goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練 「 放水展示訓練 」 6月2日分 その8

2012-07-02 20:16:14 | 海上保安庁
観閲式に続き、総合訓練が開始♪

最初は「放水展示訓練」からです。



「関係機関船艇パレード」に続く「放水展示訓練」に参加する船艇は5隻

しばらくしたら。。。



放水開始です♪

放水開始したらあまり船体が見えませんね(^^;)

先頭は。。。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     消防船 FL-01「 ひりゅう 」


横浜でお馴染みの「ひりゅう」

でも、このブログで扱うのは初めてです(何度も撮ってるのにね(^^;)

2隻目は。。。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 鹿島海上保安署
     巡視艇 PC-51「 よど 」


観閲式ではお馴染みの「よど」

巡視艇のくぐりですが「消防機能強化型巡視艇」という分類

他のイベントなどでも現れるので、遭遇率は高いです。

3隻目は。。。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     巡視艇 PC-22「 はまぐも 」


横浜では、よ~~~く見かける「はまぐも」

こちらも「消防機能強化型巡視艇」です。

「放水展示訓練」の最中、「ヘリコプター編隊飛行訓練」も実施されており

いいポジションで撮影できなかったっす(^^;)

4隻目は。。。


川崎市消防局 消防艇 「 第6川崎丸 」( 臨港消防署 )

我が街川崎の消防艇「第6川崎丸」です。

緑色のカラー放水してましたが、ヘリを撮ってたら終わってました(^^;)

最後は。。。


市川市消防局 消防艇 「 ちどり 」

海外の消防艇みたいなスタイルの市川市消防局「ちどり」

後部に水上スクーターを備えてます。

なかなかカッコイイなぁ~♪


ふと、横を通り過ぎる「はまぐも」を見たら。。。



赤色放水してたので、船体から赤い涙が。。。

放水の着色は自然由来の食紅なので安全ですと説明されてました。


続いては、ほぼ同時に行われてた「ヘリコプター編隊飛行訓練」に続きます。。。



撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練 「 関係機関船艇パレード 」 6月2日分 その4

2012-06-26 20:07:00 | 海上保安庁
ふと夕方にTVを見たら「海猿」の再放送が♪

まともに見た事無かったので、今回こそは全話見ようかと。。。

しかし・・・ 防災基地前って、7年前とあんまりかわんないですね(^^;)


海保の船艇の後「関係機関船艇パレード」が続きます。

先頭は。。。


護衛艦 DD-152 「 やまぎり 」( 護衛艦隊 第11護衛隊 / 横須賀 )

東京湾ではおなじみになりつつある「DD152 やまぎり」



夏服で「登舷礼」は、カッコイイ!!

続いては・・・


水産庁 漁業取締船 「 たつまい 」( 仙台漁業調整事務所(気仙沼) )

水産庁からの参加は、漁業取締船「たつまい」

5月19日頃に晴海にやってきてましたが、まさか参加船だったとは。。。



東日本大震災で大きな被害を受けた「たつまい」でしたが。

しっかり直して帰ってきました♪



今年1月に撮影した時、まさかこんな形で再会するとは。。。

晴れ姿を見られて感激です♪

3隻目は。。。


横浜税関 監視艇 「 みょうこう 」

横浜ではお馴染みの、横浜税関 監視艇「みょうこう」です。

最新の「つくばね」じゃなかったんですね。

横浜税関のマスコット「カスタム君」の出番はいかに!!

4隻目は。。。


神奈川県警 警備艇 「 神1 しょうなん 」

やはり横浜ではお馴染み、神奈川県警 警備艇「神1 しょうなん」

相変わらずの爆音は健在です(ばく

5隻目は。。。


千葉市消防局 消防艇 「 まつかぜ 」

今回初撮影の千葉市消防局の消防艇「まつかぜ」です。

隅田川造船で建造され、2004年3月に就役しました。

かなりカッコイイ船ですね~♪

最後は。。。


救助艇「 曙光 」( 日本水難救済会 東京救難所 )

今回パレード参加した船艇の中で唯一の民間の船が「曙光」です。

東京都大田区の呑川の河口付近に係留されてるそうで

遠目では何度か見た事がありました。


これで船舶のパレードは終了~

続いて「受閲航空機隊」が続きます。。。



撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(2・5枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練 「 受閲船隊 第3小隊 」 6月2日分 その3

2012-06-25 20:06:00 | 海上保安庁
今週末の準備もしなくちゃいけないのに

まったく準備せず。。。

先週末から、なんか小忙しいんですよね~


まだまだ続くよ海保観閲式♪

第2小隊に続いて「受閲船隊 第3小隊」です。

他の小隊と同じく4隻で構成されてます。


海上保安庁 第十一管区海上保安本部 中城海上保安部
     巡視艇 PC-114 「 おきぐも 」


今回一番遠い沖縄から参加の「おきぐも」



横に来ると砲身の短さが際立ちます(^^;)

でも、これがまた良いです♪

続いて2隻目は。。。


海上保安庁 第六管区海上保安本部 高松海上保安部
     巡視艇 PC-31 「 ことなみ 」


今回参加した巡視船・巡視艇の中で最新の巡視艇が「ことなみ」です。

隅田川造船で建造され、今年3月に配備されたばかり



なかなかカッコイイ船で、同じ時期に横須賀に兄弟分の「PC32はたぐも」が配備され活躍中

ブリッジ後部にすでにジュラルミンの盾が備え付けれてますが

これは、この後の訓練用です。

3隻目は。。。


海上保安庁 第四管区海上保安本部 名古屋海上保安部
     巡視艇 CL-15 「 みやかぜ 」


事前訓練中は鶴見方面から出勤してた為、まったく出会いませんでした

カメラを向けた頃には、すでに敬礼が終わってましたヽ(´Д`;)ノアゥア...



こちらもブリッジ上にジュラルミンの盾が準備されてます。

もちろん、この後の展示訓練用です。

最後は。。。


海上保安庁 第二管区海上保安本部 福島海上保安部
     巡視艇 CL-58 「 てるかぜ 」


最後は「てるかぜ」

先行の「みやかぜ」と共に、APEC横浜開催時は警備でやってきました



こちらもジュラルミンの盾が装備済み。


巡視船艇はこれで終わり・・・

続いて「関係機関船艇パレード」に続きます。




撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練 「 受閲船隊 第2小隊 」 6月2日分 その2

2012-06-22 20:21:00 | 海上保安庁
日中、渋谷に行ったついでに、ハクビさんに教えていただいた展示会へ

目的の「新田丸」の署名入りメニュー表以外に

好きな横溝正史先生の草稿が見れたのは嬉しかった♪

仕事の都合であまり長居できなかったのは残念ですが。。。


ちゃっちゃっとUP♪UP♪

先日の「受閲船隊 第1小隊」続行の「受閲船隊 第2小隊」です。



「受閲船隊 第2小隊」の4隻です。

180トン型巡視船で構成されています。

まず1隻目は・・・


海上保安庁 第七管区海上保安本部 福岡海上保安部
     巡視船 PS-06 「 らいざん 」


福岡からお越しの「らいざん」

「らいざん型巡視船」のネームシップです♪



真横では敬礼なしです(^^;)

いつもの事みたいですが。。。

続いて2隻目は・・・


海上保安庁 第五管区海上保安本部 徳島海上保安部
     巡視船 PS-15 「 びざん 」


前方の「らいざん」は、以前「びざん」と名乗ってました。



真横から見るとよくわかりますが

船体中央あたりの形状がちょっと違います。

3隻目は・・・


海上保安庁 第十管区海上保安本部 宮崎海上保安部
      巡視船 PS-17 「 たかちほ 」


今回やってきた「らいざん型巡視船」の中では一番若い「たかちほ」



今回、警戒任務を含めると、計6隻の「らいざん型」が活躍してました♪

「とから型」も好きなんですが、「らいざん型」も好きです。

ラストは・・・


海上保安庁 第一管区海上保安本部 根室海上保安部
     巡視船 PS-02 「 さろま 」


今回唯一の「しんざん型」です。

ここ最近の参加率は高いような。。。

マストにある海保旗の下にある「2」の信号旗は、「第2小隊」を意味してます。



ちょっと頭でっかちな「しんざん型」も好き♪


「受閲船隊 第3小隊」に続きま~す。



撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(3・5・7・9枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練 「 受閲船隊 第1小隊 」 6月2日分

2012-06-20 20:08:00 | 海上保安庁
台風一過で今日は暑かったそうですが

事務所で過ごしてたので、まったく暑さを感じませんでした(ばく

きっと帰るときに実感するんだろうな~ ...( = =) トオイメ

ちなみに・・・ 今日は忙しく抜け出しは出来ませんでした(ばく


2週間以上経ちましたが・・・

今月はじめに実施された「平成24年度 海上保安庁観閲式及び総合訓練」をUP(ばく

大量に撮影しましたが、ほとんど失敗なので、ろくな画像がありませんが

まっ、そこは温かい目で見てやってください (^^;)


6月2日に乗船したのは「PLH01 そうや」で、観閲船隊4隻中の3番目の位置でした。

「受閲船隊 第1小隊」は5隻で構成されてます。。。


「 受閲船隊 第1小隊 」

晴海からは「やしま」「そうや」「えちご」が出港

羽田沖で横浜から出港した「いず」と合流し、観閲式がはじまりまです。

「そうや」からは隊列全体を撮影するのは難しく、ばらばらで(^^;)


海上保安庁 第三管区海上保安本部 横浜海上保安部
     巡視船 PLH-31 「 しきしま 」


受閲船隊指揮官が乗船してる「しきしま」



観閲船隊4隻中の2番目「やしま」に乗船してるお偉いさんに向け敬礼

3番目の「そうや」あたりまでは敬礼してます。

続いて。。。


海上保安庁 第八管区海上保安本部 境海上保安部
     巡視船 PL-01 「 おき 」


今回の目玉!?「おき」です。



早々に敬礼は終了~(^^;)

この後活躍するのでまっいいかぁ~(ばく

3隻目は。。。


海上保安庁 第二管区海上保安本部 八戸海上保安部
     巡視船 PL-64 「 しもきた 」


今年の3月下旬に八戸にやってきた「しもきた」



「そうや」のあたりまで敬礼してくれてます♪

4隻目は。。。


海上保安庁 第三管区海上保安本部 下田海上保安部
     巡視船 PL-67 「 あまぎ 」


地元三管の「あまぎ」です



ヘリ甲板あたりの乗員さん、多分けむいだろうなぁ~(ばく

最後は。。。


海上保安庁 海洋情報部
   測量船 HL-01 「 昭洋 」


撮る機会がなかなか無い「昭洋」

ようやくまともに撮れました♪



意外に横幅があるんですね~


次は「 受閲船隊 第2小隊 」になります。



撮影時期:2012年6月2日

撮影場所:東京湾羽田沖

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(3・5・7・9・11枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 CL-14 「 ふじかぜ 」 2012年海保観閲式訓練

2012-06-17 20:56:04 | 海上保安庁
昨日夕方、友人から「卓を囲むから来い!」と。。。

って事で、ホイホイ釣られるオイラ・・・

気がついたら、昼でした orz

そのまま寝れればよいのですが、仕事があるので夕方から出勤www

72時間耐久とかやったことあったんですがね~、今じゃ体力が続かん ...( = =) トオイメ

まっ、オッサンだからしゃあないかぁ。。。



今週こそは観閲式のUPします・・・

でも、その前に縁の下の力持ちさんたちを♪


海上保安庁 第三管区海上保安本部 清水海上保安部
    巡視艇 CL-14 「 ふじかぜ 」


2日の「PLH01 そうや」乗船中に目撃した「CL14 ふじかぜ」です。

2日は完全にカメラを閉まった後であまり撮れず・・・

3日に待ち構えて撮りましたw



入港準備中~

これも3日の「えちご」からの画像。。。



これが2日の「そうや」から。。。

てっきり東京の船かと思ってた(^^;)



「宗谷」がお出迎え♪

まさか青海に来てるとは。。。

完全に監視外でした(^^;)

まっ、撮れたからいいやぁ~♪


あと1~2隻ほど訓練参加船をUP後に、観閲式の画像をUP・・・ できたらいいなぁ(ばく




撮影時期:2012年6月

撮影場所:東京都 東京西航路上 「PLH08えちご」船上(1・2枚目)/「PLH01そうや」船上(3・4枚目)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PL-104 「 きい 」 本日横浜入港

2012-06-15 20:13:00 | 海上保安庁
今日、出勤で蒲田に到着したら、なにやら駅周辺が騒然と。。。

何が起きたのやらまったくわかりませんでしたが。

知り合いの遊び人のおっちゃんが興奮気味に「高橋がそこで捕まったんだよ!」と

なぜ、おっちゃんがこんなに興奮してたか・・・

「いやぁ~、1000万取り損ねた~」だってwww

安定した蒲田クオリティーです ヾ(--;)ぉぃぉぃ

そんな蒲田がオイラは好きです♪


今朝、出勤途中に大黒まで。。。



ほぼ予想通りの時間にやってきました♪

でも、視程は悪くなる一方でしたが(^^;)


海上保安庁 第五管区海上保安本部 和歌山海上保安部
     巡視船 PL-104 「 きい 」


観閲式ではここ数年ご無沙汰名な「しれとこ型巡視船」

それ以外では、ふら~とやってきます。



初撮影の「きい」

ブリッジ下のプレートが、他のしれとこ型に比べ若干高い位置に取り付けられれるみたい

しかも、プレートがちょっとデカイ



シンボル沖のアンカーに船は少なめ。。。









う~ん、やはりブリッジ下の三菱重工のプレートが目立つ。。。

船体はやっぱり美しい~♪



ベスト位置で被られました orz

残念!!



シンボルタワーと。。。



防災基地に入港~



今年で33歳の「きい」

しれとこ型では八管舞鶴の「PL103 わかさ」と共に最古参な船

あと何回横浜で見れることやら。。。

28隻就役しましたが、現在就役してるのは10隻のみ

どこかで「しれとこ型」だけ集めて隊列行動とかやったら・・・ 多分行くな(ばく




撮影時期:2012年6月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(10枚目)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視艇 CL-15 「 みやかぜ 」 2012年海保観閲式訓練

2012-06-13 20:50:00 | 海上保安庁
午後から大黒に展開しましたが・・・

見事に空振り!!

OS展開してた三毛猫さんと相談な上、早々に撤収~

でも、オイラ的には撮りたかった貨物船が1隻撮れたからいいかぁ~



まだまだ続くよ参加船です


海上保安庁 第四管区海上保安本部 名古屋海上保安部
     巡視艇 CL-15 「 みやかぜ 」


APECの際、警備で横浜に来られてた「CL15 みやかぜ」

今回の再びやってきました♪

画像は、訓練前の5月24日の入港です。



番号が見難いですが、相変わらず「C」が微妙です(^^;)



シンボルからだとCLは遠いっす。。。


観閲式ではおっかけっこを演じてましたが

「やしま」「いず」の前でやってたので、あまり撮れなかったっす。。。



撮影時期:2012年5月

撮影場所:神奈川県横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PLH-08 「 えちご 」 2012年海保観閲式訓練

2012-06-12 20:11:18 | 海上保安庁
数日前ですが、某デジカメ情報ブログさんに「CANON EOS 7D」のアップデートの噂の記事が

噂によると、いろいろと充実した内容ですが。

特に「ISOオートの上限設定が可能(ISO400-6400)」

上限設定は60Dでは可能でしたが、7Dでは設定不可

あまり使用しないのでいいかと思ってたんですが

常時M撮影のオイラには、曇ったり晴れたりしたときに便利なISOオート

でも、上限設定できないので室内撮影だとISOがえらいことに。。。

他に・・・ カメラ内RAW現像やRAWでの連写可能枚数が増える、あと動画関係が強化などなど

かなり魅力的なアプデの噂♪ 本当であってほしいっす!!



2週間たっても続く、参加船です(^^;)


海上保安庁 第九管区海上保安本部 新潟海上保安部
     巡視船 PLH-08 「 えちご 」


3日の観閲式の際、お世話になった「PLH08 えちご」です。

乗員の方々が船上でパンフを配り回ってくれたり、出港までブリッジを公開したり

「うみまる」君が船首から船尾まで営業周りしてたり、サービス満点でした♪

背後はお馴染みの羽田空港新管制塔です。





初期型とも違うし、また後期型ともまた違う「えちご」

船橋は一番好きです♪



「昭洋」と。。。



被りその1 アーバンランチさん(^^;)



被りその2 プレジャーボート(^^;)



そして、曇る。。。

その上、知らずにSSを下げてしまい、露出オーバー orz



お台場方面は晴れてますが、橋は曇り。。。



撮り直したかったけど、結局行かず。。。

心残りいっぱいです。


撮影の失敗が心残りですが。

乗船でき、いろいろと楽しい思い出が出来たのでいいかぁ~♪



撮影時期:2012年5月

撮影場所:東京都港区(レインボーブリッジ)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(8・9枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船 PS-15 「 びざん 」 2012年海保観閲式訓練

2012-06-10 19:53:00 | 海上保安庁
昨日の涼しさとは打って変わり、今日は1日暑かった~

そろそろデブには辛い季節です(^^;)


まだまだ続くよ観閲式参加船。。。

ってか、ノートにデータを移してないだけなんですがね(^^;)


海上保安庁 第五管区海上保安本部 徳島海上保安部
     巡視船 PS-15 「 びざん 」


昨年4月に就役した「PS15 びざん」です。

今回参加した「PS06 らいざん」は、就役当時「びざん」を名乗ってたので

新旧「びざん」の競演でした。





最近、南本牧を回ってる「ロイヤルウィング」と。。。



後ろの三光汽船のLPG船。。。 いいなぁ~・・……(-。-) ボソッ



信号旗を揚げないで入港と思ったら、航路INしてから準備



シンボルタワーと♪

この頃、信号旗が揚がりました(^^;)

いつもは航路IN前には大体揚がってるんですが・・・


今回の観閲式では、警戒船を含め6隻の「らいざん型」が参加。

「らいざん型」が好きなオイラにはうれしいんですが

6隻中、4隻は撮ったことがある船でした(^^;)

「らいざん型」「とから型」は、なかなか動きが読めないので

観閲式で来てくれないと、コンプは難しいかなぁ~



撮影時期:2012年5月

撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする