goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り工房 rococo

~綺麗・可愛い・美味しい~生活芸術作品集

レモンケーキ

2017-02-25 21:18:50 | お菓子作り



今から50年前、昭和40年代に「レモンケーキ」ブームがありました。

確かに私の幼い頃、黄色い袋で個包装された、レモンの形のケーキを食べた記憶があります。





市販のものは、チョコやシュガーでコーティングがされているものが多いと思いますが、

今日は何もコーティングしていない、シンプルなレモンケーキを焼きましたよ♪





いつも買う国産レモンは広島県産が多いのですが、今回はスーパーで気になるレモンを発見!

三重県産のメイヤーレモン(マイヤーレモン)。国内では三重や和歌山などの紀伊半島で

少量生産されていて希少だそうです。


 


調べてみましたら、オレンジとレモンの自然交雑で誕生したといわれる品種とか。

一般的なレモンと比べ丸っこい形。酸味が少なくまろやかな味と香り。レモンほど

すっぱくないので果肉を食べる事も出来、菓子の材料や料理にも使いやすいそうです。





製菓材料・ラッピングの通販サイトcotta(コッタ)さんで買ったレモンケーキ型を使用。

そして、今回初導入は、マイクロプレイン社の「ゼスターグレーター」なる秘密兵器!!





強そうなネーミングに負けず、このすりおろし器の威力は驚異的!!全く力を入れることなく

簡単に表皮だけが美しくすりおろせるんです。する時も皮の1つぶすら下に落ちずに1個分

全てが溝にたまり、すった皮も目詰まりしたり残ることもなく、サッと生地に入れられます。

使い終わったあとも、サッと水で流せば魔法のように綺麗になってしまいます。





レモンの皮・果汁・果肉がたっぷり入った爽やかな生地がスピーディーに生地が出来上がり♪

奥に見えるのは、早朝に焼いたスコーン。





焼きあがりもバッチリです♪♪





個包装しておすそ分けしたり、娘や主人が大学や仕事に持って行ったりで、

12個があっという間に無くなってしまいました!! また作ろうっと♪






人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!





フルーツ・タルト

2017-01-24 18:48:04 | お菓子作り



今朝、フルーツ・タルトを焼きました♪


昨日、製菓材料・ラッピング等の通販サイトcotta(コッタ)さんから、素敵なお皿が届いたからです♪





これずっと欲しかったので、セールの時にチャンス!!と購入。


天然素材の石で作られたストーンプレートなので、他の黒いお皿には無い味わいが。


細長い方も、ちょうど欲しくてお店にないサイズだったので、嬉しくって!!





もう1つ購入を決めたポイントは、別売りのチョークでメッセージ等を添えてアレンジできる点。


チョークは口に入っても安全な天然のソープストーンでできているのですよっ!





こちらはヨーロピアンな飾り枠を描いてのせてみました。


描くもので少し雰囲気が変わって素敵でしょう?





これから、ますますお料理が楽しくなります(^_^)♪♪



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!


PPAP(パイ・パイナップル・アップル・パイ)

2017-01-12 19:07:35 | お菓子作り


じゃ~ん!! で、出ましたっ! PPAP!

正体は、パイ・パイナップル・アップル・パイ でございます!

 

りんごとパイナップルはスライス。りんごはレモン汁と砂糖で煮て冷まします。



パイ生地を型に合わせてのばし… 



型にしいたらフォークで穴あけし、砂糖と混ぜたクリームチーズとパイナップルを。



つづいて煮りんごを。ここまでで PPÅです(笑)



上にかぶせる生地は、ナイフで交互に切り込みを入れ、広げるタイプのあみ模様に。



PPAP出来た! 上につや出しの卵液を塗ります。



余った生地はアルファベットの抜き型で。

余熱したオーブンで210℃で12分。表面の色がついたら180℃で15分焼いて出来上がり!



焼いてるそばから、部屋中が甘くフルーティーな香りに♪ 美味しそう!



いただきま~す!!



パイナップルとアップル、別々のパイを作った事は何度もありましたが、

一緒は今回が初めて。パインの爽やかさとクリームチーズとの相性もバッチリ!




ふっと思いついて作ったのですが、これは、ケーキ屋さんは便乗すべきだと思います!(笑)



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!



りんごの薔薇のレアチーズ・ミニ・タルト

2016-12-23 20:42:32 | お菓子作り


前回投稿したりんごの薔薇のレアチーズ・タルト。残った材料を使って、ホールでない1人分の

ミニ・レアチーズ・タルトを作りました。りんごの薔薇の作り方は、前回投稿と同じです。

今回は大きく1輪なので、花びらのりんごスライスは15枚使いました。



真っ赤な紅玉で作ったコンポート。煮た直後は皮の赤色がはっきり際立つ感じでしたが、

1日漬け込んでおくと赤が全体になじみ、淡い色になりますね♪ これもまた美しい!!



私と娘のお気に入り、ドイツのストロベリー&オレンジハーブティー とともに、

美味しくいただきました=*^-^*=♪



明日はクリスマス・イヴですね.。゚+..。゚+

今年は家族でのお祝いは25日に…今年も創作料理、張り切るぞっ!!



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!

りんごの薔薇のレアチーズ・タルト

2016-12-21 17:25:18 | お菓子作り


今日は主人のお母様の誕生日。



煮りんごが大好きなお母様に、りんごで作る美しい薔薇をたくさんのせた

レアチーズタルトを作ってプレゼントしました。



材料はこんな感じ。写真にクリームチーズとお抹茶を入れるのを忘れていましたので

後の作り方の写真に追加しました。



林檎は、真っ赤で甘いコンポートにすると味が引き締まる紅玉。

サンふじなどで作ると、色がかなり淡くなります。お好みで。



りんご2個は縦に切ります。



スライサー等を使って薄くスライスします。これ、ずいぶん大きなスライサーでしょ?

キャベツの千切り用なの(^_^)



中心部になったら芯の部分は途中でのぞきます。



スライスしたりんごにレモン汁1個分を絞りかけます。



バター大さじ3とさとう60gを混ぜレンジにかけ溶かします。



それをまんべんなくりんごに注ぎます。



ラップをし、約4分間電子レンジで加熱します。荒熱をとり冷蔵庫で冷やします。



写真のようにりんごを7枚重ねます。飾り方によって高さを調節するため

皮でない方を包丁でまっすぐにカットします。

カットしたものはそのままでも、ヨーグルトやトーストにのせたりしても美味しい♪





端から巻いていきます。今回は7枚の花びらですが、作りたいスペースに合わせて

枚数を増やしたり減らしたりすると、お花の大きさが調整出来ます。



巻き終わったら、形を整え、タルトやケーキ、パイの上に飾ります。

今回はタルトを焼き冷ましたものに、レアチーズケーキ生地を流し冷やしたものに

飾りました。よく作るものなので、その作り方はまた別の機会に…



ちょっと緑が欲しくなりましたので、クリームチーズに砂糖、お抹茶を入れて作った

生クリームを使わないクリームで、葉っぱを絞ることに。







完成しました!!o(*^▽^*)o~♪



タルトの大きさに合わせた金のトレーにのせ、箱に入れます。

手作りお菓子の贈り物をよくする私は、様々な大きさのものを揃えています。

専門店の通販でまとめて買う事が多いです。今回はタルトにピッタリの浅めの4号箱に。



りんごのコンポートはかなり余りましたから、1個分で良かったかな…

密閉の保存ビンに入れて、冷蔵庫で保存します。

タルト生地も余ったので、明日か明後日また違う形で作ってみます!




人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。


励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!


Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!

さつま芋クッキー(HM使用)

2016-10-24 18:58:46 | お菓子作り


秋も深まってきました。今週我が家はハロウィンのお菓子作り週間です!



少し前にSNSで見かけて作りたいと思っていた、本物のさつま芋に見えるクッキーに挑戦。

ホットケーキミックスを使って簡単に作れるようアレンジしてみました。

【材料】24~27枚

さつまいも・・・1本

ホットケーキミックス・・・100g

無塩バター・・・60g

砂糖大さじ1

紫いもパウダー・・・適量

黒ごま・・・適量

★作り方

 さつま芋はサイコロに切リ、水にさらしてあくをとります。

 鍋にあく抜きしたさつま芋とひたひたの水を入れ、柔らかくなるまでゆでます。



このクッキーに使うのは、ゆでたさつま芋200gです。残ったものは後で別のお菓子に。



荒熱がとれたら、ポリ手袋をはめ、つぶします。マッシャーやプロセッサーを使っても。



つぶが無くなりなめらかになったら、室温に戻したバターと砂糖を加えてよく混ぜます。



ホットケーキミックスを加え、切るように粉っぽさがなくなるまで混ぜ、まとめます。



ラップなどをしいて、コロコロ転がしながら直径4~4.5cmの棒状にのばします。

ラップでくるみ、冷蔵庫で1時間以上もしくは冷凍庫で30分冷やします。



紫いもパウダーを周りにまぶし、コロコロしながらしっかりつけます。

紫いもパウダーは今ではスーパー等でもお安くよく見かけるようになりました。



7㎜厚に包丁で切り分けます。…おお!さつま芋だわっ!!



中央に黒ごまをのせ軽く押し込み、形を整えながらシートをしいた天板にならべます。



予熱をしたオーブンで170℃15分焼き、冷ましたら出来上がり!!




焼き菓子はこの後、脱酸素剤や乾燥剤を入れた袋とシーラーでパッキングします

焼き菓子セットにしたいので、明日も別のを作りますよっ!!(^_^)


人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!

月見団子(クマさんみたらし&ごま)

2016-09-17 21:17:49 | お菓子作り


9月15日は中秋の名月でした。十五夜と言っても今年は完全な満月ではないのですが、

残念ながら雲が厚くて月は見れませんでしたが、月見団子を作りました♪

夜でしたので写真が暗いですが…(;^_^A



だんご粉を使います。たいていのスーパーに置いてあります。市販のだんご粉にはそれぞれの

材料が記載されています。今回使用のものは、だんご粉1袋300g、水220mlでした。



粉に水を加え耳たぶ位の柔らかさにこね、直径2.5~3㎝に丸めます。

今回はちょっと遊びたくなり、クマさんの形も作ってみました ʕ´•㉨•`ʔ.

だんご粉は扱い易いので、水などが無くてもに耳を頭につけられました!



沸騰したお湯でゆでます。だんごが浮き上がってきたら、さらに2~3分ゆでます。

クマさんの耳が取れてしまわないか心配でしたが、とても丈夫でしたよ!!



冷水にとり、冷めたらすぐに取り出しましょう(つけっぱなしだと崩れてきてしまいます)



みたらし餡を作ります。水200cc醤油60ccみりん 20ccを火にかけ、沸騰したら

砂糖120gを入れ、少し煮ます。私は今回深い味わいになるかなと、黒砂糖を使いました。

片栗粉20gを大さじ2杯の水で溶いて、煮つめたタレに合わせます。透明になったら出来あがり!



今回はごまだれ餡にもみたらし餡を利用。すり鉢ですった黒ごまにみたらし餡を少し混ぜました。



クマさんだんごはみたらし餡にくぐらせ、2個のだんごを楊枝で刺した方にはごまだれ餡を。



お団子は手軽な材料で出来るので、たまに作ります。今年の6月22日のブログにものせました!

この時のように、焼きたてをお召しになりたい場合は、テフロンのフライパンで焼き(油はひかない)

長いだんご用の串に刺し、みたらし餡をからめます。焼くとやはり香ばしさが出ますね。

熱いうちにいただくと、だんごがもちもち柔らかで、更に美味しいです。

              ↓




人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!



手作りだんご(みたらし&ずんだあん)

2016-06-22 07:51:38 | お菓子作り


6月19日は父の日でしたね (^_^)

和菓子が大好きな父と、洋菓子が好きだけどみたらしだんごが大好きな主人に

2種類のおだんごを作りました。久々の手作り和菓子です、



だんご粉を使います。たいていの市販のだんご粉にはそれぞれの材料が記載されています。

ご参考までに、今回使用のものは、だんご粉1袋300g、水220mlでした。



粉に水を加え耳たぶ位の柔らかさにこね、直径2.5~3㎝に丸めます。全部でこれだけ出来ました!!



沸騰したお湯でゆでます。なべの大きさによりますが、今回は2回に分けてゆでました。



だんごが浮き上がってきたら、さらに2~3分ゆでます。



すくい網や網しゃくしで冷水にとり、おだんごの出来上がりです!



みたらし餡を作ります。水200cc醤油60ccみりん 20ccを火にかけ、沸騰したら

砂糖120gを入れ、少し煮ます。私は今回深い味わいになるかなと、黒砂糖を使いました。

片栗粉20gを大さじ2杯の水で溶いて、煮つめたタレに合わせます。透明になったら出来あがり!



父に持っていくものは、つまようじに2個ずつおだんごを刺し、カップに立てることに。



時間があればお団子は焼いて冷ましても。1つはみたらし餡、1つは市販のずんだあんをたっぷり!



ふたをして、手土産完成!!カップに立てると、持つ部分に餡が付かないので食べやすいです。



自宅用は、熱いうちに食べれるので、テフロンのフライパンでだんごを焼いて(油はひかないで!)

長いだんご用の串に刺し、みたらし餡でいただきました。焼くとやはり香ばしさが出ますね。

熱いうちにいただくと、だんごがもちもち柔らかで、更に美味しい!!



あっという間に無くなり、もっと作ってとリクエストが(笑)


人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!

節分恵方巻きクレープ(バナナ)

2016-02-03 19:16:44 | お菓子作り


今日は節分。恵方巻きならぬ恵方巻きクレープを作りました。

そもそもは恵方に向かって何かをすればいいことが恵方巻きの始まりだったそうなので、

恵方巻きすしでなくてもよいそうですね。



クレープ生地にブラックココアを混ぜた生地で線を描き、軽く焼いて表面が乾いたら白生地をうすく

広げます。ただ、ココアの線をちゃんと覆うため、生地は厚めです。



生クリームをたっぷり絞って…



バナナをまるまる1本分!!



くるりと巻いて、出来上がり!!

今年2016年の恵方は、南南東の少し南寄り。願い事は何にしようかな…



人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!


かぼちゃ鯛焼き&料理

2015-12-22 22:58:06 | お菓子作り


今日は冬至なので、かぼちゃづくしのメニューでございます。



かぼちゃはスライスして5分ほどレンジでチン。調理の最後に加えるだけなので煮崩れしません。

まず、朝は体をあたためるスープ…



雑穀入りのしょうがスープ!かぼちゃの他に豆やインゲンなどお野菜いっぱい!


そしてこちらは、私のお昼&家族のお弁当の1品の、かぼちゃの鶏そぼろ煮。

大の甘党の主人ですが、実はおかずが甘いのは苦手で、かぼちゃもあまり好きではないみたい

なのですが、私はかなりしょうがを効かせて甘辛にするので、これはよく食べます。



残りのかぼちゃは熱いうちに砂糖とバター、牛乳を適量加えてつぶし…



出た~!いつもの鯛焼きに!かぼちゃ餡も美味しいですからね~!!



この…



焼きたてパリパリの皮が…



たまらないのです!家で焼くと、あちっ!持てないっ!というくらいの焼き立てを

食べられますから、最高です!



ということで、今日はかぼちゃ尽くしでした!!


人気ブログランキング&にほんブログ村に参加しています。

励みになりますので、できましたら両方クリックお願いいたします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
人気ブログランキングへ



にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村 ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村



Thank you very much for browsing!


辻口博啓クリームdeブラウニー(レシピ)

2015-12-15 18:42:05 | お菓子作り


先日焼いたブラウニー。今回は宣言通り、レシピでございます。



使いましたのは、こちら。世界のパティシエ辻口博啓さんプロデュースのチョコレートペースト、

アッシュカスター(ショコラ)!!300g入りで400円ほど。辻口ブランドお取り扱いのショップの他、

通販でもcuocaさんなどで求められます。ケーキやパンが手軽に極上スイーツに!!

ちなみに、カスタードクリーム(アッシュカスター・プレーン)もあり、いずれも本格的な美味しさ!

焼き菓子生地に使ってしまうなんて勿体無いのですが…(そのままいただくのが一番でしょうから)


 アッシュカスター(ショコラ)1袋に溶き卵2個分を少しずつ混ぜます。

 濃厚な甘さが好みの方はドリンク用スティックココア数本入れて調整を。

 ホットケーキMIX200g1袋を混ぜます。ビターが好みの場合純ココア少々も。

 薄く油を塗るか焼き紙を敷いた型や天板に流しいれ、平らにならします。

 上にたっぷりのくるみを散らし、170度のオーブンで20分焼きます。

 焼きあがったら冷まし、一口大にカットして出来上がり!!



去年焼いたブラウニーは大きさ違いの星型で抜いて、もみの木にしてみました!

今回のレシピは、バター等の油脂類も砂糖も使わず、ホットケーキMIXを使いましたので

ずっしり重いブラウニーではなく軽い感じで、たくさん食べられます!


にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…


Thank you very much for browsing!
 








辻口博啓ショコラ鯛焼き

2015-12-10 17:04:10 | お菓子作り


今日はオフ。3時のおやつ時に家族3人揃っていたので鯛焼きを焼きました。

去年のブログのちょうど今日あたりに、道明寺入りの鯛焼きを焼いていたのを見て、

      

急に作りたくなったのです。



鯛焼き機は皮がパリッと焼けるガス用。テフロンじゃないのに生地離れがとてもいい!



今回のメインは、ジャ~ン!!世界のパティシエ辻口博啓さんプロデュースのチョコレート

ペースト、アッシュカスター(ショコラ)!! 日本橋のデパートで購入しました。

 甘すぎないのに濃厚な、大人の味のクリームです。





焼きたてアツアツをいただくと、上品なショコラクリームが流れるほどにとろけます!!


にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓
にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ  ←Please click here,too.
             ↑
ということで、こちらもお願いします…



ヨーグルトフレンチトーストりんごとバナナのキャラメリゼ添え

2015-11-05 16:10:49 | お菓子作り


今日は「いい(11)りんご(5)」で「いいりんごの日 」だそうです。

ちょうど父の旅行みやげの青森のりんごがあったので暖かいりんごスイーツを作ることに。

 材料は1人分ヨーグルト100g、卵1個、三温糖大さじ3、りんご
          2分の1個、バナナ1本、8枚切り食パン2枚、バニラエッセンス。

 食パンは液が染み込みにくいので、細くカットします。
          
 ボールに卵、三温糖大さじ1、バニラエッセンスを入れよく混ぜ、
          更にプレーンヨーグルトを加え混ぜたものに食パンを入れからめる。

 りんごとバナナは1口大にスライスし残りの三温糖大さじ2をまぶす

 ホットプレートを熱し半面を使って分量外のバターでりんごとバナナを
          ソテーします。弱火で蓋をして。

 りんごとバナナの片面に焼き色がついたら裏返し、同時に
          ホットプレートの半面にバターをひき、液に浸したパンを焼き始める

 フレンチトーストは焼き色がつきやすいので短時間で
          両面をさっと焼きます。

 

ジューシーなりんごのキャラメリゼと、もっちりした生地を一緒にいただきます!(^^)!

牛乳で作るフレンチトーストより、こちらの方が好き。う~ん(#^.^#)美味しい~!!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…


Thank you very much for browsing!




ハロウィン・ケーキポップス

2015-10-23 19:22:04 | お菓子作り




ハロウィンのお菓子第2弾として、ケーキポップスを作りました。



焼き型は貝印製のシリコン型。生地はホットケーキ生地です。



ミルクチョコレートは削って湯せんで溶かし、コルネで猫の耳の形に絞り冷やします。

ポップス専用の軸棒(型に付属してました)に冷めたケーキを差し、チョコにまんべんなく

くぐらせます。表面を整え余分なチョコを落としたら、立てて冷まします。たいていの

ポップス専用焼き型には穴が空いているので、立てる時はそれを利用出来ますよ!

半分固まりかけたところで、しっかり冷えた猫耳をつけます。



アーモンドダイスをまぶしたバージョンも作ってみました!



ケーキの半分は、ピックにさしてみました。専用の軸棒が無い時にも代用できます。



ホワイトチョコのペンシルで顔を描きます。

 猫には可愛いリボンをマスキングテープで作りつけてあげました。
     軸をマスキングテープで挟み中央をギュっとするだけ。簡単なのに可愛い!!






ピックをさした方は、ジャック・オー・ランタンの顔に。

ケーキポップスは、ケーキくずにバターをまぜて捏ね、手で丸めた作り方もありますが

焼き型で焼いた方が形が崩れず成形がしやすく、ヘルシーですよ!

専用の型は、貝印社の楽天通販で購入。球の他、ハート、ダイヤモンド型との3点セット

になっていてとてもお安かった!!生地の焼き方も書いてありましたよ。


にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…


Thank you very much for browsing!
 




ハロウィンの焼き菓子詰め合わせ

2015-10-18 11:19:58 | お菓子作り


今日は早朝から娘と、大学のお友達に渡すためのハロウィン用の焼き菓子を焼きました。

   10月7日に投稿のマフィンの生地と同じ
レシピです。バター100gを電子レンジで溶かし、三温糖50gを加え、溶き卵2個・
牛乳30㏄・ホットケーキミックス200gを加え混ぜます。



 それぞれの型に1つはブルーベリーの粒ジャム、
1つはメープルの粒ジャムを生地ではさむように中にうめます。



残り生地には純ココアパウダーを多めに濃く加え混ぜ、型に入れて上にくるみを。

いずれも我が家で最も小さな焼き型なので、180℃で10分もあれば焼けてしまいます。







今回は同一生地でこの3種を同時に焼きました。冷めたら楽しいラッピングタイム♪

3種類を2個ずつガス袋に。脱酸素剤入れてシーラー密封する時間がない~!すぐ食べるよね…



オレンジ&ゴールドのハロウィンシールは、貼るだけでハロウィン用のお菓子になっちゃう!

にほんブログ村&人気ブログランキングに参加してます。両方クリックお願いします!!!

Please click here and support my ranking!!!

     ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ デコパージュへにほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへにほんブログ村

人気ブログランキングへ ←Please click here,too.ということで、こちらもお願いします…


Thank you very much for browsing!