goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

鮮魚列車

2016年08月25日 | 鉄道
一昨日の本命はこれ
八尾駅だと特急と被るので一つ手前の久宝寺駅から

撮れるのはいいが、モロ逆光。ソフトでシャドーを弱めて調整

近鉄大阪線八尾ー久宝寺駅間  NIKON D5300 AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II

西九条駅まで歩いて

2016年08月20日 | 鉄道
阪神線を走る近鉄車両を撮りました。

後日、この後ろにある建物が、オリンピックで大活躍した卓球の伊藤美誠ちゃんが通っている学校だったんですね。
あのガッツが私にもあればと、羨ましく思います

阪神電車阪神なんば線西九条-千鳥橋駅間 NIKON D5300 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

安治川橋梁

2016年08月17日 | 鉄道
大阪市内に出張だったので、業務終了後休暇を取って再び大阪環状線へ
今日は西九条で下車して徘徊。一番の目当ては最近テーマにしている鉄道橋コレクション
今回は安治川に掛かる安治川橋梁を撮ってみた。鉄道橋では珍しい類ではなかろうか、アーチ橋です
この橋の上流側には川の下のトンネルを両端のエレベーターで登り降りして渡る安治川隧道もあります
幼少の頃、祖父の家が九条にあったので、祖父のチャリンコで行き来して遊んだことが思い出されました
今回は時間の都合上パスになりましたが・・・・

国道43号線から構えていたら、ちょうど船が通り過ぎていきました。もう少し列車が早く来てくれたらバッチリだったのだが

JR大阪環状線西九条-弁天町駅間 NIKON D5300 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

お盆で

2016年08月15日 | 鉄道
貨物列車はやはり運休だらけ
先日人間ドックのあとに向かったJR神戸線で唯一撮れた桃太郎です

ロケハンのため、初めて訪れた駅です。

JR神戸線住吉-摂津本山駅間 NIKON D300s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

ISO3200を試した

2016年08月13日 | 鉄道
かーちゃんのリクエストで夜の万博公園へ

大阪の新名所エキスポシティの「REDHORSE OSAKA WHEEL」をISO3200にセットして手持ち撮影で
手ぶれ補正も聞かせて撮ってみたら、わずかに手振れしているカットもあったが、1/5くらいはピタッと止まっていた。感動!

大阪モノレール万博公園-宇野辺駅間 NIKON D5300 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

木津川橋梁

2016年08月12日 | 鉄道
久しぶりに橋梁シリーズです
今日は仕事を休んで人間ドックへ。受診後大阪環状線の弁天町-大正をブラブラ
中でも一番の楽しみ、大阪環状線でも有名なダブルワーレントラス橋の木津川橋梁を駅のホームから撮ってみました

合わせる列車はもちろん103系か201系で

JR大阪環状線今宮-大正駅間 NIKON D5300 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

南海 甲種

2016年08月08日 | 鉄道
本日大東市へ出張
早めに業務終わり、そのまま休暇で帰宅しようとしたところ、徳庵で今まさに出発しようとしている南海電車の甲種輸送目撃
放出駅で待ちかまえました。

D5300のピント合わせにまだ苦戦中

JR学研都市線徳庵-放出駅間 NIKON D5300 AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
※ 持ち歩きお手軽レンズ購入してしまいました

SLやまぐち号(2016重連運転)6

2016年08月06日 | 鉄道
駅から踏切へ戻ると、場所取りで置いていた三脚に重なるように別の三脚が置かれていた
ハナから大混雑はわかっていたので、どけてとは言わないが、撮るときに誤って脚を蹴ると思うからと説明し、少しずらしてもらった
かなり撮りづらいが仕方ない。
午後3時30分津和野の町の方から上り列車の汽笛が聞こえ、そして煙が見えてきた

今回の訪問最後のショット。この後おみやげの徳佐りんごを買って帰路についた

JR山口線津和野-船平山駅間 NIKON D300s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II