goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ 籠れ美

絵画制作、展覧会、美術書、趣味、その他日常の出来事について
平成27(2015)年5月4日より

今週のこぼれ話(第529週)

2025-06-22 07:48:56 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 もう暑くて、晩酌はホッピーを飲んでおります。どうやら母はホッピーが苦手みたいなので、代わりにコダマバイスを用意。気に入った模様。

 やっぱりホッピーは三冷(キンミヤ、ホッピー、グラスを冷やしておき、氷は入れない)がいいんじゃないかと。氷が邪魔と感じるようになってきた。



 絵画制作全般、順調に進んでいます。いよいよ佳境に入ります。来週中に投稿するつもりでおります。



 確か、以前に書いた気がしますが、駅前のセブンイレブンで、焼酎の「三岳」が税別1250円で売っていて、店頭の3本を私が買ってなくなり、再入荷するのか、するならその時の値段は? とか思っていたら、再び同じ値段で売っている。

 でもこれってスーパーよりも300円以上安い。どうしてなのか、謎。また買いに行かねば。



 アルバイト先のわが部署に新人が入ってきた。午前中の欠員で一番苦労しているのがこの私。期待するとこ大ですが、21歳のフリーター、女性ということで、大丈夫かなあと。

 事実上の肉体労働ですし、ただしこの子、がたいはいいので、やる気さえあれば定着できそう。来月から出社とのことで、ぜひ戦力になってくれればと。



 とうとう54歳になりました。そして相変わらず痩せたまま。何だか独身だけが損をする社会になりつつあって、どうなのか。

 女性の社会進出を積極的に推進すれば人口が増えるのは、すでにフランスが実証済み。お金をばらまいている場合じゃない。

 ことさら結婚願望がある私ではありませんが、あれこれ気になります。



 本日は都議会選挙投票日。これから母と行ってきます。投票を済ませたら駅前の喫茶店でモーニングでも食べようかと思っています。

 暑いので母にも外出を勧めてません。今日は私がついているので、大丈夫。母もたまには外出して外の空気を吸わないと気分転換にもなりません。

 このままいくと、来月、再来月はどうなることやら。

今週のこぼれ話(第527週)

2025-06-08 07:16:40 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今月は大幅出費にて赤字になりそう。

 まずは冷蔵庫の冷凍室がガラガラ。冷凍枝豆と冷凍うどんしかない。いくら冷凍食品も値上がりしているからといって、これではあんまりだ。

 そこでスーパーで、夕飯のご飯のおかずになりそうなものを中心に、冷食を大量購入。これで一安心。でもまだまだ冷凍室に入るので、もう一度大量補充しておこうかなと。

 無駄になりませんし、私がアルバイトで帰宅が遅くなったときの強い味方でありますので。

 お次はわが家のサンダル。そう言えば全然買い替えてなかったのでボロボロ。それで母と、近くの靴流通センターで4足購入。

 緊急には1足でよかったんですが、いずれは他のも捨てることになるので多めに買いましたの。

 というようなことで出費大。どちらも必要な買い物とはいえ結構痛かったです。でもまあしょうがない。来月は財布の紐を締めるぞと、固い決意でおります。



 そんな風だからどうか知りませんが、アルバイト先の先輩主婦さんに「ちまちまと節約して貯金するのが得意そう」とか言われる始末。

 しかしながら元来、私は浪費家傾向なんです。子供の頃からわかってました。だから非常に気をつける大人になりました、というのが真相なんですけどね。

 私の妹なんか、もっと上手。あれは節約家というよりケチですね(いえ、これは褒めているんですよ、本当に)。あそこまで行けば立派。大したもんです。



 さて、今週の水曜は、母をかかりつけの内科へ、市の年一回の定期健診へ連れて行きました。

 でもって、もはや毎度の話になってしまいましたが、検尿ができない。小便が出ない。そこで容器を持ち帰り、自宅で尿採取し、再度届けに行くという。

 もう情けなや。どうして出ないのかしらん。そんなことしているの、私の母だけだよ。届けるの近くだからいいけど、遠かったらどうするの。大変じゃない。

 きっと来年もそうなるんだよなあ。もはやこれも親孝行と捉え、こなしていく所存でございます。



 母に続き、私の健診も来月にアルバイト先で実施されます。

 今年は私の公休日なので、休みの日にわざわざアルバイト先まで行かないといけないですが、その方が気楽でいいです。

 アルバイトの日だと、つまりは仕事中に健診だと、慌ただしくて、少々いらいらするもんで。焦りもするし。

 注目は視力と体重ですね。去年老眼鏡を作りました。老眼鏡を作って以来、初の視力検査になりますし、体重については去年よりも痩せたんじゃないかと。もはや完全に痩せすぎ。

 もうすぐ、来週で54歳になります。健康でないと何事も始まりません。飲み過ぎに注意せねば(メタボとは無縁ではありますけれども)。



 今月は母のがん保険の更新がありました。

 私のがん保険は解約しました(ちょっと毎月の払いが大変なもんで)。都民共済は継続してますけど。

 もうね、とにかく大病したら終わり。人生終わりですよ。もうそう決めております。

 母にはとにかく長生きしてもらって、私はもう適当なところで結構でございます(独りもんですしね)。

 あと何年生きるかわかりませんが、そこそこ楽しい人生であれば、それでよし、ということで。



 ああ、もう今年も半分近く過ぎている。今年は時間が経つのが早い。逆に去年は時間が経つのが遅かった感じ。

 しかしまだ半分ほど残っているわけで、うまく活用して充実した一年にしたいと危機感いっぱいの私。

 やることやっていればいいんだけど、どうしてもねえ。根がのんびり屋でもありまして。

 それに何やるにしてもお金かかるし(グチばかり)。

 ダメねえ。ちゃんとしなさい、ちゃんと(ハイ、わかりました)。

 とにかく絵画制作に傾注しよおっと。

今週のこぼれ話(第526週)

2025-06-01 15:00:51 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 
 わがアルバイト先に、ここ最近、いろんな新人さん(パートやアルバイト)が入ってきているんだけど、そのうちの一人、30代かなあ、男の方なんだけど、「自分はアーチストだ」と言っており、何をやっている人なのだろうかと思いきや、アクリル画を描いていることが判明。画家ということなのね。

 休憩室で、他部署の社員にスマホで撮った自分のアクリル画を見せているのをちらと見て、わかった次第。

 なかなか立派な絵を描きます。ファンタジー系かな、幻想絵画というよりも。



 ところで、私は自分が油絵を描くことは黙ってます。同じ部署の先輩主婦さんのパートだけ、この人だけが知ってます(去年の初めに私からそれとなく伝えましたの。普段からお世話になってますもんで)。

 尤もこの方が他の人へ言ってしまえばそれまでですが、今のところその気配はなさそう。

 どのみち今年で私の油絵は決着させるつもりですので(ちゃんとした油絵が描けるようになるわけで)、そろそろバレたらバレたでいいんですけどね。

 別に上記の人と張り合うつもりもなく、私は独りこっそりしていたいもんでして。だって絵が売れているわけでもなし、ここは一つ、だんまりを決め込むのが正解。

 上記の人だって絵が売れているわけではないでしょうが、若さ故の公言ですね。正直、羨ましいとも思いませんが。



 わが駅前に、鮨チェーンの京樽があったんだけど、そこが閉店して随分経ちます。一向に店が入らないので、興味をなくしかけた頃、青果チェーンのマルゴ青果が入るとわかったのは2ヶ月ほど前か。

 いつオープンするのかと思いきや、今月の23日金曜だったらしい。今日、母親と駅前の喫茶店にモーニングを食べに行って気づきました。

 確かに安いですね。今後は利用したいと思いました。隣に西友があるんだけど、脅威でしょうね。しかしそこは商売、商売。競争して勝たねば。西友の奮起に期待。



 暑かったり寒かったりでアルバイト先の服に苦慮。半袖にしたり、長袖にしたり。困ったもんです。風邪だけ引かないように気をつけたいところです。



 ウイスキーのバランタインに飽きてしまい、今は焼酎の三岳をお湯割りで楽しんでます。なかなか具合がよろしい。

 日本酒やワインはすぐに空いてしまうし、やむなし。

 しばらく焼酎を飲むかな。

今週のこぼれ話(第524週)

2025-05-18 07:48:38 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 新型コロナと思われる風邪を引いて一ヶ月と一週間が経ちました。

 一昨日、晩酌に母と「一番搾り 晴れ風」350㎖ 一缶と、「澤ノ井」(ワンカップ)を試しに飲んでみましたが、完全に味覚が戻ってきているのを確認、特に後者は、日本酒はやたらと甘く感じていたんですが、それも解消。

 喉の奥の痛み、荒れも治まり、これにて新型コロナと思しき風は完治しました。

 といっても、ウイスキーの「バランタイン」は一週間前から飲んでいて、味覚障害はだいぶ治ったよな、とか思ってはいたんですが。

 酒飲みは、酒で治ったかどうか判断するのかよ、って情けない話ですが、一番確実な手段ではあります(まあ、確かに)。

 とにかく治ってホッとしました。



 わがアルバイト先では、私服解禁だけでなく、髪の毛の色も自由化。それに伴い、若いアルバイトやパートの人がいろんな色に染めております(男女問わず)。

 今度、新たに来た若い女性社員も髪の毛を染めており、こちらは灰色と金色の間といったところ。

 他部門の若い女の子に教えられたんですが、今はヘアカラーは何色が混ぜることで、三段階に色が変わるのだそう。

 例えば、最初は青で、次は白で、最後は赤、みたいな(今適当な色を言ってますが)。時間の経過と共に、日を追うごとに髪の毛の色が変化するという。

 どうしてそうなるのか、どういう原理でそういうことが起こるのか、絵描きとしては気になるところでして、今度詳しく聞いてみよおっと。



 話戻って、風邪は治ったんですが、風邪を引いて以降、アルバイト先での昼食は惣菜パンから弁当へ変えました。

 風邪を治すにはパン類よりも米を食べた方がいいかなと。治った今も継続中。

 そろそろ惣菜パンへ戻してもいいんですが、もともと米好きな私。すっかり弁当にはまってます。



 来週は、絵画関係であれこれ投稿いたします。風邪も治り、平常に戻りつつあります。遅れは取り戻さねば。

 新たに絵画制作で必要と思われる書籍を購入するつもりですが、買うにはお金が要るわけで、またお金が出ていく。

 もっとも、そういったことのための貯金はしているわけで、ケチるのはよろしくない。そう自分に言い聞かせて、近々、近場の大型書店へ行き、取り寄せてもらうつもり。

 休みの日に、なかなか外出しなくなってきているので、ちょうどよい機会かと。



 もうする6月。また一つ年を取ります。何も嬉しくない。

 健康に気をつけて、無事に過ごせたらそれでよし。

 酒の飲み過ぎに注意しないとね。

今週のこぼれ話(第522週)

2025-05-04 14:05:46 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 久し振りの投稿になります。

 先月の8日火曜に母が外泊し(吉祥寺の妹、母から見たら娘ですね)、翌水曜の夜に帰宅。それはいいんですが、毎回風邪をもらってくるんですね。たまの外泊だから、こっちもすっかり忘れていて不用心でした。

 でもって今回は時限爆弾でして、12日土曜の自宅での夕食時、母がふらついて歩いているし、椅子に座りに行くのに四つん這い。

 どうも様子が変で、まさかボケたかと心配したんですが、その後母と録画しておいたテレビ番組を約一時間見てしまったのがいけなかった。

 その後二階の自室でウイスキーを独りで飲んでたんですが、大して飲んでもいないのに頭痛が。飲むの止めて就寝。そして翌日曜。



 発熱、寒気、悪寒(寒気と悪寒は14日月曜の午後)、筋肉痛(両足の痺れ、これは13日日曜中に治まる)、頭痛、喉の痛み、味覚および嗅覚の異常、と新型コロナ感染の前兆となる症状が全て発生。
 
 数年前なら大騒ぎでしたね。母は幸い、ワクチン接種を欠かさずしていたせいか軽傷でしたが、未接種の私は重傷。

 特に困ったのが、断続的な微熱(何度体温測っても37.2度)による断続的な鈍頭痛と、猛烈な喉の痛み(水、お茶以外は喉が痛くてほんの少しずつしか飲めず、事実上飲めない)。

 食事は大丈夫なので、母に頼んでスーパーから買ってきてもらったヨーグルトやアイス、助六寿司といったもの。



 14日の月曜は取りあえずアルバイトで出勤したものの(直属の上司の公休日で、その代行みたいなもんで休めない)、午後には寒気と悪寒が。

 翌15日の火曜は朝アルバイト先へ電話を入れ、休み。この日が一番つらかったですね。治るのに翌週いっぱいかかるんじゃないかと本気で思ったくらい。

 16日の水曜にアルバイト先へ電話し、事情を説明(別に隠す気はありませんでしたが、もう今更コロナ感染とは言わず、風邪と言っておきました)。上司の計らいで17日の木曜はお休みに。

 一応、16日水曜の夕方に無理矢理医者へ行って風邪薬をもらいましたが、大して効かず。まあこちらもコロナ感染とは言わなかったし、しかし筋肉痛になったことを伝えても無視した時点で、この医者、不勉強だと思って言う気になれず。



 人手不足でなかなか休めないアルバイト故、18、19日は午前中のみ出勤(金曜、土曜の午前中はこれまた直属の上司不在故、休めず)。

 そんなこんなで体調不良のまま、ごまかして何とか勤めました。帰宅後はとにかく就寝。大して食べられず、また痩せてしまい、ベルトが一つずれ、顔も痩せてしまい、目玉が大きくなり、またしても別人の顔に(猫みたい)。



 21日の月曜以降は通常出勤。悩ませていた鈍頭痛と喉の痛みも徐々に治まり、何とか。ただし味覚と嗅覚の異常は治らず、どうやら口の中が甘いらしく、水道水がやたらおいしく感じるという珍現象に。

 飲んだり食べたりすると、やたら甘く感じたり、逆にしょっぱく感じたり。個人的には異常というより変調かな。でも程度は軽かったらしく、こちらも少しずつ改善。



 今ではほぼ大丈夫ですが、まだ味覚、嗅覚、共に変。

 日本酒はやたら甘く感じるし、ウイスキーは味がわからず、苦いというか、とにかくおいしくない。ビールは妙に薄く感じ、変なにがみが。赤ワインは一応大丈夫らしいが、こちらも怪しい。

 面白いんで、あれこれ飲んでみましたの。

 でも情報、知識って大きいですね。アルバイト先で前に聞いたんですが、味覚障害が治るに一年かかった人がいるという、そういう話を聞いているので、気楽なもんです。

 おそらくあと2週間もすれば、味覚と嗅覚の変調も治まるでしょう。



 今は、体温は36.7度(面白いことに何度測っても同じ)。酒を飲むと鈍頭痛が起こるらしいけど、すぐに治まる。でもまだ飲酒とは別に鈍頭痛っぽいことがありますが、大したことないので心配してません。



 そんなわけで何もかも止まったまま。生産的な活動は何一つせず(いや、できず)。

 幸い、第91回旺玄展出品作は仕上がってますので、今日、出品作を組み立て式の仮縁へ入れ、出品要項の記入、出品料や搬入出委託料の用意を済ませました。あとは業者の引き取りを待つばかりです。



 そういうわけで、えらい目に遭ってました。



 付)ふと気づけば、このgooブログ閉鎖の話が。まさに寝耳に水。どうするか考えます。

 注)だいぶ体調回復したとはいえ、休みの日の外出は控えています。自室で横になるか、布団を敷いて寝るか、どちらかがまだ必要かと。

 蛇足)もう5月。今年は時間が経つのが早い。まだ何もしてないという実感しかない。

今週のこぼれ話(第518週)

2025-04-06 07:18:58 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今週のこぼれ話を。

 例の、就寝時と起床時の頭クラクラですが、気温の寒暖差のせいだと判明。急に寒くなったときに起こると、はっきり自覚できました。

 原因はわかったものの、これといった対策は採りようもなく。まあ、もっとも気分が悪くなるわけでもないので、そう深刻でもないんですけどね。



 それよりも何よりも、アセロラドリンク恐るべし! その威力絶大なり。

 アセロラドリンクによるビタミンC摂取により、何と! 私の顔の両目の下や鼻、頬の赤みが消失。消えましたの。驚きました。

 さすがにシミまでは消えませんが、この分だと多少の改善は見込めそう。

 やっぱりビタミンC摂取は大事だなと。これからは一生アセロラドリンクを健康のためにも飲んでいきたいと思っています(いずれ別立てで投稿します)。



 そうなんですよ、最近書きたい記事が溜まってまして。今回必要な写真を取り込んだので、少しずつ投稿できたらと思っています。



 出勤時の上着、どうしましょうかね。明日からいよいよ本格的に暖かくなるので、上着を黒い厚手のものから、また薄手の黄色いのに戻そうかなと。

 どうでもいい話ですが、わがアルバイト先でマフラー着用してるの、実は私だけ。首が寒くて。

 今年で54歳、もうジジイですね。



 えー、以前にも書いたような気がしますが、今年より自分の誕生日に、自分で自分にプレゼントすることに決めましたの。

 その栄えある第一回となる今年は、ジーパンか、ガンプラにしようかと。今日日ガンプラも高くて意を決しないと買えない(候補はRGのガンダムマークⅡかZガンダムVer.Ka)。ジーパンは、リーバイス501の黒か青のどちらか。

 まだ決めかねてますが、誕生日は6月。それまでにはっきりさせておかないと。でもこういうのって考えているときが一番楽しいんですけどね。



 何となく活動的になってきました。外出したい気分。どこかいいとこないか考え中。

 洒落た喫茶店とか飲み屋とか、個人経営の店を、近場で見つけて通うのも悪くない。そんな心境になってます。

 ネットで調べるのはタダなので、ちょっと気軽に探してみます。

今週のこぼれ話(第517週)

2025-03-30 15:07:01 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今週のこぼれ話を。

 起床時および就寝時の頭クラクラ、なかなか完治せず。ビタミンC不足による貧血の可能性もあるらしいので、今週よりアセロラドリンクを飲み始める(母にも飲んでもらってます)。

 改善したような、しないような、もう少し様子見ですね。



 私の顔の肌、実はシミだらけ。これもビタミンC不足からきているかもしれず、これってやっぱり食事のせいかも。夕食作りを任されている身としては深刻に受け止めてます(ここ数年、ほとんど果物食べてない)。

 しかしこれって、もともと私は肌が弱いってのもあるし、毎晩入浴時に石鹸で顔を洗っているせいかも(顔の油脂分を落としすぎで、日中の紫外線に晒されれば、当然という)。

 まあ、あまり気にしてませんが(私は男ですから)、よろしくないのは事実。アセロラドリンクによるビタミンC摂取で何か変化があれば面白いかと。



 そろそろ手弁当持参でアルバイトへ行きたいんですが、何せお米が高くて。これだと弁当を買うのと大して変わらない気が。何とも言えず、どうするか検討中。



 クラッシックギター再開するも、すぐに左指が痛くなる。押弦時に力入りすぎ。正直困ってます。練習も止まってしまいました。暖かくなったら、再々開したいと思ってますが。



 出勤時の上着、厚手の赤いカジュアルシャツから、薄手の黄色のカジュアルシャツへ変更。何十年も前のものでほとんど着てません。当時は派手な感じでしたが、今はそうでもなく。

 せっかく変えたのはいいけど、また明日から寒くなるらしく、どうしたものか。止めにしたマフラーを復活させるに留めるのが無難かな。

今週のこぼれ話(第516週)

2025-03-23 15:56:25 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今週のこぼれ話を。

 久し振りに「ジムビーム」を飲んだんだけど、こんなに甘かったっけ? ロックで飲むとちょうどいい感じ。これって、それだけ舌が肥えたのかも。



 休日の朝食は、インスタントコーヒー(マグカップ一杯、ミルクのみ入れる)にブラックサンダー。いつの間にかカントリーマアムから変更。これはこれで良し。



 私の体調不良、小便が黄色いのはやっぱり水分不足。意識して大量摂取を続けたら治りました。

 また就寝時や起床時の頭クラクラは、ほんの少しずつですが、日々改善し、ここんとこの気温の上昇を受けてか、ほぼ治まる。季節の変わり目によるものかも。



 只今、埼玉テレビで毎週土曜、夜22時から22時30分、「機動戦士Zガンダム」再放送中。

 運良く第一話から録画できました。テレビ版はほとんど見てないので、ちょうどいい機会かと。

 それにしてもこんなに話の展開が遅かったかしらん。じっくり描こうということなのかもしれませんが、ちょっと意外でした。



 春のお彼岸は本日の最終日。母と無事に墓参。近くのお寺なんだから、お彼岸と言わず、もうちょっと行かないと。

 親戚のお墓、これも近所なんですが(ただしこちらは小平霊園)、木曜の夕方、アルバイトが早上がりだったので、少々強引に独りで行ってきました。

 お供え花をスーパーの安いのではなく、花屋でちゃんとしたのを買うようになったのが、私なりの進歩かな。

 だって普通はもっと遠くて、交通費や時間がかかるものね。だからせめて花代くらい、けちらないように気をつけるようになりました。

 これでもうちょっと信心深くなればいいんですけど。

今週のこぼれ話(第515週)

2025-03-16 09:22:52 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 先週の日曜は起床後から酒飲んで午睡、投稿できず。また教本の中級編に突入はしたものの、クラッシックギターも滞りがちでした。

 それでは今週のこぼれ話を。

 母が、舌と口内の薄い皮が剥がれる感覚があるということで、かかりつけ医へ。いつもの高血圧で通院しているところでして、私も付き添いに。

 荒れているのは事実らしく、ビタミン剤とうがい薬、塗り薬をもらう。

 再度医者へ行くと、見た目は治っているとのこと、そこで今度はビタミン剤だけもらう。

 考えられる原因は、野菜不足、肉不足、果物食べてない、そんなところ。しかし肉不足は当たっているものの、日々の夕食は野菜だらけ。そして確かに果物食べてない。

 毎日の夕食作りを任されている私としては深刻に受け止めざるを得ず、みかんを買ってみたり、スーパーで買った惣菜(揚げ物)を食べたりしてみたんですが、ついにこれだと思われる原因を発見。

