アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

なぜミートソースパスタに粉チーズをかけるのか?

2023-06-22 03:00:00 | グルメ、健康
 喫茶店でミートソースパスタ(昔はミートソース スパゲッティと言ってましたが)を頼むと、粉チーズが出てきます。

 別に粉チーズをかけなくてもいいんですが、おまじないのごとくか、そのときの気分、またはせっかく出てきたのでもったいないからと、ついかけてしまう(かけないときもありますよね、そのときの気分で)。

 子供の頃から何で粉チーズが要るの? とずっと思ってましたが、ついにその謎が解けました。

 それは電子レンジ料理のミートソースパスタのレシピで、ミートソースを一から作って食べてみたときでした。このレシピでは、食べるときにお好みで粉チーズとパセリをかけるようにと指示があります。

 最初、たまたま粉チーズをかけずにそのまま食べたんですが、トマトの青臭さがきついんです。気にならない人は気になりませんが、私のように生のトマトがあまり好きでない人には鼻につくし、気になります。

 そこで粉チーズをかけてみると大丈夫。何とトマトの青臭さが消えます。ただし、かなりの量をかける必要があります。

 ですから、そう、ミートソースパスタに粉チーズをかけるのは、トマトの臭い消しに役立つからなのです。

 市販のミートソースを使うなら、粉チーズは必要ありません。なぜなら市販のはもともとトマトの青臭さがないからです。

 それでも喫茶店でミートソースパスタを頼むと粉チーズが出てくるのは、手作りしていた頃の名残。業務用や市販のを使う限り必要がありません。

 結局、われわれは、業務用や市販の味に慣らされてしまい、本来の手作りの味を知らずに暮らしている。っていうかもはやそういう味しか知らないで生活している。

 まあ、そんなことは言わずもがな、なんですけどね。手作りしたミートソースパスタを食べながら、改めて考えされられた次第です。


 蛇足)そんなことを言えば、ならばパスタ(乾麺)も手作りしてみたらどうなんだ、という話になってしまう。だから何もかも手作りなんてのはもともと無理なんですけれども。

 注)何事にも限度がありますよね、やっぱり。

 付)手作りミートソース、ちょっと手間ですが、なかなかのもの。意外と簡単に作れます。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