goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り工房 rococo

~綺麗・可愛い・美味しい~生活芸術作品集

ミッフィー・パンでランチ

2017-02-23 15:48:10 | パン作り



ミッフィーちゃんのパンを焼きました!

2月16日、「ミッフィー」の作者であるオランダのグラフィック・デザイナー、絵本作家の

ディック・ブルーナDick Brunaさんが、天国旅立たれました(享年89歳)





今年23歳になる娘が幼い頃、ミッフィー(うさこ)ちゃんが大好きで、

とてもお世話になりました…今でも赤ちゃんの頃に使ったガーゼハンカチや絵本、

当時銀行にわざわざ定期預金をして貰ったお皿など、大切にとってあります。





動物パンは今まで作ったことはありましたが、ミッフィーちゃんは初めてです。





本当はふんわり白い生地で作りたかったところですが、粗い大豆粉入りのパンミックス

まとめ買いにつき、消費のため、やむなく…やはり表面が滑らかではないです(汗)





大豆粉生地は焼く前に既に色が濃いので、焼くと更に。

真夏の、小麦色に焼けたミッフィーちゃん、ということで(笑)





ひとかけの板チョコを小さなオーブンペーパーの上に置き、チン!

そのままくるっと巻き、コルネにして、顔を描きます。チョコペンはとても不経済で、

環境にも優しくないですし、コルネの方が細い線が描き易いのですよ!





いつものように、パンを発酵・焼いている間は、他のお料理作りをしました。

生ハムのインゲン&チーズ巻きとかぼちゃのスパイスソテー、

たっぷりの生野菜、半熟ゆでたまご。





イタリア産の生ハム。240日熟成なので、開封した瞬間から、物凄い熟成臭が…





でも、強烈な臭いとは違い、お味はコクと濃縮された旨味があり、これを

いただいてしまうと、他のハムでは満足出来なくなるくらい、美味しい!!

ソテーしたのはちょっと勿体無かったかしら…チーズをとろけさせたくて。










ブルーナさんが天国に行った後も、ミッフィーちゃんは絵本を開く世界中のこども達の

新しいお友だちになってくれる事でしょう。:*+゜゜+*:.。.*:+☆

心より、ご冥福をお祈り申し上げます。




人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!



大豆粉入りパン2種(くるみ、パストラミビーフ&チーズ)

2017-01-22 17:40:09 | パン作り



今日のランチに、くるみパンと、パストラミビーフ&チーズのパンを焼きました。





大豆粉入りの生地ですので、糖質が20%OFFなの♪ 色もいつもより濃い目です。





いつも1,5斤分作りますが、今日はたっぷり2斤分!!





1つには黒こしょうのきいたパストラミビーフとチーズを中に入れて。





もう1つは我が家の定番のくるみ。





発酵させている間に、おかずを作りますよ♪ 今回は少し変わったお野菜を。

沖縄産のジャンボインゲンと、千葉県産のオーガニック・サラダ・ケール

どちらも、大きい!!(レモンは比較のため)





40℃で45分、発酵終わりました! むっくむくに膨らみましたっ!!





190℃で20分焼いて完成!!





今回使用したのは、IFトレーという、とても軽いパン型。

金属でないので、使用後は洗うだけでよく、水気を気にせず扱い易い所が気に入っています。





さあ、いただきますよっ!





5分ほど塩茹でしたジャンボインゲンと、パストラミビーフの残りをソテー。





こちらは、オリーヴオイルをかけた、モッツァレラ・チーズとミニ・トマト。

下にはさっと湯通ししたオーガニック・サラダ・ケールをしいて。







旦那様の大好きなくるみパン。中にくるみいっぱい!!







今回初めて使ってみたパストラミビーフのパン。チーズもたっぷり、とろ~り。

ベーコンより濃く深い味わいで、とっても美味しい♪ これはリピート確定です!!





家族3人で…2斤分ぺろりといただいてしまいました\(^▽^)/



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!


くまのちぎりパン

2016-07-19 15:21:55 | パン作り



先週末からの連休。我が家は初日に旦那様がひげそり時に生まれつき鼻際にあった巨大な

ほくろを傷つけてしまい、血が止まらず皮膚科を受診したらその場で除去手術をする

はめになり、2日洗顔洗髪が出来ないのと(旦那様は毎日欠かさず朝シャンの綺麗好きなの)