 それは水分不足。母(生前の父もそうだったんですが)、あまり水分を取らないんですね。冷蔵庫の麦茶パックで作った麦茶が全然減ってないことに私が気づきまして。

 それで意識して母に麦茶を飲んでもらうことにすると、改善の傾向に。おそらくは完治するでしょう(っていうか、先生は見た目は治っていると言っているわけで)。

 意外な原因、まさに灯台下暗しか。



 さて、その私も体調不良に。私の場合は小便が黄色で、しかもかなり濃かったりする。しかしこれも母同様の水分摂取不足が原因で、たくさん水分採ったら改善。

 また最近、起床直後に、頭がくらくらし、視界がぐるぐる回ってます。すぐに治まるし、気分が悪くなるわけでもないんですが、まるで気分の悪くならないメニエール病状態。

 これにも思い当たる節があって、もちろん、ここんところの気温の寒暖差も考えられますが、夕食で、小松菜と水菜の食べ過ぎが原因じゃないかと。

 野菜高騰にて、私の使っているスーパーで最近よく特売されている小松菜と水菜を2袋ずつ購入、夕食作りで使っているんですが、それまではあまり食べたことないため、急にたくさん食べ出しました。

 だからひょっとするとカリウム過剰摂取なのかも(小松菜と水菜、双方に含まれている)。過剰摂取になるほど食べているわけではありませんが、急に食べ出したので、その可能性は否定できず。

 というわけで、手持ちの小松菜と水菜、2袋ずつを使ったら、当分買うのを止めて様子を見ます。

 何だか親子して何やってんだか(しかし母は私と同じ夕食を食べているわけで、その辺は謎ですが)。



 わが家の一階の屋根の雨樋(あまどい)の先が、この間の強風で吹き飛ばされたらしく、なくなっていることが判明。

 別にこのままでもいいんですが、ホームセンターでパイプを買ってきて自分で修理します。本当は今日、屋根へ上がって必要なサイズと長さを測り、自転車で近く(でもないか)のホームセンターへ買いに行くつもりがあいにくの雨。

 来週の水曜にそうしようかと思ったら、その水曜も雨。私の休みは水曜と日曜。

 まあ急ぎじゃないので、休みの日、晴天のときに修理するとしましょう。



 絵画制作はここ一週間ほどしてませんが、肝心要の公募展出品作だけは仕上がっており、これ以上手を入れるのかどうかの検討しないといけません。

 正直、もうこのままでいいかなと思ってます。近々投稿予定です。



 何だかんだ言って、酒飲んでます。バランタインでなく、今はジムビーム。そして最近お気に入りの焼酎「刀」。

 ジムビームはストレートかロックで、刀はお湯割りで。どちらも特売価格、税別でぎりぎり千円未満。

 別に飲まずにはいられない、というほどはありませんが、まあ、気晴らし、気休めに必要かと。

 大して量は飲まないので、とはいえ、ついたくさん飲んでしまうときもありますが、安酒に手を出さないだけ、ましかなと。



 また寒くなるのね(今日も寒い)。今週の木、金、土は、アルバイトへはジーパン穿いて行きました。制服のスラックスでは寒くて。

 これも私服解禁の恩恵。来週もジーパンで行くかな。

今週のこぼれ話(第513週)

2025-03-02 07:21:03 | 随筆(日記、旅行)、お知らせ、こぼれ話
 今週のこぼれ話を。


 気づけば、油絵制作三昧。充実してますが、これで自分の画風が決まるので大事なところ。


 寒くて、晩酌は焼酎お湯割りばかりだったんですが、久し振りにウイスキーを買ってきて飲んだらうまった。毎度のバランタインですが。


 そうなんです、寒くて、最近は家の掃除を分割してます。今日はトイレ掃除だけとか、拭き掃除だけとか、掃除機がけとか。2回、3回にしてしまえば、アルバイトが早上がりなら帰宅後にできたりもしますので。


 ガンプラ、高いですね。出来は良いですが、ネットで見て指をくわえているばかり。お金持ちになっても買うのかなあ、平気で税別4、5千円はしますもんねえ(下手すると1万円近くする)。


 今週暖かかったのに明日からまた寒くなるらしい。アルバイト先の服、制服から私服へ戻し、特に下ズボンはジーパンにして防寒対策しようかな。