先日、観音崎手前で航行不能になった元“SAL HEAVY LIFT"の重量物貨物船「HAN FENG」
本日昼に大黒ふ頭L-7バースまで曳航されました。
岸壁で修理でしょうが、大したことないことを祈るばかりです。。。
この曳航も気になったんですが・・・ 今日の本命はキャッチャーボートの「勇新丸」です!!
朝、Dexterさんと待ち合わせて出撃!
しかし、武蔵小杉の高層マンション群を見る限り、視程は悪いっす ...( = =) トオイメ
ただ、Dexterさんと自分の予想では、視程はある程度回復するのでは?
経験上・・・ 気温が低く、マンション高層階と低層階での見え方の違い、それに風が強い
それに、ここ最近の湿度を考えると・・・ いけるんじゃないかな~
根拠は無いけど、そんな期待をしつつ、海ほたるに到着すると。。。

(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・
城南島へ移動しようか検討しつつも。。。
ただ、これって弱い霧雨の影響じゃないかと??
30分ほど待つと・・・ 雨がほぼやんだとたん、一気に視程が回復!!
先発の「第二勇新丸」出港30分遅れで、本命出港!!

目視採集船 「 勇新丸 」 ( 日本 / 共同船舶 )
捕鯨船団の目視採集船(キャッチャーボート)「勇新丸」です。
今回の撮影で調査捕鯨船団コンプリート!!
まっ、かな~~~~りトリミングしてますが、視程が回復したおかげで、ブログサイズなら辛うじて大丈夫!?

大気の影響は受けてますが、辛うじて“横浜港シンボルタワー”も見えます♪

マリンタワーも見えます♪
コレが一番のトリミングだったりします (^^;)

横浜ベイブリッジとランドマークタワー♪
この画像を見て何か違いがわかった方は、海ほたるマスター!?

MM21バックで。。。

数日前にやってきて木更津沖でアンカーしてた「勇新丸」
内航船とかならショートカットすることが多いですが、「第二勇新丸」「勇新丸」共に教本通りみたいに航路インしてました。
速力違反が多いこの海域でもしっかり守り、素晴らしい操船でした♪

鶴見つばさ橋と。。。
かなり風が強かったんですが、南氷洋で操業する「勇新丸」にとっては凪みたいなもんでしょうか?

現在、調査捕鯨船団のキャッチャーボートは「勇新丸」「第二勇新丸」「第三勇新丸」の3隻おりますが。
この「勇新丸」が1998年建造で一番古いです。
ただ、幅が若干異なる以外は、3隻とも外観上の違いはほとんど無いような気がします。

なぜか少し面舵に。。。
前方から小型タンカーが南行してたからかな??
この位置だと横になりがちですが、良い感じになりますた♪

川崎マリエンと♪
で、ここでトラブル発生!!
カメラの電池が切れました (ーー;)
予備電池は持ってきてましたが、車の中のバックの中でして・・・ 終了~
ただ、コンデジは持ってきてたので。。。

奥に見えるビル群が、武蔵小杉の高層マンション群です。
大分増えてきましたが。現在、日本で一番高い高層マンションを武蔵小杉で作ってます。
風の塔通過後、城南島へ転戦しました。。。
城南島での戦果と「第二勇新丸」は後日UPします。
念願の「勇新丸」GET!!
光線状態はちょっと残念でしたが、視程が良かったので満足な戦果です♪
「 勇新丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 1998年10月( 内海造船 田熊工場 / 広島県尾道市 )
全長 x 巾 : 69.61m X 10.4m
総トン数 : 724t
呼出符号 : JLZS
IMO : 9197181
MMSI : 431439000
漁船登録番号 : TK1-1341
撮影時期 :2015年6月
撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)
撮影機材 :Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(11枚目)
本日昼に大黒ふ頭L-7バースまで曳航されました。
岸壁で修理でしょうが、大したことないことを祈るばかりです。。。
この曳航も気になったんですが・・・ 今日の本命はキャッチャーボートの「勇新丸」です!!
朝、Dexterさんと待ち合わせて出撃!
しかし、武蔵小杉の高層マンション群を見る限り、視程は悪いっす ...( = =) トオイメ
ただ、Dexterさんと自分の予想では、視程はある程度回復するのでは?
経験上・・・ 気温が低く、マンション高層階と低層階での見え方の違い、それに風が強い
それに、ここ最近の湿度を考えると・・・ いけるんじゃないかな~
根拠は無いけど、そんな期待をしつつ、海ほたるに到着すると。。。

(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・
城南島へ移動しようか検討しつつも。。。
ただ、これって弱い霧雨の影響じゃないかと??
30分ほど待つと・・・ 雨がほぼやんだとたん、一気に視程が回復!!
先発の「第二勇新丸」出港30分遅れで、本命出港!!

目視採集船 「 勇新丸 」 ( 日本 / 共同船舶 )
捕鯨船団の目視採集船(キャッチャーボート)「勇新丸」です。
今回の撮影で調査捕鯨船団コンプリート!!
まっ、かな~~~~りトリミングしてますが、視程が回復したおかげで、ブログサイズなら辛うじて大丈夫!?

大気の影響は受けてますが、辛うじて“横浜港シンボルタワー”も見えます♪

マリンタワーも見えます♪
コレが一番のトリミングだったりします (^^;)

横浜ベイブリッジとランドマークタワー♪
この画像を見て何か違いがわかった方は、海ほたるマスター!?

MM21バックで。。。

数日前にやってきて木更津沖でアンカーしてた「勇新丸」
内航船とかならショートカットすることが多いですが、「第二勇新丸」「勇新丸」共に教本通りみたいに航路インしてました。
速力違反が多いこの海域でもしっかり守り、素晴らしい操船でした♪

鶴見つばさ橋と。。。
かなり風が強かったんですが、南氷洋で操業する「勇新丸」にとっては凪みたいなもんでしょうか?

現在、調査捕鯨船団のキャッチャーボートは「勇新丸」「第二勇新丸」「第三勇新丸」の3隻おりますが。
この「勇新丸」が1998年建造で一番古いです。
ただ、幅が若干異なる以外は、3隻とも外観上の違いはほとんど無いような気がします。

なぜか少し面舵に。。。
前方から小型タンカーが南行してたからかな??
この位置だと横になりがちですが、良い感じになりますた♪

川崎マリエンと♪
で、ここでトラブル発生!!
カメラの電池が切れました (ーー;)
予備電池は持ってきてましたが、車の中のバックの中でして・・・ 終了~
ただ、コンデジは持ってきてたので。。。

奥に見えるビル群が、武蔵小杉の高層マンション群です。
大分増えてきましたが。現在、日本で一番高い高層マンションを武蔵小杉で作ってます。
風の塔通過後、城南島へ転戦しました。。。
城南島での戦果と「第二勇新丸」は後日UPします。
念願の「勇新丸」GET!!
光線状態はちょっと残念でしたが、視程が良かったので満足な戦果です♪
「 勇新丸 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 東京
建造年 : 1998年10月( 内海造船 田熊工場 / 広島県尾道市 )
全長 x 巾 : 69.61m X 10.4m
総トン数 : 724t
呼出符号 : JLZS
IMO : 9197181
MMSI : 431439000
漁船登録番号 : TK1-1341
撮影時期 :2015年6月
撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)
撮影機材 :Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(11枚目)