goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 APL FLORIDA 」 ( SGP / APL ) 本日横浜入港

2014-05-12 21:45:00 | コンテナ船
夕方、東扇島で自動車運搬船を撮りたかったんですが、午後仕事で人に会う予定が。。。

それなら、川崎で会えばいいじゃん!!

機材を持って、川崎へ・・・ 話が終わった頃には時間オーバーでした orz


夕方の自動車運搬船はダメだったけど、朝のAPLはしっかりGETしました!!


コンテナ船 「 APL FLORIDA 」 ( SGP / APL )

予定よりちょい早めに入港スタート!

ドカンを撮ろうと思ったら、先行船が煙幕を展開しやがりまして・・・ ドカン糸冬 了..._〆(゜▽゜*)



右舷側でタグ待機・・・ たまに右舷側にベタ付けするんですよね~ ...( = =) トオイメ

ベタ付けパターンか!?

タグは「熊野丸(8/ウィングマリタイムサービス)」



船尾から左舷に回ってくれました♪

ヨカターヨ・゜・(ノД`)・゜・



「APL FLORIDA」横浜への寄港は、約2年ぶりぐらいでしょうか?

船籍は異なりますが、先日UPした「APL NEW JERSEY」とは、1年違いの同型船です。

最近、横浜に寄港するAPLにしては荷は少なめですね~

そのせいか、喫水は高めです。。。



右奥の自動車運搬船は「GREEN RIDGE」

APLも「GREEN RIDGE」も米軍絡みの仕事仲間www







今朝の視程は良好♪ 天気も良かったんですが・・・

「APL FLORIDA」が入港する頃に曇ってきました (^^;)

ただ、薄曇りだったので、まだマシかな?



接近するにつれて、船の方からビリリ音が。。。

不調かどうかはわかりませんが、エンジン音が甲高く聞こえるって珍しいなぁ



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーは無し



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

カマボコ型のファンネルは“幸陽船渠”の特徴



「熊野丸」の力を借りて、取舵。。。



船尾ドカン。。。

船籍は“シンガポール”

船尾の旗はシンガポール商船旗でした♪



がんばれ!熊野丸!!


荷は少なかったけど、未撮影だったので満足♪満足♪

次回入港時はもうちょっと喫水が低ければ良いなぁ~







「 APL FLORIDA 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2008年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.18m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : 9V8987
IMO : 9350032
MMSI : 564397000








撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9・10枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 VIENNA EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 5/4 東京出港

2014-05-07 21:00:00 | コンテナ船
ウィングレット付きの“B767"が撮りたい!!

まっ、成田へ行けば高確率で撮れるんですが・・・ やっぱり羽田で撮りたい!!

って事で、ANAとJALのウィングレット付きのB767の動きを調べてみましたが。。。

降り狙いだと、午前中のJAL・JL38便、午後遅くのJAL・JL32便に高確率で入ってるようです。

どちらも微妙な時間帯だなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム

ちなみに・・・ ANAのウィングレット付きB767を羽田で見るのは難しそうです。。。


日曜はハパックのコンテナ船が2隻出入港があり、1隻目は「LONDON EXPRESS」で、2隻目はこれでした。


コンテナ船 「 VIENNA EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

午後、出港したのが「VIENNA EXPRESS」です。

「VIENNA EXPRESS」は昨年9月に撮影してますが、朝入港をド逆光で撮影だったので

今回はリベンジマッチでした。

タグは「かちどき丸(東京/芝浦通船)」



もうちょっと岸壁側で回すと思ったんですが

中央寄りで回し中~

全長が335mとデカイからかな?



正面ドカン!!





荷はまあまあなんですが、喫水はちょい高め。。。

APLに見慣れると、ハパックの船は船体がお疲れ気味が多いなぁ



東京タワー+レインボーブリッジ+船の科学館と。。。

岸壁側で回してくれたら東京タワーをバックに撮れたんですがね~



回答も終わり、出港!!

自分もスカイツリーバックを撮る為に中速移動!!



スカイツリーバック・・・ 楽勝に間に合いました♪



横から。。。

やっぱりデカイなぁ



船首のアップ。。。

船名の「VIENNA(ヴィエナ)」は、英語で「ウィーン(オーストリア首都)」の意味。

船首にレーダーが装備されてます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

マストにドイツ国旗が揚がってます。



船尾のアップ。。。

船籍は“ドイツ” 船籍港は“ハンブルグ”

船尾に救命艇が装備されてますが、サムスン製ではなくヒュンダイ製です。

おなじみのボーイングコンテナも積んでます。



後から。。。

あと2時間出港が遅ければ、鶴見から出港した「SINGAPORE EXPRESS」と浦賀水道あたりで並んでたかも。


とりあえずリベンジ完了ですが。

やはり午後の入港が撮りたいなぁ







「 VIENNA EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 2010年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 幅 : 335.08m X 42.8m
総トン数(G/T): 93750t
コンテナ(最大): 8749TEU( ReeferPlug : 730 )
呼出符号 : DGWF2
IMO : 9450416
MMSI : 218355000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 LONDON EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 本日東京入港

2014-05-04 20:50:00 | コンテナ船
今日はハパックの船2隻とマリトラ画像未登録のコンテナ船、それにピンクジンベイ狙いで城南島へ。。。

いやぁ~、さすがゴールデンウィーク! 人多すぎです!!

昼前には城南島にある2ヶ所の駐車場が満車だったらしく、何度も「路上駐車はご遠慮ください」と放送されてましたが

帰り際、城南島周辺は路上駐車だらけでした (^^;)

まっ、チャリ移動の自分には関係無しですがね ( ̄ー ̄)ニヤリ


到着後、1発目がこの船だったんですが。。。


コンテナ船 「 LONDON EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

未撮影だった、ドイツ“Hapag-Lloyd”のコンテナ船「LONDON EXPRESS」

トップ光なのは重々承知の上だったんですが・・・ 視程がイマイチで、それが悪さしたのか、想像以上に悪かった orz





1998年、韓国の“SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES”で建造された「LONDON EXPRESS」

直近で撮影した同型船は「DUESSELDORF EXPRESS

サムスン製のハパック船の特徴なのか、喫水下のグレー塗装されてます。

いろいろ修正しましたが・・・ 途中でやる気無くしましたがwww



船首のアップ。。。

荷はまあまあでしたが、喫水は思ったより低いです。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネル後方にボーイング専用コンテナが積載されてます。



船尾のアップ。。。

船尾中央に救命艇が装備されてるのは、ハパックのサムスン製の船の特徴。

船籍は“ドイツ” 船籍港は“ハンブルグ”



後から、スカイツリーと。。。

「LONDON EXPRESS」の入港し、大井ふ頭にはハパックのコンテナ船が2隻並んでました♪


1発目がコレだったので、なんか嫌な予感が。。。

その後、南向きの風なのになかなかランチェンせず、ピンクジンベイさんを逃しました orz

ただ、「LONDON EXPRESS」とピンクジンベイさん以外は結果はまあまあでした♪







「 LONDON EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 1998年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 294.04m X 32.25m
総トン数(G/T): 53523t
コンテナ(最大): 4612TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : DPLE
IMO : 9143568
MMSI : 211262630








撮影時期:2014年5月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL NEW JERSEY 」 ( LBR / APL ) 本日横浜入港

2014-04-27 21:00:00 | コンテナ船
決戦は日曜日!! と、毎週言ってますが(ばく

意気揚々と出撃しました。

久々のシンボル展開でしたが・・・ 人多い!!

昨年、客船「VOLENDAM」の入港時に比べればまだ人は少なかったんですがね。


大勢のカメラマンさんが狙ってたのと、違う船が自分のターゲットでしたwww


コンテナ船 「 APL NEW JERSEY 」 ( LBR / APL )

APLの未撮影だったコンテナ船「APL NEW JERSEY」

横浜寄港は2年ぶりぐらいでしょうか?

当初の予定では朝入港でしたが、1週間前の予定で18時に変更・・・

もうだめかと諦めてたら、木曜の予定で12時半に変更!! v(*'-^*)bぶいっ♪

だったんですが。。。



日曜日って事で、プレジャーボートや遊漁船が多め。

航路上にプレジャーボート(矢印の場所のちっこいボート)がフラフラ。。。

かなり手前からタグボート「伊勢丸(24/東京汽船)」がスピーカーで「航路を開けてください」とお願いしましたが。

一向に退く気配なし・・・ 「APL NEW JERSEY」も何度も汽笛を鳴らすも、まったく効果なし!!

少し先行した「伊勢丸」が引き返してます



「APL NEW JERSEY」足を止めたんですが、惰性で進んでしまいます。

どんどん近づきます。。。

「伊勢丸」さんもかなり強くお願い!!

関係ないけど「伊勢丸」の後に見慣れぬタグが。。。



ギリギリセーフ。。。

プレジャーボートが大丈夫だと思っても、大型船にとってはかなり怖かったと思います。

しかも、機関などに負担がかかり、故障する場合もあります。

ホント、やめてもらいたいですね~、こういう行為は ( ̄へ ̄|||) ウーム





ヒヤヒヤは去ったので・・・ 本船の紹介を。。。

2007年、広島の“幸陽船渠”で建造された「APL NEW JERSEY」

最近UPした「APL CALIFORNIA」「APL TURKEY」など、横浜ではおなじみ船体です。



「伊勢丸」がトモで綱とり。。。

お邪魔なプレジャーボートに対応してた為、タグが付くのはいつもより遅いです。

喫水はいつも通りの12.5mって事でしたが、少し高めかな??

荷は・・・ まあまあ



船首のアップ。。。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルの形状は、APL&幸陽船渠さんでおなじみのカマボコ型



鶴見つばさ橋と。。。 一応w


シンボルからだとお尻が撮れないけど。

ベストじゃないけど、なかなかの光線状態での入港時間

視程も悪くなく、満足♪ 満足♪

でも、これ以上に良かったが、他のカメラマンさんが狙ってた客船でした。

視程はまあまあですが、光線良し、角度良しでした (*^^)






「 APL NEW JERSEY 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2007年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.18m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : A8NM6
IMO : 9350020
MMSI : 636013522







撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7・10枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 OOCL TEXAS 」 ( HKG / OOCL ) 4/13 横浜入港

2014-04-24 21:15:00 | コンテナ船
オバマ大統領が来日中ですが。

移動中の装甲リムジンが凄いっすね~

リムジンなのに停車するたびにブレーキが鳴くって・・・ 調べてみたら車重は約8トンだそうな。。。

エンジンもディーゼルらしく、車重があるのでトルクのあるディーゼルエンジンなのかなぁ

リムジンに軽油を給油してる姿・・・ 見てみたいなぁ~w


13日日曜の大黒から・・・



当日はいろいろターゲットはありましたが、未撮影だった“OOCL”の船も狙ってました♪

自動車運搬船がラッシュが終わったあと、「APL TURKEY」の先行で入港スタート。


コンテナ船 「 OOCL TEXAS 」 ( HKG / OOCL )

「OOCL TEXAS」同型船がいっぱい居るので、当ブログでUPした“OOCL”の船はほとんど同型船です(ばく

艦撮りさんは、同型艦の撮影で“番号違い”など呼びますが。

商船撮りの場合は・・・ “船名違い”ってところでしょうかwww





同型船なんですが・・・ OOCLのコンテナ船を見たことある人なら、今回はちょっとした違いがわかるかも。。。

そう、積荷が多いです!! ヾ(--;)ぉぃぉぃ

最近、東京・横浜に寄港する“OOCL”の船は、荷が少ないか喫水が高いかのどちらかなんですが。

今回は、フルではありませんが、かなり積載されてる上、喫水も低くて良い感じです♪

しかも、いろいろな会社のコンテナが積載されてて楽しいっす♪



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

OOCLはもちろん、NYKやMOL、HAMBURG SUD・ZIM・CCLなどなど

船首だけでもごちゃまぜ状態ですw



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ウィング下にIMO表記アリ。



後から。。。

エバーのコンテナも目立ちますが、MSCやハパックのコンテナも目立ちます。



後ドカン。。。

船籍は“香港”


やっぱり荷は多めで喫水は低い方が見栄えが良いです♪






「 OOCL TEXAS 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2008年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国・巨済 )
全長 x 幅 : 260.049m X 32.25m
総トン数(G/T): 40168t
コンテナ(最大): 4578TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRDP4
IMO : 9329552
MMSI : 477036600




撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(5枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 CAP CAMPBELL 」 ( LBR / HAMBURG SÜD ) 4/17 東京入港

2014-04-18 21:10:00 | コンテナ船
昨日、コンテナ船と「大成丸」とフィリピン航空の“A340-300”目当てでした。

昼過ぎから南寄りの風になるとの予報だったんですが。。。

13時過ぎても北風運用・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム

でも、14時ちょい過ぎのルフトハンザのB744が見れるからいいやぁ~と思ったら

14時に南風運用に変更し、そしてフィリピンは定刻より10分ほど早く到着したそうな orz


飛行機はダメでしたが、ターゲットのコンテナ船はGETできました♪


コンテナ船 「 CAP CAMPBELL 」 ( LBR / HAMBURG SÜD )

ドイツ“HAMBURG SÜD”のコンテナ船「CAP CAMPBELL」です。

昨年9月に出港を撮影してますが、早朝の出港撮影でした。

その後も東京へはちょくちょく寄港してましたが、夜入港・早朝出港パターンでした。

今回はお昼に入港って事で、気合入れていったんですが。。。



荷が少ないっすね~ ...( = =) トオイメ

ただ、喫水は低めです。

コンテナいっぱいで喫水高いのも微妙ですが、コンテナ少な目で喫水が低いのも微妙ですw



青海に寄港してた「UNI-PACIFIC」と。。。

「UNI-PACIFIC」が寄港してた場所に「CAP CAMPBELL」が着岸します。







視程はイマイチですが、結果は満足♪

ただし、毎度ながら修正はしてますが(ばく



ゲートブリッジと。。。

干潮で手前の海底が露出してました。



船首のアップ。。。

船名表記は相変わらずちっさいですw



ハウス部分とファンネルのアップ。。。



後からスカイツリーと。。。

トモのタグは「あさひ(東京/東京汽船)」

船尾から見たら気になる所が・・・



一部コンテナのドアが外されてます。

船尾両端のコンテナがわかりやすいかな?

中には荷らしき物も見えますし、意図的にやってるように思いますが・・・ なぜ??

通風の為なのか、気になります。





「 CAP CAMPBELL 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2013年( ZHEJIANG SHIPBUILDING / 中国 浙江省 寧波市 )
全長 x 幅 : 228m X 37.3m
総トン数(G/T): 43015t
コンテナ(最大): 3868TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : D5CB9
IMO : 9644990
MMSI : 636015659





撮影時期 :2014年4月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL TOURMALINE 」 ( SGP / APL ) 本日東京出港

2014-04-16 21:00:00 | コンテナ船
今朝、横浜で自動車船を2隻撮りたかったんですが、朝から仕事の予定が入っており断念!!

午後、時間が出来、リベンジをすべく城南島まで。。。

城南島到着後、駐車場で見覚えがある車が走ってるな~と思ったら・・・ Dexterさんでしたw


Dexterさんも自分も、目的は今年1月のリベンジだったんですが。。。


コンテナ船 「 APL TOURMALINE 」 ( SGP / APL )

ターゲットは“APL”のコンテナ船「APL TOURMALINE」

今年1月に狙った際、視程が最悪でしたが、今回は・・・

やっぱり視程が悪いっす つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

一応~東京タワーは見えました (^^;)



喫水・・・ 高いっすね~

コンテナは積んでるんですが、空コンテナが多いのかな?



レインボーブリッジと。。。

時間があればもうちっとじっくり修正したんですが・・・ かなり適当です(ばく



いつもと違う場所で撮ってたので、これを最後にいつもの場所に高速移動!!



いつもの場所で。。。

高速移動しましたが、スカイツリーは・・・ 船首にかすか見える程度でした (^^;)



横から。。。

高速移動したら、うみくまさんが下で撮影されてました♪



船首のアップ。。。

AISでは喫水は11mと表記されてましたが、実際に見ると10m前後って感じです。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

“幸陽船渠”で建造された船ですが、ファンネルの形状はカマボコ型ではありません。

1996年に建造された本船。カマボコ型ファンネルは2000年頃からの船施されてるようです。

シンガポール商船旗が揚がってます。



船尾のアップ。。。

この船尾の絞りが良いですね~♪



後から。。。


中々良い条件で撮影させてくれないドSな「APL TOURMALINE」さんwww

午後入港!! なんて贅沢は言いませんから、せめて視程の良い時に来てくれれば幸いです(ばく






「 APL TOURMALINE 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1996年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.3m
総トン数(G/T): 52086t
コンテナ(最大): 4434TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : 9VVP
IMO : 9082336
MMSI : 563858000




撮影時期 :2014年4月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(6枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL TURKEY 」 ( LBR / APL ) 本日横浜入港

2014-04-13 21:00:00 | コンテナ船
今朝、大黒海釣り施設に展開したら、関係者の方が「油膜みたいなのが浮いてるんですよね~」と。

過去、似たような現象があり、その時は微生物による影響だったようですが。

ふと大黒ふ頭の方を見ると・・・ 大興産業の消防防災船「すおう」「しまかぜ」の姿が。。。

「しまかぜ」「すおう」が大黒で活動するのは珍しいし、前日は異常なかったので「ひょっとしたら大黒で何かやらかしたかもしれませんね」と言ったところ

「関係機関に問い合わせてみます」と・・・ しばらくしたら「やはり油流失があったようです」との事。

消防の方が調べに来たり、関係者の方々は早朝からお疲れ様でした<(_ _)>


今朝、大黒にAPLのお出迎えを。。。


コンテナ船 「 APL TURKEY 」 ( LBR / APL )

数年ぶりに横浜へ寄港した「APL TURKEY」です。

視程は時間が経つごとに悪くなってきましたが、どうにかこうにかもってくれました (^^;)

ただ、視程よりも遊漁船の方がねぇ ...( = =) トオイメ

タグは「加賀丸(2/ウィングマリタイムサービス)」







2009年に広島県三原市の“幸陽船渠”で建造された「APL TURKEY」

先月10日に横浜へ寄港した「APL CALIFORNIA」は姉妹船です。

荷は多いですが、喫水は少し高めでした。

今日は珍しく時間通りにやってきたなぁ~(ばく



シンボルタワーと。。。

黄色いおなじみの船が良い場所に ( ̄へ ̄|||) ウーム

今日も航路入口でたむろってた数隻の遊漁船達・・・ 先行のタグがご協力お願いしてましたが

シンボルタワーから海保の注意は無しです。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーは無し。

船名に付けられた「TURKEY」は、鳥のターキーじゃなくて、トルコの方だと思います。

思わす・・・「今日は吉原、堀の内~ 中州、すすき野、ニューヨーク♪♪」と頭の中でタケちゃんマンの歌がエンドレスに流れてたました ヾ(--;)ぉぃぉぃ



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

“幸陽船渠”らしく、ファンネルの形状はカマボコ型。

船名表記はあるけどIMO表記はありませんね。



本牧ふ頭D4バースへ。。。

タグ「加賀丸」の力を借りて曲がります。



船尾ドカン。。。

船尾はハパックのコンテナが多め。

船籍は“リベリア” 船籍港は“モンロビア”

小さいですがIMOコードの表記アリ



後から右舷側も。。。


視程がイマイチで、突込みの画像がほとんど撮れず。。。

楽しみは次回の寄港に持ち越しってことで♪




「 APL TURKEY 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2009年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.2m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : A8TR2
IMO : 9532771
MMSI : 636014410




撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(5枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 DUESSELDORF EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd ) 本日東京入港

2014-04-09 21:10:00 | コンテナ船
今朝も大黒と考えたんですが・・・ 急遽、午前中に古河に行く事になりダメになりました。

でも、ことがスムーズに進み、14時前に事務所に戻る事が出来ましたが

午後の東京西航路の出港船がありましたが、朝から視程がイマイチだったのでダメだろと思い、視程を確認したら15km・・・

時間もあるし、ダメ元で行ってみるか~

城南島に行ってみたら、機動隊が・・・ なにかあったのかな?? 実際、何もありませんでしたが。。。

現着、はるか沖合いにターゲット発見!! 心配してた視程は。。。



午後から風が強くなったせいか、視程が回復したようです♪

ただ、この風の影響で、平和島→城南島が逆風できつかった (^^;)


コンテナ船 「 DUESSELDORF EXPRESS 」 ( DEU / Hapag-Lloyd )

ターゲットは“Hapag-Lloyd”のコンテナ船「DUESSELDORF EXPRESS」

ハパックは、午後入港がたまにあり、順光で取れるチャンスがあるんですが。

今年に入ってからは、チャンスをことごとく逃してました.









荷は・・・ ちょっと微妙~ ただ、喫水は案外低かった。

AISでは喫水は約11.9mって事でしたが、APLの船だったら高めに見えたかも。

1998年“SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES”で建造された「DUESSELDORF EXPRESS」

過去、ハパックのサムスン製の船は何隻か撮ってますが、その中で一番若い船かも。

最近のサムスン製の船も撮ってますが、やっぱりサムスンっぽい船体です。

ただ、最近とちょっと前の船の中間って感じもするので、間違い探し好きにはたまらんですwww



ゲートブリッジと。。。

って、船首にちょこっと見えるのがわかるかな!? (^^;)



船首のアップ。。。

フォアマスト(船首マスト)にレーダーは装備されてません。

船名、長いなぁ~ ・・……(-。-) ボソッ



真ん中から後にかけて。。。

サムスン製は、ブリッジ上のレーダーマストが1本なのが基本なんですかね~

コンテナは・・・ もうちょっと積んでるといいかなぁ~



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルから出てる太い排気管、ちょっと古い船だとファンネルの部分が低く排気管が長く伸びてますが。

最近のサムスン製の船は、画像のような形状が多いです。



船尾側のアップ。。。

ファンネルのすぐ横、OOCLとNYKのコンテナの上に載ってるのは、ボーイング社のコンテナ。

一見すると2個のコンテナに見えますが、40ftコンテナを2個繋げた様な縦長の特別コンテナです。



後から。。。

船尾に救命艇が装備されてますが、過去撮影したハパックのサムスン製はみんなこの位置でした。


久々に順光で撮影でき、満足♪満足♪♪

そして、現地でうみくまさんからとある船の画像を見せていただき・・・ さらに d(>_< )Good!!

前日、Antonさんのブログで拝見してた船が、出港時に別の一面を見せてたとは。。。

ありがとうございました <(_ _)>




「 DUESSELDORF EXPRESS 」
船籍国 / 船籍港 : ドイツ / ハンブルグ
建造年 : 1998年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 幅 : 294m X 32.3m
総トン数(G/T): 53523t
コンテナ(最大): 4612TEU( ReeferPlug : 350 )
呼出符号 : DGDD
IMO : 9143556
MMSI : 211262480




撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL ENGLAND 」 ( SGP / APL ) 本日横浜入港

2014-04-07 21:15:00 | コンテナ船
週末の訳のわからん天気とはうってかわって、今日は良い天気でしたが

寒っ!!

でも、風が強くなかったのでデブにはちょうど良かったwww


寒いと言いつつ、今朝、大黒へ行ってきました。

コンテナ船 「 APL ENGLAND 」 ( SGP / APL )


現在、APLの横浜常連組で撮影してないのは「APL NORWAY」「APL THAILAND」 そして「APL ENGLAND」でした。

先週土曜に「APL THAILAND」を逃してしまい、今朝は気合を出撃しました。

相変わらず、横浜入港予定より早めに到着しましたが

観音崎通過時間から計算すると、時間通りですw

一旦減速後、煙を上げて再加速!!



早々に綱とり・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム

タグは「てんざん(18/ダイトー)」

最近、ダイトーさんがAPLに付くの多いですね。





韓国の“SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES”で建造された「APL ENGLAND」

過去撮影した「APL HOLLAND」「APL SCOTLAND」「APL INDIA」とは同型船なんですが。

実は「APL ENGLAND」は、他の同型船とはちこっと違います。

違いは後で。。。



右奥は「MOL BRAVERY」

入港はAPLと同じ時間でしたが、APLが早く来たのでそのまま入港。

ちなみに「MOL BRAVERY」はほぼ時間通りです。

でも、鉄道業界と違い、船の20~30分違いは遅れにはならないそうな(ばく





荷は多めで (゜∇^d) グッ!!



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

喫水は約12.5m



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

この画像だと、他の同型船と「APL ENGLAND」の違いがわかります。

違いの部分のアップを。。。





ファンネルの右側に怪しいブツが取り付けられてます。

ファンネルの部分を見るとファンネルマークが描かれてますが、そのまま取り付けたってのがよくわかります。

この装置ですが、Hamworthy社の“排気ガス浄化システム”で、2011年初頭に取り付けられたそうです。

この浄化システムが取り付けられた際、メインの排気管(一番太い管)の出口部分が変更されたようです。



後ドカン。。。

船籍は“シンガポール”



後から。。。

白灯台付近に遊漁船がおり、シンボルタワーから「遊漁船○○ 大型船入港が続くので気をつけてください」と注意してました

「APL ENGLAND」も気にしてたようで、汽笛を鳴らして警戒してましたが。

遊漁船は・・・ いつも通りです(ばく







「 APL ENGLAND 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2001年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 巾 : 277m X 40m
総トン数(G/T): 65792t
コンテナ(最大): 5510TEU( ReeferPlug : 656 )
呼出符号 : 9VDD2
IMO : 9218650
MMSI : 563722000





撮影時期:2014年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(8枚目)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする