goo blog サービス終了のお知らせ 

写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

コンテナ船 「 APL SINGAPORE 」 ( USA / APL )

2014-03-31 20:30:00 | コンテナ船
明日から4月。。。

消費税増税対応やら、本業務の年度末対応やら、海から遠ざかってます ...( = =) トオイメ

撮りたい自動車船が来てるんですがね~、残念!!

でも、今週は少しは動けるかな!?


APLの横浜常連組で撮影済みながら、なぜか未UPだった「APL SINGAPORE」です。


コンテナ船 「 APL SINGAPORE 」 ( USA / APL )

撮影したのは昨年4月26日、視程がイマイチでした。

先週金曜朝、横浜に寄港したので撮り直ししようとしましたが、行けませんでした つД`)・゜・。・゜゜・*:.。





以前撮影した「APL PHILIPPINES」とは同型船です。

若干塗装は疲れ気味ですが。

約1年前の撮影なので、現在の状態はわかりません。

荷が多いですが、喫水はさほど低くありません。



船首のアップ。。。

フォアマストにもレーダー装備。

喫水は約11.5m・・・ APLの横浜寄港の時は低い時でも約12.5m前後です。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

建造は、韓国の「DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING」

ファンネルから長く伸びるパイプが特徴的です。



後から。。。

「APL PHILIPPINES」は舵の部分が青でしたが、本船は赤です。

船籍は“アメリカ” 船籍港は、カリフォルニア州の“オークランド”

船尾に集中的にリーファーコンテナが積載されてますね。




「 APL SINGAPORE 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / オークランド(カリフォルニア州)
建造年 : 1995年( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 276m X 40m
総トン数(G/T): 64502t
コンテナ(最大): 5108TEU( ReeferPlug : 310 )
呼出符号 : WCX8812
IMO : 9074547
MMSI : 368680000



撮影時期:2013年4月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り桟橋)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 ITAL LIBERA 」 ( ITA / ITALIA MARITTIMA S.p.A )

2014-03-27 20:50:00 | コンテナ船
ふとしたきっかけで、横浜の“吉田中学校”を検索したら。

昨年3月末に“富士見中学校”と統合して“横浜吉田中学校”と改名したんですね。

母校ではありませんが、親しみのある“富士見中学校”が無くなってたとは・・・ 残念!!


3月14日の城南島から・・・ “ITALIA MARITTIMA”のコンテナ船です。



出港後、別の船が寄港予定の為、ちょっと早めに出港すると思ったら

予定通りの出港でした(^^;)

先行タグは「おおい(東京/東京汽船)」


コンテナ船 「 ITAL LIBERA 」 ( ITA / ITALIA MARITTIMA S.p.A )

以前はブルーの船体だった“ITALIA MARITTIMA”のコンテナ船ですが。

“EVRGREEN”グループの為か、現在はグリーン船体です。



色はエバーのグリーンですが、特徴的なエバーと異なり、一般的な船体な本船。

ちょっと新鮮です。

ただ~、エバーの緑は、順光以外では映えませんなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム



スカイツリーと。。。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダー装備。

船名の文字体は、エバーと同じですね。

なんとなく、最後の“A”が少し離れてるような。。。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルマークはの“ITALIA”の部分を“EVRGREEN”にしたら、エバーのファンネルマークになりますw



船尾のアップ。。。

船籍は“イタリア”、船籍港は“トリエステ”



後から。。。

煙幕展開中(ばく

城南島ではよく見かける光景ですw





「 ITAL LIBERA 」
船籍国 / 船籍港 : イタリア / トリエステ
建造年 : 2007年( HANJIN HEAVY INDUSTRIES / 韓国 釜山 )
全長 x 巾 : 294m X 32m
総トン数(G/T): 54152t
コンテナ(最大): 5090TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : ICDK
IMO : 9322475
MMSI : 247188100






撮影時期:2014年3月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC FANGCHENG 」 ( HKG / SITC )

2014-03-26 20:50:00 | コンテナ船
先日、大黒で撮影したSITCのコンテナ船です。


コンテナ船 「 SITC FANGCHENG 」 ( HKG / SITC )

「SITC FANGCHENG」あまり見かけない船名ですが。

船体はお馴染みで、以前UPした「SITC SHENZHEN」は同型船です。

横浜でSITCの船は、大体朝7時頃の入港が多いですが。

この日は珍しく6時半前に入港してきました。

3月下旬とはいえ、6時台の入港は光線の入射角がキツイっす (^^;)



東京からのシフトだと、光線的に厳しいですが。

横になると、まぁ~大丈夫かな?

もうちょっと撮りたかったんですが、早々にタグが付いちゃったので終了~

横浜でSITCの入港って、早々にタグが付くのであまり絵になりません ( ̄へ ̄|||) ウーム



船首のアップ。。。

船名の“FANGCHENG”は、中国とベトナム国境にある“広西チワン族自治区”の都市“防城”から名づけられたようです。

なんか左舷側のアンカーの位置がおかしいですね(^^;)


東京で撮り直したいっすね~





「 SITC FANGCHENG 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2012年( ZHOUSHAN SHIPYARD / 中国 浙江省 舟山市 )
全長 x 巾 : 143m X 23m
総トン数(G/T): 9734t
コンテナ(最大): 1042TEU( ReeferPlug : 145 )
呼出符号 : VRLG3
IMO : 9639660
MMSI : 477182500





撮影時期 :2014年3月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 MOL EXCELLENCE 」 ( HKG / 商船三井 )

2014-03-25 21:20:00 | コンテナ船
今日は暖かかったと通り越し、暑かった~

しかし、これから暑くなると思うと・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム


昨年末の海ほたるから・・・


コンテナ船 「 MOL EXCELLENCE 」 ( HKG / 商船三井 )

撮ってるんだけど、あまりUPしてないMOLです(ばく

横浜向けのMOLって荷は少ない印象ですが、東京向けは荷は多めな気がします。

船首の後に薄っすら見えるのはシンボルタワーです。



富士山バック。。。



富士山とMM21地区。。。





全長約294m・・・ 先日横浜にやってきたQEとほぼ同じ全長。

やはりタッパのあるなしで雰囲気が違いますね~



後から。。。

スカイツリーと東京ゲートブリッジ

羽田沖を左に曲がり、東京西航路へ向いますが。

この位置から城南島まで1時間ほどかかります。

船の動きはゆっくりです。





「 MOL EXCELLENCE 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2003年( 三菱重工 神戸造船所 / 兵庫県 神戸市 )
全長 x 巾 : 294.1m X 32.2m
総トン数(G/T): 53822t
コンテナ(最大): 4646TEU( ReeferPlug : 400 )
呼出符号 : VRMJ8
IMO : 9251377
MMSI : 477463200




撮影時期 :2013年12月

撮影場所 :千葉県木更津市(海ほたる)

撮影機材 :Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL JAPAN 」 ( SGP / APL ) 3/22 横浜入港

2014-03-24 21:35:00 | コンテナ船
今日、「APL TURQUOISE」が東京に朝入港し、出港が珍しくオヤツの時間でした。

行こうと画策してたんですが・・・ ダメでした orz

でも、当初は日中入港の予定だったんですがね~ (^^;)


ターコイズはGETできませんでしたが、先週の土曜にジャパンをGETしました♪


コンテナ船 「 APL JAPAN 」 ( SGP / APL )

GETと言っても、今回で3回目の撮影ですが(ばく

でも、海釣り施設からの撮影は初めてです。



早々にタグが・・・

さほど風は強くなかったんですがね~

タグは「くろがね(12/ダイトー)」

そういえば、APLのサポートにダイトーさんが付くのって珍しいような。。。





6時台に比べ、7時台の入射角はそれほど悪くありません。

来月になれば更に良くなるでしょうね♪

荷はさほどありませんが、喫水は低めですね~



後からドカン。。。

中央あたりを見てると・・・ テトリスがプレイしたくなりますwww



後から。。。


昨年6月から横浜寄港するようになった本船。

来月上旬に横浜へ寄港し、再来月にも寄港予定です。

まだまだ安泰でしょうか?





「 APL JAPAN 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 1995年( HDW / ドイツ・キール )
全長 x 巾 : 276m X 40m
総トン数(G/T): 64502t
コンテナ(最大): 5108TEU( ReeferPlug : 310 )
呼出符号 : 9V2165
IMO : 9074391
MMSI : 566974000




撮影時期 :2014年3月

撮影場所 :横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材 :Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 VLADIVOSTOK 」 ( CYP / FESCO ) 本日東京入港

2014-03-14 20:30:00 | コンテナ船
撮りたい船があったので、城南島へ展開。。。

さほど寒くないだろうと思い、軽装で出かけたんですが・・・

ちょ寒!!

しかも、昼の入港船に撮りたい船があったので、早めに展開したら

予定変更 orz

とりあえず、本命は撮れましたw



ほぼ予定通りに入港スタート。

天気は回復せず、むしろ悪くなり

ターゲット入港時は雨が ...( = =) トオイメ

お日様が出てたら順光だったのにねぇ


コンテナ船 「 VLADIVOSTOK 」 ( CYP / FESCO )

ロシアの海運会社“FESCO"のコンテナ船「VLADIVOSTOK」です。

船名の“ウラジオストック”はロシアの都市名から付けられたと思われます。

横浜に“FESCO"の船はちょくちょく見かけますが。

そのほとんどはRORO船で“FESCO"のコンテナ船はなかなかやってきません。





昨年、FESCOのコンテナ船は数回寄港してると思いますが。

自社の航路ではなく、他社の傭船でやってくるようです。

昨年やってきたのはフルブリッジの個性的な船でしたが。今年は・・・ 普通かな!?





最近お馴染みの中国や韓国生れの船かなと思われますが。

生れはポーランドです。

よく見ると、ハウス正面の窓配置が左右非対称です。



船首のアップ。。。

船名表記はキルク文字ではありません。

船籍がキプロスだからかな?

船首にFESCOのエンブレムが入ってるんですが・・・ キレイに撮れなかった orz



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

最近、横浜にやってくるFESCOの船も、以前に比べたら減ったなぁ



船尾のアップ。。。

なぜかファンネルの後が黒い。



後から。。。

残念ながら荷は少ないです。

喫水7mちょっとだったので、もうちょっと期待したんですが (^^;)


明日早朝、東京を出港して、横浜入港予定なんですが。

東京出港後、そのまま横浜直行だと思ったら

横浜入港は夕方遅くに・・・ 残念!!

きれいな光線状態で撮りたいっす。。。






「 VLADIVOSTOK 」
船籍国 / 船籍港 : キプロス / リマソール
建造年 : 1998年( NEW SZCZECIN SHIPYARD / ポーランド シュチェチン )
全長 x 幅 : 184.1m X 25.3m
総トン数(G/T): 16575t
コンテナ(最大): 1748TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : P3BJ8
IMO : 9130145
MMSI : 209389000






撮影時期:2014年3月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL CALIFORNIA 」 ( SGP / APL ) 3/10 横浜入港

2014-03-11 21:10:00 | コンテナ船
先ほど、新幹線で帰ってきたんですが。

なんか首が痛い。。。

車内で寝てた時、変な姿勢で寝てたかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム


昨日の大黒から・・・ メインターゲットの船です。


コンテナ船 「 APL CALIFORNIA 」 ( SGP / APL )

初撮影の「APL CALIFORNIA」です。

APLのスケジュールはちょくちょく確認してたんですが、完全に見逃してました(^^;)

新規投入船かスポットかは不明ですが・・・ ひょっとしたら、先月までの冬季減便絡みで来なかったのかな?

当初予定では、3月9日18時寄港でしたが、前港遅れの影響で10日朝になったおかげで撮る事が出来ました♪



早々にタグ接近。。。

風が強かったので嫌な予感するなぁ



綱とり完了

ベタ付けか!?



大丈夫でした♪

船体はキレイですが・・・ ドック明けして差ほど時間が経ってないのかな??





久々に先端で撮りましたが。。。

左舷側に傾いてたので、なんか微妙~

3月で日の出も早くなりましたが、入射角が低いので、やっぱり微妙~~



コンデジで標準。。。

船尾側だけ薄っすらと光線があたって嫌な感じ~ ...( = =) トオイメ



船首のアップ。。。

やはりAPLは鷲のマーク付きじゃないとね♪



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ファンネルの形状はカマボコ型。

ここ最近、“幸陽船渠”生れのAPL船の特徴な気がします。



本牧ふ頭D4バースに向け左へ曲がる為、タグがサポート

タグは「出雲丸(28/東京汽船)」



後からドカン。。。

コンテナ船を後ろから見ると、テトリスみたいw

オマケで。。。



さらにアップ!!

船尾の旗は、シンガポール商船旗。



後から。。。



唐突に現れた「APL CALIFORNIA」ですが・・・

次回は4月下旬に横浜寄港予定。

ただ、昨年「APL WASHINGTON」も次回横浜寄港予定でしたが

結局、横浜抜港スケジュールに変更されました。。。

4月下旬なら光線状態も良いですし、再び横浜寄港を願ってます。






「 APL CALIFORNIA 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2009年( 幸陽船渠 / 広島県 三原市 )
全長 x 幅 : 293.2m X 40m
総トン数(G/T): 71787t
コンテナ(最大): 6350TEU( ReeferPlug : 500 )
呼出符号 : 9V8986
IMO : 9350044
MMSI : 564897000





撮影時期:2014年3月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7・10枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的セミコンテナ船 「 KYOWA ORCHID 」 ( MHL / 協和海運 )

2014-03-09 20:46:00 | コンテナ船
今朝、BS-TBSで“トラック野郎”をやってました。

有料チャンネル以外で放映されるのは久々な気がします。

ストーリー的にはダメな第8作目ですが・・・

ライバルの“Big99”が乗るのは、三菱ふそうW250ベースにアメリカン風にしたトレーラーヘッドにオリジナルペイントの40ftコンテナ積み!!

