goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」ヘッドマーク

2013年04月20日 | 鉄道
今日お兄ちゃんがスイミングスクールに行っている間、チビ太と京都までぶらり散歩
すると新快速にヘッドマークが

先日オープンした「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」のヘッドマークでした

NIKON D300s AFNIKKOR ED80-200mm f2.8D(N)

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいんど)
2015-10-03 11:31:29
東京の京急電鉄と相模鉄道ではアンパンマン列車を走らせず、代わりに京急・相鉄では美少女戦士セーラームーン、京急ではフレッシュからGO!プリンセスの各プリキュアの電車を走らせるそうです(1994年と1995年に京王帝都電鉄(現・京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスが走り、それにあわせて京王線の6000系電車と8000系電車の一部の編成がセーラームーンのヘッドマークをつけて走っていたが、横浜にアンパンマンミュージアムが出来たときも京急と相鉄はアンパンマンのヘッドマークをつけなかった)。
理由として、やなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が落ち込んでいることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や相鉄8000系電車の事故による廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュア、相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンが好きな人が多いためです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。