goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

姫路城

2015年11月22日 | 旅行
家族と姫路へ一泊旅行してきました
今回、兵庫県立子どもの館訪問を家族全員楽しみにしてましたが、出発前日になって来年4月まで大規模改善修理で休館であることが判明
急きょ(まだ)白い(かもしれない)姫路城見学に切り替え
天守閣まで1時間まちの行列、天守閣に入ってから最上階までさらに1時間かけて登りました
その間、後ろからグイグイ押され、チビたちを守るので精一杯  正直これからしばらくは行くことはないでしょう
しかし、白さがまだ健在な美しい天守閣はさすが!外人の方たちもその美しさにとても喜んではりました

てっぺんでは何とかこの一枚だけ撮らせてもらいました

姫路城 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

本日は川のほとりで

2014年07月28日 | 旅行
昨日は午前中由良ヶ岳往復、午後はチビたちと海水浴を堪能。最後はバタ足をすると膝がちぎれてしまいそうなくらい激痛が走り、平泳ぎで頑張っていました。最後は歩くのもままならない状態に。
そのため、楽しみにしていた夜の撮影や早朝撮影は、やや曇り空ということもあって断念。夜の8時前にはさっさと寝てしましました。

今朝も早朝海水浴。最後の泳ぎを堪能した後、今度は由良川橋りょうのほとりへ家族全員で行き、”丹後あかまつ号”を見送りました。

丹後神崎駅-丹後由良駅間 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

この後近くのハクレイ酒造へ行きお土産のお酒購入、それに併設しているケーキ屋さんでケーキ(チビたちには卵、乳不使用のプリン)を食べながら家族団らんです。

今年は丹後半島

2014年07月27日 | 旅行
今年の海水浴は丹後半島にしました。
かーちゃん、お兄ちゃん、チビ太にはサプライズで北近畿タンゴ鉄道の”丹後あかまつ号”乗車プレゼント。で、彼らにはプレゼントという名のもと、とーちゃんは先回りして由良ヶ岳頂上から俯瞰撮影をしようという魂胆。
そのため、朝6時に我が家を出発。8時過ぎに西舞鶴駅で3人を降ろし、とーちゃん丹後由良駅に先回りして登山を開始したのですが・・・・結構バテました。
ハイキング本などでは”初級者むけ”の約80分で登れるようなことが書いていましたが、結構な悪路と長い距離の急登。頂上に着いた時には全身汗まみれでヘロヘロ。幸い持参した凍らしたアクエリアスで元気回復しましたが、運動不足。特に背筋と大腿四頭筋のパワー不足顕著でした。

それだけ苦労して登ったにもかかわらず、天気はやや曇り。肝心の列車通過時はお日さんは雲の影に隠れていました。う~んまたリベンジかな

丹後神崎駅-丹後由良駅間 NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

大井川鐵道に行ってきました。二日目は南アルプスあぷとらいん。

2011年09月19日 | 旅行
前日は寸又峡温泉で宿泊。SL乗車後元南海電車21000系(乗車悲願達成)で千頭駅に戻り、そこから自動車で移動。到着は夕方6時30分になってしまっていました。
とりあえず飯食って、風呂入ったら全員バタンキュー。ちなみに宿泊は「朝日山荘」というところ。食事は地元の名産品での料理のようでいろんな品目があり、とーちゃんは「いいなぁ」と思いました。

2日目は朝8時55分発の井川線井川行きに乗車。図書館でアプト式の児童本があり、繰り返し借りてはかーちゃん、チビたちにさんざん読まされたおかげでこの路線については予備知識満載。
いざ乗車した感想は「ディズニーランドの乗り物みたい」。
確かにカーブで車輪のきしむ音は”ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ”のようです。
どこの駅で降りようかわからず駅員さんにお勧め駅を聞いたところ、「景色を楽しむ路線ですからねぇ。特に接阻峡温泉駅以降が」と言われ、終点まで行くことに決定。
途中見所といえば、”アプトいちしろ”駅から”長島ダム”駅までのアプト式電気機関車によるアプト区間、”奥大井湖上”駅(かーちゃんの楽しみだったようです)、駅以外道さえもない”尾盛”駅、そして”関の沢鉄橋”で、終点井川駅は売店以外特になしでした。
井川駅で折り返し、千頭駅に戻ってくるともう午後1時。13分に到着するSLをみんなで見た後は少し遅めのお昼ご飯です。
私は”大井川ふるさと弁当”。中のヤマメの甘露煮とさといも田楽、とろろいもの紫蘇漬け(?)は特に美味しかったです。

そうこうしているうちに午後2時。帰路につき、途中新金谷駅でお土産物色。どうもこの頃東名高速では事故渋滞が発生していたようで、上りSL見学を兼ねて長めの休憩。午後4時30分自宅へ向け、再出発。途中岡崎付近で渋滞&伊勢湾岸道~新名神の間大雨のため余計に時間がかかり、吹田ICは午後10時10分通過(高速料金5割引!)午後10時30分やっと自宅に到着です。

とにかく疲れましたが、チビたちやかーちゃんにも喜んでもらえて良かったです。
次回は一人でじっくりと・・・

お兄ちゃん憧れのアプト式(?)に大満足です。しかしすでに心は次の場所に行ってるようです。

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM 南アルプスあぷとらいん車内で

大井川鐵道に行ってきました。今日はSL乗車です。

2011年09月18日 | 旅行
かねてから計画していた大井川鐵道への家族旅行。
心配された台風による雨もなく、めっちゃ暑い一日でした。
今日は新金谷でフリーきっぷを購入後、かーちゃんとチビたちを置き去りにして、とーちゃん一人自動車で移動しながら撮り鉄。途中、地名駅で拾った後、千頭駅から上りSLに乗車です。
撮り鉄は前回と同じ場所。せっかく煙はいてくれたのにリベンジはならずでした。
その頃、車内ではチビたちが窓の外のとーちゃんを目ざとく見つけたらしく、「パパだぁ!」と騒ぎ、かーちゃんは非常に恥ずかしい思いをしたそうです。(「誇りに思う」という言葉を期待なんてできるはずないです

みんなでSL乗っているときのC56-44号機です。綺麗なプレートが誇らしげ

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM SL車内で

ディズニーランド(2日目)

2010年11月07日 | 旅行
昨晩からとまったのは、ディズニーパートナーホテルでした。
本日は午前6時起床。朝6時30分にモーニングを食べに1階のレストランへ。
我が家が旅行する時に一番課題となるのはチビたちの食事。でも、ここのバイキングはメニューが多く、料理毎にアレルギー成分が含まれているかどうか表示してくれているので非常に助かりました。
約1時間チビたちもた~っぷり食べてお店を出ると、レストランへの入場待ちの人たちがズラリと並んでいてビックリ。早起きは3文の得でなく、30分の得というべきでしょうか。早い時間に行ったのが正解
ここのホテル7階に大浴場があるというのもかなりポイント高いです。チビはめっちゃ喜んでくれていました。

8時過ぎにホテルを出発して、今日もランドの方へ。
入場して、とーちゃんはハニーハントへまっしぐら!かーちゃんが過去から体験できなかった人気アトラクションらしく、とにかくファストパスをゲットしてほしいということ。
途中モンスターズインクのファストパス待ちの行列を見て「結構並んでいるなぁ」とは思っていましたが、ハニーハントのファストパス発行所に着くと、ものすごい行列が・・・・いつまでたっても最後尾が見えてこない
最後尾はほんとシンデレラ城近く・・・思わずかーちゃんに携帯でそのことを伝えたら、「いいから取って
本人曰く、今回の目的はハニーハントらしく、このアトラクションが見れなかったら何しに来たかわからんということでした。

今回、前回もらった”スペースマウンテン””ビッグサンダーマウンテン”の優先権カードを持ってくるのを忘れてしまうという痛恨のミスをしたものの、スペースマウンテンは何とか乗れ、その他ピーターパン空の旅、アリスのティーパーティ、キャッスルカルーセル、お昼ご飯を食べながらスーパードューパー鑑賞、ハニーハント、そしてグランドサーキットレースウェイ。結構廻れた気がします。

ちなみに園内での食事はやはりアレルギー対応の店が絶対条件。前日夕食で利用したハングリーベアレストランは高~いお店が多い中、リーズナブル価格で美味しいカレー。満足満足!
本日お昼ご飯は、プラザパビリオンレストランを利用、チビたちの食事は納得価格でしたが、大人向けの食事(とーちゃんはポーク料理1200円)はバリバリレトルトで美味しくもなく、しかも食感も悪くて正直ガッカリでした。

ともかく、最後はお土産を買ったりで東京駅到着は新幹線出発15分前。家族みんな大満足の旅行で締めくくれました

ミッキーの家の前で


ジュビレーションに大興奮

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

ディズニーランド

2010年11月06日 | 旅行
運良く、ディズニーリゾートの1デー券4枚入手し、お兄ちゃんの分の2デーだけ手に入れれば、今年もう1回ディズニーランドに行けるということで、行ってきました。
今回はスポンサーいっさいなしなので超ケチケチ旅行です。
朝5時30分起床。チビたち21時30分就寝。とーちゃんかーちゃん22時過ぎ就寝でした。

今日は統計的には人出は少なそうな日かと思っていましたが全然見当違い。人気アトラクションはのきなみ2時間待ちでした。
そんななかで今日はガジェットのゴーコースター、ミート・ミッキー、ドナルドのボート、パレード、空飛ぶダンボ、蒸気船マークトゥエイン号、ウエスタンリバー鉄道。最後出る時は8時近く。エレクトリカルパレード間近の時間でしたが、パスしました。

シンデレラ城

NIKON D200 SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

南光ひまわり祭

2010年08月01日 | 旅行
今回は佐用町の復興応援も兼ねて、家族4人で佐用町のひまわり祭へ。移動は青春18きっぷでです。
朝7時前の出発。姫路までは新快速、姫新線はせっかくだからと、1本後の「ハバたんひまわり号」で播磨徳久まで乗車。
キハ40の車内では、地元の姫新線に対する思い、努力がいろいろと伝わってきました。微力ながらもお手伝いできたのかな?
会場内では大阪に比べるとずっとマシですが、やっぱり暑い!
チビたちは早速ミニSLに乗車。その後、ひまわり畑散策。ここで、少し気付いたことがありました。
ひまわり畑の中の片隅で、三脚を使って家族写真を撮りたいと人気の少ない方にわざわざ移動したのですが、「後ろに続く人はみんな前の人についていく」の法則発見。他にもたくさん通路あるのになぜか皆さんついてこられて・・・結局落ち着いて写真どころではなかったです。

ひまわり畑を出た後は熱中症防止&昼食のため現地を出発。しかし、食べ物アレルギー兄弟はうどんは食べれてもホルモン焼きうどんはNG。泣く泣く帰りのディーゼルカーに乗車し、持参したパンをみんなで食べ、昼食にしてしまいました。

来年はまた別の作戦を練らなければ~

帰り新大阪に到着後、かーちゃんとチビたちには先に帰宅してもらって、とーちゃんは一人ドクターイエロー撮影に。
そこで以前『大人のソナタ』新幹線特集で出られていた女性運転手さんを見かけました。とてもキリっとしてかっこよさ抜群な方です。チビたちはいまだにあの番組の録画を見るのが大好きなので、一緒に連れてこれば、きっと目をキラキラさせただろうなぁととても残念でした。
運転手さんこれからもお仕事頑張ってください。

鏡を使って親子3人撮影してみました

NIKON D200 TAMRON AF ASPHERICAL XR DiⅡ LD(IF)18-200mm f3.5-6.3 MACRO

小浜まで海水浴だ~!(2日目)

2010年07月24日 | 旅行
昨日の続き
目が覚めると6時45分。宿の体温計を借りてチビ太の熱を測るとなんと、38.6度。(^◇^ ;) ほぇ~
急遽海にはかーちゃんとお兄ちゃんの二人だけで。足の切れまくっているとーちゃんと熱のチビ太はお留守番。
チェックアウト時間に間に合いませんでしたが、それでも快く送り出してもらった「サンホテルやまね」には
感謝です。
再び小浜フィッシャーマンズ・ワーフでおみやげを購入。向かいの若狭小浜お魚センターで我が家のお土産用のタコとサザエを購入。とりあえず帰路に。
小浜駅から勢浜へ行く途中、ちょうど勢浜から敦賀へ行く登り列車とすれ違うはずなので、線路脇に車を停め、チビたちに見てもらうのと、とーちゃんも撮り鉄モード。作戦どおり列車がきてチビたちは大喜びでしたが、なぜかとーちゃんのカメラはシャッターが降りない。「あれっ?あれっ?」と思っていると列車が通り過ぎたあとに”カシャ”・・・・原因は直前に家族写真を撮るために設定した【セルフタイマー】のままでした
チビ太や家族には悪いが、収まりがつかないので15分後にくる下り列車を昨日のポイントで撮らせてもらうことをお願い。
3度目の正直です。あとは現像次第ですが・・・
あとは舞鶴の道の駅「舞鶴港とれとれセンター」で昼食。うなぎ丼、うに丼注文しましたが、うに丼はあんまり美味しくない。かーちゃんもいまいちそう。帰りの車中でかーちゃんと「積丹半島のうに丼はめっちゃ美味しかったのに」と議論しましたが、あることに気付きました。そう、わさび・醤油をかけず、そのままで食べていたので臭み取りが全然できてなかっただけのことでした。
ちなみにもうすぐ5歳のおにいちゃんと同じくまもなく2歳しかも病人のチビ太はそれぞれきつねうどんと山菜うどんをペロリと平らげてしまいました。
その後、SA、PAで臨時停車しながらも家には午後4時30分には帰宅。高速代は非常に安くつき、結果的にはコストパフォーマンス大な旅行になりました。
とーちゃんにとってはほとんど渋滞に巻き込まれなかったのは大きかったですが。

おにいちゃんはとても楽しめたそうです

Canon Power Shot S60(防水カバー取り付け)

小浜まで海水浴だ~!(1日目)

2010年07月23日 | 旅行
昨日の記事で、休暇とるのはこのためだったのです。海水浴家族旅行。
大阪からは白浜へ行くのがいいんですが、昨年は行き帰りとも湯浅御坊道路の大渋滞での時間のロスがあまりにも大きかったし、何より渋滞が大っ嫌いなとーちゃんにとっては大ネックです。
で、今年は近畿では数少ない高速無料化実験区間「若狭舞鶴道」を使って小浜まで行ってきました。

若狭フィッシャーマンズ・ワーフ近くで海水浴。

良かった点は
○旅館の対応はよく、泳げるところまで徒歩5分。しかも、意外とおやすい値段でお泊まりできる。
○海水浴場は小さいですけど、人も少なく気分は良いです。

悪い点
●ライフガードがいない(少し不安)
●桟橋風のところの岩場にはもぎ取られたカキの殻が沢山。とーちゃん、かーちゃん、お兄ちゃんはみんな足の裏とか、膝を怪我してしまいました。注意啓発看板必要!
被害のなかったのはチビ太だけでした。

夕方数少ない小浜線撮影ポイントで列車撮影。その後、夕食を途中で抜け出し、宿の近くで日の入り観察を楽しんでいました。


まあとにかく一日目が無事終わるかなと、チビ二人が喜んでくれたからまあいっかと思っていたらその夜とんでもない事件が・・・
チビ太の寝息が速いなと思ったら、手がピクピクと痙攣ぽく動いている。
かーちゃんと二人「ヤバイ・・・」とりあえず速く寝かしつけようとさっさと寝ることにしました。

この時は二人とも元気やったんやけど。

Canon Power Shot S60(防水カバー取り付け)