写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

米海軍 遠征移送ドック T-ESD-1 「 USNS MONTFORD POINT 」( 軍事海上輸送軍団 )2015年11月 横浜

2023-05-24 21:00:00 | 米軍艦艇
最近、クルーズ客船「MSC BELLISSIMA」と言う船がよく寄港します。

出入港情報を見てると、毎回コンテナ船と見間違いますが

すぐに間違えに気が付きます。

なぜなら・・・ さんざんTV通販番組でツアー販売してたからですw

なので、心の中では「MSCジャパネット」と呼んでたり ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

でも、お値段も手ごろなので、乗ってみたいな~


最近はほとんど横浜には寄港しないMSCの艦です。


米海軍(MSC) 遠征移送ドック T-ESD-1 「 USNS Montford Point 」( 軍事海上輸送軍団 )

米海軍の"軍事海上輸送軍団" その補助艦艇「T-ESD-1 USNS Montford Point 」です。

艦種は「遠征移送ドック」

撮影当時は「機動揚陸プラットフォーム」「機動揚搭支援艦」とか言われてましたが。

2015年9月に「遠征移送ドック」に艦種変更されました。













かな~り特殊な艦になります。

そして、デカい!!

一般商船を改造した船ではなく、新造船になります。

半潜水式なので、船体が高いです。

機能的には、船体中央の側面から「エアクッション艇 (LCAC)」が入り

横づけした船(車両輸送艦など)から降ろした車両などをLCACに積み込むそうな。。。



艦首のアップ。。。

まあまあ大きいクレーンが装備されてますね~



さらにアップ。。。

ゲージを見ると、24mまで沈む事が出来るのかな?

あくまでも限界点でしょうが。。。



右舷側のアップ。。。

3隻の「エアクッション艇 (LCAC)」が接岸?可能。

素早く上陸部隊を送り込むことが出来ますね。



ハウス部分のアップ。。。

ハウス自体はそれほど大きくないっすね~

でも、兵員約1000名ぐらいは収容できるらしい。。。

ファンネルは並列です。

正面左側にクレーンと、その下に防舷材があります。



後部のアップを側面から。。。

防舷材の近くに、小型艇が見えます。

輸送艦が横付けする際に使用する防舷材を使用する際などで使われるんでしょうね。



ブリッジ部分のアップ。。。

艦名の横に、艦のマークが♪



お尻のアップ。。。

ドアップ画像は、別日の投錨中に撮りました。

なので、艦尾に国旗が揚がってます。

MSCなので、IMOナンバーが表記されてますね。



後ろから。。。

当日は初入港だったからか、タグのサポートが早いっすね~


白黒船体ですが、現在もこのカラーリングのままですが。

2番艦以降は、軍艦らしくグレーになってます。

最近、横浜にはあまり来てないようですが

佐世保にはちょくちょく顔を出してるようです。



「 USNS MONTFORD POINT 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ
建造年 : 2013年5月( National Steel and Shipbuilding Company )
全長 x 巾 : 239.33m X 50m
総トン数(G/T): 61185t
呼出符号 : NMFP
IMO : 9647514
MMSI : 369462000



撮影時期:2015年11月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)
     アップ画像は横須賀沖

撮影機材:Canon EOS7D

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンテナ船 「 QUEZON BRIDGE... | トップ | RORO船 「 (旧)まりも 」 ... »

米軍艦艇」カテゴリの最新記事