巨大な絆創膏で外出を嫌がるので、私もずっと家にいて患部のお手当てやら家事に全力の日々…


夏は部屋が暑くなるからひかえめにしていた、パン作りも久しぶりに♪



今回は 貝印 CAKE・MATE 底取れ スクエア型 15cmを使って、

くまさん好きの主人のために(?!) くまのちぎりパンを焼く事にしました。



生地はド~ンと2斤分!でも余りを他の型で焼いたから、実際は1~1.5斤分くらいで出来ます。



1クマさんあたり耳も入れて40gの生地を使いました。

でも出来上がりが少々ぎゅうぎゅうになってしまったので、35gくらいが良かったかな…



焼きあがったら、お楽しみのデコレーション♪

口元の白いところはホワイトチョコを薄く溶かし広げ、お弁当用の小さな松の型で抜きました。

黒いチョコは絞り袋(コルネ)に入れ目・鼻・口を描きます。



ふわっふわのくまのちぎりパンの出来上がり!!



かわいい!!(*´∇`*)  主人、ちぎるのをためらっていました…(笑)




洗面所とキッチンの大掃除も出来、家事がはかどる連休でした。

外は暑いし、外出で疲れるより良かったかもです。たまにはこんな連休もよいですね。

お菓子も作りましたので、次回UPします♪



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!

ハロウィン・サンド(レシピ)

2015-09-10 17:30:29 | パン作り


去年作ったハロウィン・メニュー。以前は時間が無く

レシピをつけておりませんでしたので、改めて投稿します。

ハロウィンカラー2色のパンをクッキー型で抜き、入れ替えた楽しいパンです。

■細長いパン型2本分

 強力粉…140g×2 砂糖…25g×2 スキムミルク…5g×2 食塩…1.5g×2
 
 ドライイースト…2g×2 水…80cc×2 バター…20g×2
  
~かぼちゃ生地~   かぼちゃパウダー…20g    
 
~ココア生地~    ココアパウダー…15g ブラックココア…5g

お好みのジャム(カスタードクリームジャムが合います)…適量



 ~生地作り~

①両方の生地とも、バター以外の材料を合わせて混ぜ、捏ねる。

②ひとまとまりになったら台に取り出し、表面が滑らかになるまで叩きつける。

③バターを生地に揉み込み、さらに捏ねる。

④油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをし、40℃で40分発酵させる。

 ~形成~

①めん棒で16㎝×26㎝に延ばし、手前からくるくると巻いて、とじ目をしっかりと閉じる

②油を塗った型に、とじ目を下にして入れる。

 ~二次発酵~

①型の上からふんわりとラップをかけ、40℃で約40分発酵させる。(型の縁から上に膨れるまで)

 ~焼成~

①200℃のオーブンで約25分焼く。

②焼きあがったら底にショックを与え、型から外してケーキクーラーの上で冷ます。



 ~仕上げ~

①冷めた2色のパンを12mm程度に全てスライスする。

②好みのクッキー型で一色ずつ抜き、入れ替える。

③別々の模様のパンの間にお好みのジャムを塗って挟む。

※サンドするのは型抜きした部分が外れないようにするためです。パーティー等枚数が多く

 必要な時にはサンドせずに、裏面を溶かしたチョコレート等を塗って固めてもOK!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…

いつものWチーズパンとオレオパン

2015-06-15 12:20:44 | パン作り


気が付けば連日のパン作り。朝起きて、ごはんを炊くのと同時に始めています。



生地45gにロルフダイスチーズ中10個、外5個はいつもの習慣で手が勝手に動きます。

ちなみにチーズはcottaさんで購入。パラパラしていて冷凍のまま使う分だけ出せて便利!



お弁当用とおやつ用。冷めても美味しいのがいい!ちなみに朝食はごはん(和食)です。

パン作りは発酵が長いので、その間に朝食やおべんとうを作ったり子供を起こしたりします。



昨日UPしたオレオパン。とても美味しく気に入ったのでまた作りました!今日は細長い型。



オレオはそのままの時のようにガリガリせず生地となじみ、くるみとの相性もバッチリ!!

今朝ツイッターのフォロワーさんがホームベーカリーでオレオ抹茶パン作りにアレンジ

して下さって嬉しかった(^o^)!!とても美味しそうなお写真でしたよ!皆さまも是非!!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…


オレオ・パン OREO Bread

2015-06-14 13:11:21 | パン作り


今朝のパン作り。初めてオレオを入れて作ってみることに。

ただ、オレオと思って買ったのが、よく見たらヤマザキナビスコのじゃなかった・・・

           (画像クリックで拡大出来ます)
    

生地は1斤分。一次発酵が済んだら、オレオもどき7枚を砕いて生地に巻き込み10等分に。

リング型に入れくるみを散らして、40℃で40分二次発酵後、190℃で20分焼きます。





チョコチップで作るより甘く無く、ココアのパンより美味しい。これ、いい。また作ろう!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…


チーズ米粉パン&粒ジャム米粉パン

2015-06-10 11:33:59 | パン作り


昨日は疲れて珍しく早く寝てしまい(といっても11時くらい)、朝4時にはぱっちり目覚めて

しまったので、時間のある時でないと出来ないパン作りをすることに。
      
            (画像クリックで拡大出来ます)
 

米粉パンミックスを使って作った生地は45gになるよう等分し、ダイス状のチーズを

1個当たり10粒包み、上にも5粒トッピング。4つ分はそれぞれ5㎝のキューブ型に、

4つは長い小判型にいれて上から黒こしょうを挽きました。チーズを入れない残り生地は

ブルーベリーの粒ジャムを。40℃で40分2次発酵の後、180℃で18分焼きます。



トッピングのチーズは単に見た目ではなく、焼きチーズの香ばしい味で変化をつけるため。



チーズ&粗挽きペッパー大好き!これなら、ごはん党の私でもパクパク食べちゃう!(^^)!



ブルーベリーの粒ジャム。とろーり溶け出たところが、 Bloody !? いえ、Jewelry !!



中のチーズはアツアツとろとろ!! いただきます(^o^)

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…







ミニキューブ・カスタードパン

2015-05-19 11:55:59 | パン作り


昨日のカスタードクリーム消費のため、今日も朝からせっせとパン作り。

 5㎝角のミニキューブ型。1個40gの生地を丸めてのばします。

 カスタードクリームを25gずつ包み、とじ目を下に型に入れます。

 40℃で30分途中で蓋をし発酵後、170℃で25分焼きます。



可愛いいキューブ型のパン型は浅井商店楽天市場にて購入。スーパーシリコン加工でするんと

型抜けします。これ、蓋をしないで山型パンにしてもとても可愛いんです!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…

ハートと星のバンズ&ロルフチーズパン

2015-05-17 14:11:22 | パン作り


今日のランチは手作りパン。朝食後すぐに作り始めました。

1.5斤分の生地作りはホームベーカリーで。その間、朝食の後片付け。

 ハートのバンズは1個70g。円くのばした生地に切れ目を入れ形成。

 星のバンズも70gで。切れ目は5か所、指でつまみ星形に整えます。

 残り生地はパウンド型に合わせのばし、ロルフチーズを巻き込みます。

 40度で40分発酵させた後、190℃で18分焼きます。



ロルフチーズのパンは焼き立てアツアツのうちがチーズがとろけて美味しい!!

ダイス状にカットしてある冷凍のロルフチーズは、通販の cotta さんで購入。

パン以外にもマフィン生地に入れたり、サラダに散らしたりと、とても便利です!!!

ちなみに今回バンズに使った型も cotta さんで買いました。新IFトレー シリーズです。



バンズはお野菜・マヨネーズ・ペッパーやコロッケをはさんで、いただきます!(^^)!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…


さくら形パン

2015-04-05 15:02:56 | パン作り


今朝さくら形のパンを焼きました。桜といっても形だけ。色はストロベリーパウダーなんですけどね。

 (画像クリックで拡大して見てね)
 初めての試みなので、生地は2gと3gに丸めてみました。

 キッチンばさみで切れ目を入れて、桜の花びら形に。



今回使用したのは、貝印さんの「シリコーンミニサクラ咲くドーナツ型6個入り」。
いつもはミニケーキやドーナツを焼いています。
6個入り2つ分、花びらは5枚だから、5×6×2=60個、計測して丸めて、カット。
急がなきゃ発酵が進んでしまうっ!!!

 余った生地は同じやり方でハートとハートクローバーのシリコン型に。



ちょっと焼きすぎた…。きれいなピンク色にするため、あまり焼き色をつけたくなかったのですが…
仕方がないので、ふくらんだ方を下にして、まだ焼き色の薄いシリコン側の方で撮影してます…(^_^;)

桜型スイーツも、もうそろそろ作りおさめ。名残惜しいですが、そうやって季節はめぐっていくのですね。

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックしていただけたらうれしいです!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…




ホエイパン生地deピッツァ

2015-03-26 14:26:26 | パン作り


今朝、栄養たっぷりのホエイ(乳清)を使ったパン生地で大きなピザを焼きました。

 水切りヨーグルトで出たホエイは200ml。  
 電子レンジに30秒かけたら、イーストを小さじ1杯。
 粉はミックスを320g使用。ボールの中でまとめて…
 台に出してこねたり打ちつけたり。バシッ!! その後、一次発酵。
 オーブン天板の大きさに合わせて、長方形に生地をのばします。  



オーブンは200℃に予熱。シートを敷いた天板に生地を乗せ、手でギリギリいっぱいに広げます。
縁を高めにすると良い。ピザソースを塗り、好みの具材を。今日は、ベーコン、トマトダイス、オニオン、
ピーマン、しめじ。とろけるミックスチーズをたっぷり散らして、15分焼けば、出来上がり!(^^)!

  パン生地が手作りだと、端っこでも美味しい!!!



人を招く時には、倍量生地でオーブン2段にし、片方はカレー味など、味や具を変えて焼いています。



にほんブログ村&人気ブログランキングに参加しています。両方クリックしていただけたらうれしい!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…

かぼちゃパン

2015-03-16 14:08:49 | パン作り


今朝はかぼちゃ消費のためかぼちゃパンを焼きました。

 レンチンしたかぼちゃと三温糖をマジックブレットにかけまして、裏ごし要らず。



5㎝の、かわいい立方体のパン型は、40gの生地で。かぼちゃ餡をたっぷり包みます。



ミニマフィン天板は、生地19gで。どちらも餡を包んだら、とじ目を下にして型に入れ、上面を水で濡らして黒ゴマを散らします。一斤分の生地で、サイコロパン4個と、ミニマフィン型パン12個が余りなく出来ました(^o^)ミニマフィン型はパンには初めて使ったけど、2口サイズで、すごくいい!!!
かぼちゃ餡を欲張って入れすぎてしまったのか、いくつか餡が破裂したり、生地がパン型のふたをオーバーしたりしてしまった…次回は、分量を考えねば(^_^;)

ツイッター始めました。とりあえずブログをアップしているだけですが…
にほんブログ村&人気ブログランキング、両方クリックしていただけたらうれしいです!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…

オレンジパンとフルーツ青汁スムージー

2015-03-08 19:59:47 | パン作り


今朝はオレンジピールたっぷりのパンを焼きました。間違いのない、さわやかな美味しさ!



カットパインといちご、牛乳でスムージーを。青汁パウダーを試しに加えてみました。

  パインといちごの可愛い色が、青汁パウダーに完全に負けてる…
                    みどりいろの、ドロリンチョ。

どれどれ、ごくり。…う~ん…普通にフルーツとヨーグルトで食べた方が良かったかも(^_^;)


にほんブログ村&人気ブログランキング、両方クリックしていただけたらうれしいです!!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←ということで、こちらもお願いします…




カイザーゼンメル風米粉パン

2014-11-09 13:27:52 | パン作り
今日のランチにカイザーゼンメル風の米粉パンを焼きました。



米粉のパン生地に渦巻き模様のカイザーゼンメル用スタンプをぎゅぎゅっと押しまして…



白ごまと黒ごまをまぶします。
本来はこの後まぶした面を下にして発酵、焼く時表にするのですが、今回はあえてずっと表で。



ベーコン、玉ねぎ、ブロッコリー、トマトピューレがたっぷり入ったペンネは、
パンを発酵&焼成している間に作りました。

様々なジャンルで手作りしています。励みになりますので、クリックお願いします!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

劇的な柔らかさ ゆずブレッド(レシピ)

2014-11-05 09:43:26 | パン作り


10月30日投稿のゆずブレッドのレシピ版!(^^)!
びっくりするほどの柔らかさとゆずの香りに癒されるパンです。
材料は2本で1斤分のスリム型用。1斤型の場合は形成法と焼き時間を変えて下さい。

 強力粉…270g
 塩…3g
 ゆず茶(ジャム)…65g
 ドライイースト…3.5g
 牛乳…60cc
 水…130cc
 バター…13g
 ゆずピール…20g

 ~生地作り~
①ボールにバターとゆずピール以外の材料を合わせて混ぜ、捏ねる。
②ひとまとまりになったら台に取り出し、表面が滑らかになるまで叩きつける。
③バターと細かく刻んだゆずピールを揉み込み、さらに捏ねる。
④油を薄く塗ったボールに生地を入れ、ラップをし、40℃で40分発酵させる。

 ~形成~
①生地を取り出しガス抜きをして2等分にする。好みで一方を更に7等分にする。
②7等分にした方は表面が張るように底に向かってつまんで丸め、とじ目を下にして型に入れる。
③もう一方の生地は16㎝×26㎝の大きさにめん棒で延ばし、手前から巻いてとじ目をしっかり指でつまみ、とじ目を下にして型に入れる。

 ~二次発酵~
①型の上からふんわりとラップをかけ、40℃で約40分発酵させる。



 ~焼成~
①200℃のオーブンで約25分焼く。

様々なジャンルで手作りしています。励みになりますので、クリックお願いします!!
     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