goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

EF510-506号機

2017年06月20日 | 鉄道
いつもと同じアングルもなんなので、贅沢に流し撮りにて

今日は117系団体臨時もあるのですが、午後から知人宅へ訪問のため断念しました。

やっぱり下手くそでこの後のアップはことごとくボケてしまいました。

JR貨物城東貨物線吹田貨物ターミナル駅-百済貨物ターミナル駅間 NIKON D750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

SRCチャレンジ2回目

2017年06月11日 | 鉄道
先週のように出遅れないよう早めにお立ち台へ
列車通過約10分前にちょっとしたアクシデントに巻き込まれたが、何事もなくホッと一息(悪いことをしたわけではありません。)
しかし、焦りからか前面はお尻が切れてしまうミス。後ろから撮った方は順光でもあるのでまぁまし

こっちを採用

JR梅田・桜島線西九条-安治川口駅間 NIKON D750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

鶯色

2017年06月04日 | 鉄道
休日ながら柏原であった仕事の帰りに寄ってみました。
到着したとき、一歩遅く103系を撮り損ねてしまった

気を取り直して201系で

JR大和路線三郷-河内堅上駅間 NIKON D750 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

早朝の桜島線

2017年06月03日 | 鉄道
D750を持って、桜島線にスーパーレールカーゴを撮りに行きましたが、お立ち台には既に先客がいてなかなか場所が見つからない。
結局撮り損ねてしまった。せっかく来たのだから、以前訪れた鉄橋のところへ立ち寄る
そこにちょうどUSJラッピング列車が川を渡っていった

このときだけ雲がかかってしまった

JR梅田・桜島線西九条-安治川口駅間 NIKON D750 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

SL北びわこ号

2017年05月28日 | 鉄道
今回も行ってきましたSL北びわこ号

久しぶりに河毛のカーブに行きましたが、朝着だともう撮れる場所は限られていました。

JR北陸本線高月-河毛間 NIKON D750 AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED+Ai AF-S TELECONVERTER TC-14E II

はみ出してもうた

2017年05月21日 | 鉄道
編成写真ともう一枚
縦位置で伊吹山と機関車のアップを狙った

何をとち狂ったか、ズームレンズの焦点距離を上げてしまい、お尻が切れた写真になってしまった
伊吹山も霞んでディティールがよくわからないし

JR北陸本線田村-長浜駅間 NIKON D300s AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

D51-200号機やっと再試運転できましたね。来週はもうC56じゃないのかな?D51楽しみにしていますが、それじゃC56は?と微妙な気持ちですが

水鏡か、麦畑か

2017年05月20日 | 鉄道
午後のSL北びわこ3号は、田村の伊吹山バックで構えることに
麦畑にはすでに人が沢山集まっているが、とりあえずいいポジションを押さえた。
しかし、麦は背高く茂っているがまだ青い。それに北側は田植えは始まっているものの水鏡が期待できそう。
子供にどうするか尋ねると「麦畑で撮る」と言っている。今日は特別にD5300を貸してあげたのだが、そのカメラでついさっき通過した普通電車の写真を見てみると、なかなかうまくとれている。
もう一度水田の方に行くと、伊吹山は霞んで期待できないが、編成写真は綺麗に撮れそう。ラッキーなことに麦畑側にいてる子供の姿はよく確認できる。
子供には踏み台に座ったまま勝手に移動しないようにと注意し麦畑での撮影を許可、とーちゃんは水田側で撮ることに決定
せっかくなので、D300sに70-200mmを縦位置でセットもして機関車・伊吹山アップの準備も整えた。

そしてやってきたSLは水田近くになると、期待を裏切らず絶気

JR北陸本線田村-長浜駅間 NIKON D750 Tokina AT-X 17-35 PRO FX 17-35mm F4

今回も霞とスカと

2017年05月17日 | 鉄道
なかなか期待どおりにならない
それでも諦めずに通い続ける
それがSL北びわこ号です

水鏡も狙ったのですけどね。ここも今回沢山の同業者の方がいらっしゃいました

JR北陸本線長浜-虎姫駅間 NIKON D750 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II