
「教皇イノケンティウス10世」ベラスケス
透明水彩、水彩紙(B3)、制作年月不詳
これまた顔が似ていませんが、それを除けば結構うまくいっているのかも。これは意外な発見でした。
というのも当時は全然だめだと思っていたので、今こうして見て、そう感じるというのは大変興味深い。
しかしよく見てみると意外と時間をかけているなあ。その辺が今見たときの好印象の要因でしょう。
この名画を油彩でも模写しているんですよね、私。どっちが先だったか記憶にありませんが、おそらくこの水彩模写の方が先なんでしょう。なぜって油彩模写の方が顔は原画に似てますから。
ここんところ群像から離れて、画面に2、3人とか1人の模写が続いています。そうだ、今思い出したんですが、もう群像をやめて肖像画を模写しようということにしたんだった。
まあ、さんざんやりましたから、群像は。人物画の模写へ移行しても何ら不思議はないでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます