地味な「スプリング・ジャパン」です。

現在(2023年3月現在)成田空港を拠点に新千歳・広島・佐賀を結んでます。

国内線LCCと言えば、エアバスA320が使用されてますが。

この「スプリング・ジャパン」は、国内線LCCで唯一ボーイングB737-800が使用されてます。

だからどうした?と言われればそれだけですがねw

元々は中国の「春秋航空」と共同出資会社で設立されましたが。

2021年からはJALグループ入りし「中国特化型LCC」の役割を担ってます。

●空港到着からチャックインまで●


↑ 新千歳空港でのチェックインカウンター付近

新千歳空港のチェックインカウンターは、南のはじっこ・・・

成田空港は第三ターミナルの出発ロビーの中央口の目の前w

新千歳空港や成田空港の場合、預入荷物無しと有りのレーンがあり。

預入荷物無しは、手荷物計量(7㎏まで)後「自動チェックイン機」でチェックインして保安検査場へ。

預入荷物有りは、「新千歳空港」の場合は、荷物のX線検査後にチェックインカウンターで荷物の計量(預入+手荷物)

「成田空港」の場合、自動チェックイン機でチェックイン後に、チェックインカウンターで荷物の計量(預入+手荷物)

●保安検査場通過後、搭乗口まで●

「新千歳空港」の保安検査場は指定された出発口でのみ可能。

「成田空港」は、国内線保安検査場へ。

「新千歳空港」は、保安検査場からそんなに遠くないサテライトバスの乗車口かボーティングブリッジなんですが。

「成田空港」は・・・



エスカレーターを上ったり下ったり。。。 途中↑みたいなのがあったり。。。

ようやく搭乗口についたと思ったら、そこは「ジェットスター」の搭乗口。。。

さらに進むと



一番先っぽの搭乗口からの搭乗になりますw

途中、ジェットスターの売店があり、食べるものはここが最後です。

あとは、自販機のみ・・・ ちなみに機内販売はありません(2023年3月現在)

保安検査場から搭乗口まで・・・ 10~20分ぐらいかかるんじゃないかなぁ~

●搭乗●

遅れがなければ、指定された時間に登場開始ですが。

欠航率が低いけど、遅延率は高い「スプリング・ジャパン」

「新千歳空港」の場合、遅延するとかの連絡が無く、搭乗口前でお客さんたちがソワソワしますw

チェックインカウンターのスタッフと搭乗口のスタッフは兼ねてるようでして、お疲れ様です (o*。_。)oペコッ

現在、自分が乗った時の遅延率は70%ぐらいかな?(20~40分遅延)

おかげで遅延してもいつもの事って感じるようになりましたw



LCCでよく見る光景w



もちろんタラップです。

ジェットスターじゃなくてJALの機材を使うのね。



車いすのお客さんは、トラックで搭乗。。。

●座席●

座席指定は有料になります。

シートは4タイプ

コンフォートシート(最前列1列 1200円)レッグシート(2・3列目 900円)非常口シート(16・17列目 900円)スタンダートシート(500円)

座席指定料は節約できますが、ぶっちゃけした方が良いです。

なぜなら5~15列目のABCは、同じ列のDEFに比べ足元が狭いんです。

この列に案内される可能性があるので、座席指定した方がいいかなと・・・

特に15列目のABCは、拷問シートらしい (-_-;)



自分はデカい男なので、最前列課金で大満足です♪

画像はDEF側ですが、飛行中、休憩中やシート着座中のCAさんとよく目が合うので。

個人的にはABC側が好き。でも、新千歳発はDEF側の方が眺めが良いです。



足元広々♪

トイレに行くのも楽ちん♪

1200円課金する価値は十分あります。

ただし、所詮はB737なので横幅はありません・・・



2・3列目のレッグシート。

こちらは900円課金ですが、新千歳ぐらいならこちらでもよいかな~

LCCでシート課金する人が少ないのか、後ろに誰もいないことがあります。

そんな時は、全開リクライニング!!

●到着後●

「新千歳空港」は、サテライトバスかボーディングブリッジ

預入荷物は、若干待つかな~ JALと共用だからかな?

「成田空港」はタラップかサテライトバス

サテライトバスは最終便だけかな? Bランの果てに駐機で、なんだかんだで時間がかかります。



タラップの場合は、長い通路を通り、エスカレーターを上ったり下ったりして、預入荷物受取場へ。

到着して、ちょっとしたら、すぐに荷物が回ってきます。

何回も利用してますが、ほとんどの場合で到着してすぐ出てきます。

多少到着が遅れても、預入荷物がすぐに受け取れるので、予定通りの電車で帰れます。


最後に「スプリング・ジャパン」のメリット・デメリット

メリット

「直前でも安い!!」
 ピーチとかの国内LCCと比べると、直前でも安い時があります。

直前予約でも安いのは、予定が気軽にキャンセルできます。

「預入荷物に個数制限なし」

 LCCの場合、個数制限がありますが。

「スプリング・ジャパン」は個数制限なしの重量制限のみ!

自転車などの大型荷物は別料金ですが。。。

デメリット

「欠航・遅延リスク」

 セールなどの安さにつられてだいぶ前に予約した結果「欠航」なんて事や、遅延や引き返しなどなどのトラブル時。

 その時の対応はANAやJALとは比べ物にはならないと思います。

 ただ、これはLCC全体に言えることですがね。。。

「搭乗手続き締め切りが早い」

 搭乗手続きの開始が90分間からで、締め切り時間が30分前と、ちょっと早いです。

「別途料金」

 HPのセールで1000円とか見ますが、別途「空港使用料」と「決済手数料」とかかかります。

 1000円セールで、1200円の座席指定したら、なんだかんだで約4500円ぐらいかかりましたw


個人的には「スプリング・ジャパン」はお気に入りです。

CAさんもすごく丁寧ですしね。

初めて乗った時の男性CAさん、おっさん相手にめちゃくちゃ親切で恐縮しちゃいました。

直前でも最前列で1万以下で行けますしね。

まっ、成田までの交通費がかかりますが ...( = =) トオイメ

一度は使ってみる価値ありですが。

予約前の搭乗日の天候チェックは忘れずに!!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巡視船 PS-17 「 たかちほ 」... | トップ | 貨物船 「 MITO ( 水戸 )」... »

旅客機(日本)」カテゴリの最新記事