パトカーはクジラ・クラウンだし♪ 朝から旧車で (:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ


朝からTVで萌えてたって事は、どこにも行ってないので、過去物ですwww


多目的セミコンテナ船 「 KYOWA ORCHID 」( MHL / 協和海運 )

日本から南太平洋の諸国を結ぶ“協和海運”の「KYOWA ORCHID」

スケジュールの寄港地を見ると、グアムやサイパンなどのリゾート地から

クェゼリンやチューク諸島など、戦史に出てくる場所にも寄港します。



後に薄っすら見えるのは「TROPICAL ISLANDER」

「TROPICAL ISLANDER」も、日本と南太平洋を結んでる船です。







一見すると、クレーン付きのコンテナ船に見えますが。

右舷側の船尾にランプウェイが装備されており。

コンテナ以外にも重機や自動車など積み込み可能です。


以前は、横浜航路でも協和海運の船がちょくちょく見れましたが。

最近は鶴見航路から大黒ふ頭へ寄港してます。





「 KYOWA ORCHID 」
船籍国: マーシャル諸島 / マジュロ
建造年 : 2009年( 本田重工業 / 大分県 佐伯市 )
全長 x 幅 : 125m X 21m
総トン数(G/T): 9924t
クレーン : 40t X 2 (三菱重工)
コンテナ(最大): 506TEU( ReeferPlug : 50 )
呼出符号 : V7QV6
IMO : 9442093
MMSI : 538003446




撮影時期:2012年3月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC HAKATA 」 ( HKG / SITC ) 2013年9月

2014-03-08 22:02:00 | コンテナ船
明日昼、撮りたい船が入港するので行く気満々だったんですが。。。

朝入港に変更になっちゃった orz


過去UP済みのリベンジです。



東京からシフトで横浜にやってきたターゲット。

バリバリの順光でリベンジできるので((o(^∇^)o))わくわく

タグ「ゆみはり(19/ダイトー)」の先行で入港です。


コンテナ船 「 SITC HAKATA 」 ( HKG / SITC )

黒い“SITC”「SITC HAKATA」です。

以前UPした時は、1月の朝入港なので光線がダメダメでしたが

今回はGOODです♪







光線はバッチリで、荷もほぼ満載!!

ただ~、喫水がかなり高いです ...( = =) トオイメ

空コンテナの回収でもしてたのかな~

喫水だけが残念です。



船首部分のアップ。。。

船名表記が他のSITCコンテナ船と異なります。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船尾の国旗が、以前は香港の旗のみでしたが。

この時は、香港+中国国旗の組合せです。

最近の香港船籍の船は、ほぼこんな感じです。





「 SITC HAKATA 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2001年( 岩城造船 / 愛媛県 越智郡 上島町 )
全長 x 幅 : 162m X 26m
総トン数(G/T): 13267t
コンテナ(最大): 1098TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : VRLN2
IMO : 9253179
MMSI : 477016900




撮影時期:2013年9月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 COSCO COLOMBO 」 ( HKG / COSCO )

2014-03-04 22:00:00 | コンテナ船
明日は朝から雨だとか。。。

残念!!

でも、明後日からは天気が回復するとの事なので、一安心です♪


遭遇率が高いのに、まともに撮れたことがない船を。。。


コンテナ船 「 COSCO COLOMBO 」 ( HKG / COSCO )

“COSCO”の「COSCO COLOMBO」

以前UPした「COSCO VALENCIA」と同型船です。



ドカン。。。





大黒で何度か遭遇してる本船ですが。

遭遇した時は、早々にタグが横付けされて 糸冬 了..._〆(゜▽゜*)

自分がCOSCOの船を撮ると、かなりの確率でタグが横付けされるんですよね~ ...( = =) トオイメ

ただ~、Dexterさん曰く「渡しはあまり横付けされませんよ?」とのこと。。。

実際、Dexterさんが大黒で撮影した「COSCO COLOMBO」にはタグが付いてません。

運なのかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム



横から。。。

COSCOの船体色は、視程が悪い時と、逆光気味な時は厳しいっすね~




「 COSCO COLOMBO 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2012年( JIANGSU NEW YANGZIJIANG SHIPBUILDING / 中国 江蘇省 靖江市 )
全長 x 幅 : 261m X 32m
総トン数(G/T): 41500t
コンテナ(最大): 4253TEU
呼出符号 : VRKN9
IMO : 9484285
MMSI : 477311600




撮影時期:2013年6月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(5枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする