goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 SITC NAGOYA 」 ( PAN / SITC )

2014-06-12 21:00:00 | コンテナ船
1週間の滞在でお帰りになった客人。。。

仕事が2日で観光4日・・・ なんかうらやましい ...( = =) トオイメ


今週はさっぱりなので、過去物です。。。


コンテナ船 「 SITC NAGOYA 」 ( PAN / SITC )

山口県・下関の“旭洋造船”生れの「SITC NAGOYA」

最近の新造船は中国で建造してるSITCですが。

少数ですが、日本の“旭洋造船”でも建造してます。



以前UPした「SITC YOKOHAMA」も“旭洋造船”で建造されてますが。

「SITC YOKOHAMA」は“MARK1”と呼ばれる船型。

「SITC NAGOYA」は“MARK2”と呼ばれる船型で、全長などはあまり変わりませんが、MARK2の方が積載量が向上してます。

“MARK2”はファンネル位置も右舷側にあります(MARK1は中央にあり、ファンネル周辺の形状もまったく異なります)



荷は少ないっすね~ (^^;)

SITCは積載は多めなんですがね~



後からスカイツリーと。。。

船尾にも積載できますが、この日は積んでません ( ̄へ ̄|||) ウーム

SITCの船にしては珍しく、船籍は“パナマ”です。


やっぱりコンテナ船は積んでる方がいいっすね!





「 SITC NAGOYA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2006年( 旭洋造船 / 山口県下関市 )
全長 x 巾 : 145.12m X 22.4m
総トン数(G/T): 9566t
コンテナ(最大): 907TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : 3EGD6
IMO : 9308053
MMSI : 357368000





撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC INCHON 」 ( HKG / SITC )

2014-06-08 21:00:00 | コンテナ船
週間天気予報では、今週の天気もイマイチ。。。 ( ̄へ ̄|||) ウーム

梅雨らしいと言われればそうなんですがね~

つまらんっす


久々登場のSITCのコンテナ船です。


コンテナ船 「 SITC INCHON 」 ( HKG / SITC )

SITCのコンテナ船「SITC INCHON」

ただ、SITCの船っぽくないですね~



スカイツリーが背景のはずですが・・・ ほとんど見えません (^^;)



このスタイル、どこかで見たことあるな~

造船所で調べてみたら、船体色は異なりますが「SITC HAKATA」と同型船でした。

という事は… やはり元K-LINEの船で、2011年頃まで「PHUKET BRIDGE」という名で活躍してたようです。

「SITC INCHON」はSITCカラーに変更されましたが、「SITC HAKATA」はK-LINEの船体色のままです。



船首のアップ。。。

現在、SITCの船(自社発注船)は船型はオリジナルのようですが。

この船首を見ると、SITCの船とは異なります。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船籍が“香港”の為、船尾の国旗は中国と香港の旗があがってます。



後から。。。

船尾が絞られてて良いっすね~♪


SITCの新造船ラッシュも落ち着いた感じです。

でも、コンプしたいんですがね~、無理かなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 SITC INCHON 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2001年( 岩城造船 / 愛媛県 越智郡 上島町 )
全長 x 幅 : 161.85m X 25.6m
総トン数(G/T): 13267t
コンテナ(最大): 1098TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : VRIJ5
IMO : 9258856
MMSI : 477493600





撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL KOREA 」 ( USA / APL )

2014-06-07 21:00:00 | コンテナ船
折角の休みなのに、今日も雨。。。

ふとBS-TBSを見ると「新幹線大爆破」やってるじゃん!(半年前にBSで見た記憶がありますが・・・)

前半のキューロク爆破シーンにツッコミどころ満載の内容、良いっすね~♪

「新幹線大爆破」終了30分後・・・ 今度はBS日テレで「日本海大海鮮」やってるじゃん!!(やっぱり半年ぐらい前に見た記憶が・・・)

ボロジノ級戦艦に、ちょこっと出てくる装甲巡洋艦「出雲」、かっけぇ~~♪♪

いやぁ~、昔の映画は良いですなぁ~♪


撮影済みだったのにUPしてなかったAPLのコンテナ船です。


コンテナ船 「 APL KOREA 」 ( USA / APL )

6年前に撮影済みだった「APL KOREA」

なぜかUPしてませんでした (^^;)

先日、トリプルEを観音崎でお見送りした際に遭遇したので、その時の画像です。

↑の後に。。。



トリプルEと並びました♪

よく考えたら、「APL KOREA」も「MARSTAL MAERSK」も生まれは同じです。

ただ、「APL KOREA」の方が約19年年上ですが、全長は約123m小さいですw





東京湾観音と。。。

喫水は11.5~12.5m程度だと思いますが、荷はまあまあです。

横浜向けのAPL夕方入港船を撮ったのって久々だな~

観音崎なら良い条件で撮れますが、仕事抜け出し組にはやっぱり厳しいっす (^^;)





「 APL KOREA 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / オークランド(カリフォルニア州)
建造年 : 1995年( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 276.3m X 40m
総トン数(G/T): 64502t
コンテナ(最大): 5108TEU( ReeferPlug : 310 )
呼出符号 : WCX8883
IMO : 9074535
MMSI : 368685000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的セミコンテナ船 「 SHANTUNG 」 ( SGP / SWIRE )

2014-06-05 21:30:00 | コンテナ船
なんとなく、久々に駆逐艦「睦月」の勇姿が見たく、検索。。。

ついでに第30駆逐隊でも検索してみたら・・・ HITするのは“艦これ”がらみばかり

ゲームとは無縁そうな某氏からも“艦これ”というキーワードが出ましたし・・・

流行ってるんだなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

ってか、いつの間に工作艦「明石」や陸軍の「あきつ丸」実装されてて焦った (^^;)


先月上旬、久々に撮影したスワイヤーです。


多目的セミコンテナ船 「 SHANTUNG 」 ( SGP / SWIRE )

スワイヤーのセミコンテナ船「SHANTUNG」です。

以前UPした「SHAOSHING」とは同型船

自社発注の船で“Sクラス”と呼んでおり、同型船は8隻

定期的に横浜・本牧ふ頭へやってきますが、横浜へ寄港するのはSクラス以外も寄港し

先月下旬に寄港した船は、まあまあ古い船が寄港してます。



ベイブリッジと。。。



荷は少なめですが、スワイヤーはいつもこんな感じかな??

60tクレーンが4基装備、荷役装置のない岸壁でも40ftコンテナを扱う事は出来そうです。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーが装備されてます。



船体中央のアップ。。。

真新しいスワイヤーのリーファーコンテナを積んでました。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ハウス部分の船名表記が大きいのは、Sクラス共通のようです。

ファンネルマークは、スワイヤーの子会社“キャセイパシフィック航空”の機体にもこのマークが描かれてます。



後から。。。


スワイヤーは狙って撮ってますが、寄港するのが本牧なので、ついチェックがおろそかになり、撮り忘れが結構~あります。

出港より、やっぱり入港の方がいいなぁ~

機会があったら入港を狙ってみます。








「 SHANTUNG 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2013年( ZHEJIANG OUHUA SHIPBUILDING / 中国 浙江省 舟山 )
全長 x 巾 : 199.9m X 28.2m
総トン数(G/T): 25483t
クレーン : 60t X 4 ( MACGREGOR )
コンテナ(最大): 2082TEU( ReeferPlug : 147 )
呼出符号: 9V9711
IMO : 9614488
MMSI : 566908000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MARSTAL MAERSK 」 ( DNK ) 5/23 富津岬 ( Dexterさん提供 )

2014-05-28 21:00:00 | コンテナ船
トリプルEの横浜寄港の日。。。

Dexterさんは、お仕事をお休みして早朝から行動されてました。

すでに午前の部でお腹いっぱいだったDexterさんですが・・・

撤収前に自分にメールをしたばっかりに、夕方の出港も参戦する羽目に ヾ(--;)ぉぃぉぃ

その代償は・・・ ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

すみませんでした <(_ _)>


観音崎でDexterさんと合流した際、戦果を見せてもらい、お腹いっぱいの理由がわかりました。

あまりにもすんばらしい画像だったので、画像の使用許可を頂き、UPさせていただきます。


コンテナ船 「 MARSTAL MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )


早朝より出撃されたDexterさん。。。

向ったのは千葉県富津市の富津岬にある“富津岬展望台”

ご自宅から2時間弱かかったそうですが、それに見合う戦果ですね!!

先行のタグ2隻を露払いに北上するトリプルE!! カッコイイ~♪



今回、画像をお借りした際、画像の良さに驚き!

Dexterさんの使用機材は「NIKON D3X」 フルサイズの画像を頂き、あまりの素晴らしさに欲が出たどーる

失礼なのは承知に、画像の色補正をして良いかDexterさんに伺った所・・・ 快諾を頂き、下手くそながら色補正の勉強させていただきましたが

元々ノイズも少なく、朝焼けな画像でしたが、簡単な色補正でマースクブルーが出てきました♪

Dexterさんが最近調達された新兵器もかなりシャープで良いですね~♪

転載防止のため、透かしを入れてます。



横からですが・・・

こりゃ出港をスルーした理由がよくわかります!

画像の時間を見た限り、少し遅れてたのかな?

この時期限定でしょうがが、想像以上に光線状態が良いですね~♪



背景に見えるのは、観音崎。。。

船尾に見えるのが“観音崎灯台” 船体中央辺りに見えるのが“東京マーチス”

この画像を見てて、フルサイズの良さがよくわかりました(リサイズしてわかりにくいですが)

その理由が・・・ 被写体深度の低さです。

開放から1/3段絞って、コレほどまでに背景がボケるとは・・・ この構図でAPS-Cでは厳しいかも。

しかも、ボケ方もキレイ!! これは新装備の効果ですかね~

被写体に接近できる撮り鉄ならAPS-Cでもボケ味を多少出せるけど。

大型船の横構図の背景をボカすのは・・・ なかなか難しいです。


富津からのトリプルEも良かったですが。

カメラの良さと、それをコントロールするDexterさんに脱帽です!!

良い画像を見させていただきありがとうございました <(_ _)>


この新装備で百里・・・ 戦果期待できますね!!





撮影時期:2014年5月

撮影場所:千葉県富津市(富津岬展望台)

撮影機材:NIKON D3X (撮影・画像提供:Dexter様)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MARSTAL MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK ) 世界最大のコンテナ船 本日横浜寄港!

2014-05-23 22:11:00 | コンテナ船
1週間前、横浜(南本牧)に世界最大のコンテナ船が記念寄港することが発表され。

予定を調整して、丸一日追っかけるぞ!と息巻いてましたが

午前中、どうしても抜けられない仕事が入ってしまい、午後から参戦する事に。

ついてないなぁ~、とガッカリして、京急で移動~

ホームに入ってきたのは黄色い電車・・・ 「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!

「沿線に幸せを運ぶ電車」として誕生して、見るとハッピーになるらしいけど。

観音崎到着時は、だんだん曇ってきたなぁ 京急さんよぉ~、ハッピーにならんぞ (#゜Д゜)ゴルァ!!

そして本船が見えて来た頃。。。



晴れてきたぁ~~~~~~!!!!

なぜか船の周りは光線がちゃんと当ってます♪

京急様、失礼なこと言ってすんませんでした <(_ _)>

側面から見たら西武じゃねとか言って、すんません ヾ(--;)ぉぃぉぃ

恐るべし「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」パワー!!

エスコートタグは「青葉丸(横須賀/東京汽船)」 見えませんが、側面警戒には「長門丸(横須賀/東京汽船)」が付いてました。


コンテナ船 「 MARSTAL MAERSK 」 ( DNK / AP MOLLER MAERSK )

世界最大のコンテナ船、マースクの“トリプルE”クラス「MARSTAL MAERSK」です。

全長約399m・・・ 横須賀の空母「ジョージ・ワシントン」よりデカイです。

今回はお披露目寄港って事で、竣工後、最初の寄港地が横浜でした。









実は・・・ トリプルEクラスの横浜寄港は昨年10月下旬に予定されており。

当時のトリプルEの新造船「MARIE MAERSK」が予定されてました。

しかし、寄港直前に関東地方に台風が直撃してキャンセル。。。

その後、音沙汰ナシでしたが・・・ 半年以上経った本日、ようやく来てきれました。

ところで・・・ なぜ、船撮りさんがこの船で騒いでるのか不思議がる方も多いと思いますが。

その理由は、トリプルEクラスのコンテナ船の日本寄港予定が無いからです。

もちろん、可能性はゼロじゃないでしょうが、現在のコンテナ船の配船状況を考えると・・・ 寄港はしばらくは考えられません。



真横から。。。

横から見ると・・・ 寂しいっす (^^;)



船首とハウス部分のアップ。。。

この部分だけで100m以上あり、ちょっとしたコンテナ船ですね。

超大型船ですが、フォアマストにレーダーは装備されてません。



船体中央から後部にかけて。。。

並列2本ファンネルが独立してます。

一般的なコンテナ船は、ファンネルの位置にハウス(ブリッジなど)がありますが。

この位置にブリッジを設けると、前方視界がめちゃくちゃ悪くなります。


画像で見てるとイマイチ大きさがわかりませんが・・・ 比較対照が現れました♪



「MARSTAL MAERSK」は南行航路(神奈川県側)に対し、画像左の「APL KOREA」は北行航路(千葉県側)

APLは遠近で小さく見えることを考慮しても、「MARSTAL MAERSK」の大きさがわかると思います。

ちなみに「APL KOREA」の全長は約276m・・・ 「MARSTAL MAERSK」の方が120m以上長いです。


かなり適当に修正してUPしたので、その内ちゃんと修正してUPしようかと。。。

でも、行って良かった~♪

また来てくれないかなぁ~、フルコンで・・・ そりゃ無理かぁ (^^;)







「 MARSTAL MAERSK 」
船籍国 / 船籍港 : デンマーク / ドラオア
建造年 : 2014年( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 399.2m X 59m
総トン数(G/T): 194849t
コンテナ(最大): 18340TEU
呼出符号 : OWJK2
IMO : 9619971
MMSI : 219019139





撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 PROGRESS ACE 」 ( PAN / 商船三井 ) 5/12 横浜入港

2014-05-22 21:00:00 | コンテナ船
明日は・・・ 午後から出撃予定

朝から行きたかったんですがね~、仕事の予定が入ってしまいダメでした ...( = =) トオイメ

今日みたいに夕立にならなければいいけど。。。


12日の大黒から、MOLの自動車運搬船です。

自動車運搬船 「 PROGRESS ACE 」 ( PAN / 商船三井 )


横浜港の予定より40分以上早く入港スタートwww

ただ~、観音崎通過時刻からだと、ほぼ予定通りの到着でした。

先行タグは「翼(7/ウィングマリタイムサービス)」



正面ドカン。。。





遠くから見ても「あっ、MOLの自動車船だ」とわかるデザイン。

2002年、愛知県豊橋市の“新来島豊橋造船”で建造。

以前UPした「CARNATION ACE」と同じ造船所生まれですが、2011年建造の「CARNATION ACE」とは細部が異なり



先行タグが接近。。。

経験上、タグが1隻の場合はトモに付くので問題無し。





10数年前からMOLの自動車船のデザインは、造船所が別々でもデザインはほぼ一緒ですが。

初期の船と現行の船とでは、ファンネルの位置が異なるようで

初期のファンネルは右舷側 現行のファンネルは左舷側



シンボルタワーと。。。



船首のアップ。。。

船首の形状は、ほぼ統一したデザインですが、ハウス部分は建造された造船所で少し異なります。



船尾のアップ。。。

ファンネルの内側辺りがゴチャゴチャしており、その部分から側面にダクトが伸びてます。



後から。。。


MOLの自動車船は徐々にたまってきたけど

K-LINEは相変わらず少ないなぁ~







「 PROGRESS ACE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2003年( 新来島豊橋造船 / 愛知県 豊橋市 )
全長 x 巾 : 199.54m X 32.26m
総トン数(G/T): 57789t
自動車(小型車): 約5342台
呼出符号 : HPQI
IMO : 9267687
MMSI : 353514000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(8枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 さがみ 」 ( JPN / 井本商運 )

2014-05-21 20:50:00 | コンテナ船
明日朝、横浜に狙ってた船が4隻入港予定でしたが・・・

見事にバラけました (^^;)

その内の2隻は、寄港はするんですが、鶴見航路側なんですよね~

ダメだこりゃ


久々に内航船を。。。


コンテナ船 「 さがみ 」 ( JPN / 井本商運 )

東京・横浜でおなじみの“井本商運”のコンテナ船「さがみ」

400TEU型コンテナ船で、今現在、日本国内の内航コンテナ船では最大の船で。

昨年11月に竣工し、関西(神戸)~京浜~東北(仙台・八戸)~北海道(苫小牧)に定期的に寄港してます。



最新の船なので、いろいろなハイテク装備が搭載されており

船の状態がネットを通じて陸上でも確認できたり

海外ではおなじみなりつつある45ftコンテナも搭載可能(オンデッキのみ)


画像的には、オンデッキにコンテナが無いのでつまんないですがね ...( = =) トオイメ

井本さんはいつもこんな感じですねw


ところで。。。

井本商運さんでは、「さがみ」より大型の540TEU型内航コンテナ船が、来年1月に竣工予定。

イメージ図を見ると・・・ かなり個性的な船になりそうです。

どの航路に入るかはわかりませんが、かなり楽しみです♪

ただ~、「さがみ」の荷がこんな状態なので、荷はあるのかな??

新型も良いけど、同社の「すま」が来ないかなぁ~







「 さがみ 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 神戸
建造年 : 2013年( 小池造船海運 / 広島県 豊田郡 大崎上島町 )
全長 x 巾 : 110.72m X 17.4m
総トン数(G/T): 2446t
コンテナ(最大): 404TEU( ReeferPlug : 82 )
呼出符号 : JD3595
IMO : 9710842
MMSI : 431004956







撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 BAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 5/12 横浜入港

2014-05-19 21:00:00 | コンテナ船
明日、雨は大丈夫みたいですね。

夕方に晴れてくれたら良いのですが・・・ ダメっぽい。

雲っても行くかどうは体力次第かなぁ~


先週月曜の大黒から・・・ K-LINEのコンテナ船です。

コンテナ船 「 BAY BRIDGE 」 ( PAN / 川崎汽船 )


タグ「くろがね(12/ダイトー)」が入口で待機。



「くろがね」は横で並走・・・

早々に綱とりでしょうが、大丈夫そうです♪







「BAY BRIDGE」 2010年建造ですが、なぜかマリトラでの目撃が少ない船です。

だからと言って、珍しい船ではありませんし

最近、横浜にはちょくちょく現れてるような。。。

しかし・・・ K-LINEさんは相変わらず荷が多いですね~

喫水は高めですがね。



船首のアップ。。。

船名の「BAY BRIDGE」は、横浜のベイブリッジかアメリカのベイブリッジか

どってなんでしょうか?



ハウス部分とファンネルのアップ。。。



船尾のアップ。。。

船尾はK-LINEで統一・・・ と思いきや、ブルーのWAN HAIが1個だけ混ざってます(^^;)



後から。。。



後ドカン。。。

中央部分に隙間があるんですね。

通路なのかな??






「 BAY BRIDGE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( HYUNDAI HEAVY INDUSTRIES / 韓国 ウルサン )
全長 x 巾 : 266.65m X 35.4m
総トン数(G/T): 44234t
コンテナ(最大): 4432TEU( ReeferPlug : 300 )
呼出符号 : 3FCS5
IMO : 9463267
MMSI : 354120000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 WESTWOOD COLUMBIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES )

2014-05-18 21:15:00 | コンテナ船
MP3プレイヤーの音楽を整理してたら・・・

間違って全消去しちゃいました orz

ここ数年の曲は簡単に復旧できたんですが、初期の曲は別のPCに保存してるので ( ゜Д゜)マンドクセー

ただ、使用域が12GBだったのが、7GBちょっとまで減ったからいいかぁ~

あっ!、山本正之セレクションは旧PCから戻さないとなぁ


先月の城南島から・・・ 東京西航路の常連さんです。


コンテナ船 「 WESTWOOD COLUMBIA 」 ( BHS / WESTWOOD SHIPPING LINES )

“WESTWOOD SHIPPING LINES”のコンテナ船「WESTWOOD COLUMBIA」

東京西航路の常連さんでもあり、横浜航路でも見かけます。

以前UPした「WESTWOOD OLYMPIA」とは同型船です。





結構ゴツイ船体なので大きく見えますが、全長約199mと、あまり大きくないです。

喫水は・・・ 高いっすね~

ただ、WESTWOODの船はいつもこんな感じです。



船尾からタグが。。。

背景に防波堤が入る前に付いちゃうのかなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

綱とり後・・・



少し離れてくれました C=(^◇^ ; ホッ!

こればかしは運次第ですねぇ~



船首のアップ。。。

船首側には40ftコンテナを搭載。



中央のアップ。。。

オンデッキには、加工された材木を積んでますね~

あまり撮ってないのでわかりませんが、”WESTWOOD”の船がオンデッキに材木を載せてるのは初見な気がします。



後部のアップ。。。

ファンネルは右舷側にあるのでここからだと見えません。

この荷役装置はやっぱ迫力あるなぁ



船尾後方からのアップ。。。

右舷側にファンネルにも、一応~ファンネルマークが描かれてます。

船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”

バハマ商船旗は確認できませんでした。。。



後から。。。

中央に、かすかにスカイツリーが見えるんですが・・・ ほとんどわからんです (^^;)


このグリーンの船体、やっぱ苦手です ...( = =) トオイメ

“WESTWOOD”の船は好きなんですがね~

もっと場数をこなさないといけないなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 WESTWOOD COLUMBIA 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2002年( STOCZNIA GDYNIA S.A / ポーランド グディニア )
全長 x 巾 : 199.767m X 31.068m
総トン数(G/T): 32551t
コンテナ(最大): 2048TEU
クレーン(荷役装置) : 45t X 2( KONECRANES )
呼出符号 : C6SI4
IMO : 9226047
MMSI : 311353000






撮影時期 :2014年5月

撮影場所 :東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする