goo blog サービス終了のお知らせ 

30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

天破

2015年09月11日 | ラーメン
ラーメンネタ

今日は一日柏原市内での仕事だったので、お昼休みは河内国分駅前の『天破』へ。いつもは電車移動なのだが、今回は府県境あたりをウロウロするため社用車。
そのため、駐車は近くのコインパーキングへ。

さて、入店したらカウンター席だけの店内は運良く1席だけ空いていました。入口の券売機で食券を買います。メニュー表には看板メニューらしき「天塩つけ麺」、「天塩濃厚ブラック」、「天塩あっさりブラック」と掲示されており、コテコテ好きなとーちゃんは「天塩濃厚ブラック」を選択
着席後、6人の順番待ちのようで、約10分で目の前に出てきました。白い逆円錐形の丼です。これ、最近やたらと流行っているようですが、私あまり好きになれませんわ。昔ながらの竜の絵と赤い線の入った丼の方が好きです。
気を取り直し、心をリセットして箸に手をかけました。まず麺をすすってみます。確かに濃いスープに絡まってズルズル  こってりしてますね。ただ醤油辛さもやってきます。歳とってきたらやたらと醤油辛さや塩辛さが気になってきます。

でも、やっぱりこってりしたスープ、やめられません。結局は麺を食べ終わった後、底が見えるくらいまでレンゲでスープをすすっていました。

NIKON COOLPIX AW110

らぁ~めん京 祇園本店

2015年05月31日 | ラーメン
昨日お墓参りへ行く前に腹ごしらえ
財布には今日まで使える吉野家の50円オフクーポンがあるけど、せっかく京都の四条にまで来て吉野家というのも無粋なのでやっぱりラーメンを食べることに
スープは今度こそ豚骨!食べログで調べると「らぁ~めん京 祇園本店」というのが結構ポイント高くある。他の美味しそうなお店は夜しか開いてないようで残念
ちなみに斜め向かいの「八代目儀兵衛」の行列はとてつもなく凄く・・・それを横目にラーメン屋に入店です。。
店は小綺麗で家族、しかも両親連れてでも気兼ねなしに入れる雰囲気です。
注文は前日贅沢しているので、シンプルに基本の「京(みやこ)ら~めん」を注文
約4、5分で出てきました。
麺は細麺でスープは鶏ガラ豚骨、表面には背脂がほどほどに浮いています。雰囲気は博多ラーメン。
味は特筆すべきとしてというものはなく、最近新しく出てきたお店同様普通に美味しいという感じでした。少し塩っ気が強いかなと思いましたが、この後お墓の汚れが結構すごくて1時間ぐらい労働したので今思えばちょうど良かった。これからめちゃめちゃ暑い京都ならなおさら丁度の塩分かもしれません。

値段(723円)も考えたら、家族で八坂神社や東山近辺をうろつくときには丁度いい感じです。

NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM


らーめんstyle JUNK STORY

2015年05月29日 | ラーメン
今朝は谷町筋へ出張
お昼はラーメン、最近魚介系スープのお店がほんとに多かったので、久しぶりに”豚骨”が食べたかったが・・・
食べログを見るとオススメの店に「らーめんstyle JUNK STORY」とある。名前も個性的で前から気になり、チェックしていたお店だった。
12:10に着くと前は6人待ち。一瞬諦めようかと思ったが意外にも回転が速かったのでそのまま待機。15分程度で入店できました。
メニューを見ると看板メニューとして”塩のキラメキ”とあるが・・・926円・・・「一度くらいは贅沢してみよ」とこれを注文。お昼のランチ限定としてライスなどが100円OFF
ご飯(小)103円なので実質3円プラスでご飯も付いてくる。ラーメンは300gまでの増量は無料なのでもちろんそのとおり注文。
待つこと数分やってきました。
トッピングはチャーシューでなく、地鶏のタタキ。横には砂ズリもタタキのような状態で入っている。味付けに柚子のエッセンスのようなものが染みこんでいる。おそらく900円オーバーとなるすべてがこれのためなんだろう
スープをすすってみる、うまい!塩ラーメンって美味しいスープってのは難しいと思いますが、ほんまにうまく作ってると思います。流石行列のできる店!

ただタタキだけは・・・とても美味しいが火の通っていない鳥肉ってのはどうしても抵抗があって、気休めですけどスープにつけ込んでから食しました。

携帯電話のカメラ

麺乃家

2015年04月21日 | ラーメン
朝旭区~中央区で仕事のあと、後輩のリクエストでラーメン屋へ
場所は大阪上本町。6年ぶりに「麺乃家」へ行ってきました
どんなラーメンかは記憶からすっかり抜けています。
注文は”麺乃家新味”、後輩は”麺乃家元味”
元味はあっさり醤油味。新味は元味に比べ、背脂でコクを出してるものの柚子で重さをなくしています
醤油辛さもなくスッと食べることができました
お昼のご飯(小)無料でちょうど腹八分

帰りに「ココロ」でお土産のパンも購入

写真は麺乃家新味

NIKON COOLPIX P300

RISE

2015年04月11日 | ラーメン
出張でお昼は外食
今回もラーメン屋、以前おあずけになった食べログで高評価の「RISE」に行ってきました
近鉄八尾駅から少し歩かなければいけない距離です
店には13:10くらいに到着。先客2名がいるだけでした
メニューを見ると、「河内の塩」と「海老醤油」の二つがオススメとなっていたので後者を選択
ライス小もサービスなのでつけてもらいました
出てきたラーメンはでかいチャーシューが印象的です
まずはスープをすすってみましたが、期待していた海老の香りが感じられません
味は普通に美味しいという感じでした
少しがっかりでしたが、食べログなんかで指摘されている塩辛さもあまり気になりませんでしたので、スープも残さず食べることができました
次きたときは定番の「河内の塩」を注文しよう!

730円なり

NIKON COOLPIX P300

あき成

2015年03月30日 | ラーメン
しばらく前ですが、近鉄八尾駅近辺でラーメン屋訪問です。
食べログを見ると「RISE」というお店が評価高し。しかし、この日は火曜日で定休日
次に「HANZEN」というお店を訪問すると、なぜか準備中
タブレットで他を検索してみると、八尾市役所近くにもう一軒ラーメン屋があるみたい
「あき成」というお店です。
入ったのは1時半くらい。他にお客さんはいません。
注文は中華そば(醤油)にまかない飯が+50円でセットになったものを注文
これで600円
味は普通に美味しいという感じですがこの値段だと十分満足!

具に油揚げが入っていました。

NIKON COOLPIX P300

三谷製麺所

2015年02月16日 | ラーメン
仕事が落ち着き、時計を見るとすでに14:30をまわっている。
今日のお昼は"ラーメン"と心に決めていたが、この時間ほとんどのお店はランチタイムが過ぎている。
ネットで検索してみると、鶴橋に【三谷製麺所】というところが、まだ営業していそう。しかも安くて製麺所だけあって麺が美味しいらしい。
鶴橋駅から徒歩10分要しないくらいの距離にそのお店はありました。15:30にも関わらず、順番待ち(ただし待ちは1人)。
席に座ってつけ麺を大盛り(\700_)で注文。

付け汁の味は?ですが、麺は確かに美味しかったです。コスパ考えると十分!

NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

近代食道

2014年11月19日 | ラーメン
一昨日午前中はあちこち出先まわり。撮り鉄するために早起きしたので、かーちゃんに作ってもらうお弁当までその時間にあわしてもらう訳にはいかない。
2日連続で昼食は外食です。
とはいえ、仕事が落ち着いたのは午後2時すぎ。少し我慢して昨日ブラブラした近大のすぐそばの『近代食道』へ初訪問。
ラーメン注文したら、ライスと高菜がおかわり自由でついてくる。これでワンコインの500円。
もちろんライス・高菜はおかわりさせてもらいました。

携帯カメラ

2014年11月16日 | ラーメン
昨日今日とも仕事で撮り鉄はお休みです。・・・長期休暇状態

今日はお昼ご飯食べる間なく仕事が続き、解放されたのは2時まわってから。遅くなった食事どこにしようかと思いましたが、学校もお休みの近鉄長瀬駅周辺で物色することに。
駅から歩いて3分程度のところでラーメン屋さんを見つけました。お店の名前は「蝉」

煮干し系ラーメンのようです。
注文はどノーマルな「ラーメン」。出てきたラーメンのスープはこってり系。味は単刀直入に美味しかったです。けど、最近この手のお店が多くなったので、桁違いに美味しいかと言われれば横並びに美味しいというのが一番いい表現だと思います。
けれど気軽に入れる店で良かったです。

NIKON COOLPIX P300

マルショウ 江坂店

2014年09月17日 | ラーメン
家の用事(大量のゴミをクリーンセンターに直接搬入)をしないといけないところ、ちょうど本日大阪市内に出張だったので、午後はお休み&直帰させてもらいました。
昼飯はせっかくなので、江坂でラーメン屋さんでも。食べログをチェックすると豊中の有名店「マルショウ」の支店が江坂に出来ていることを発見。
寄ってみました。

メニューは基本6種類。情報収集不足で何がおすすめかわからず、直感で「台湾らーめん」を注文。いつものごとく汗だらだらでした。美味しかったけど、ラーメン工房「あ」の担々麺が懐かしい。

NIKON COOLPIX P300

あとで調べたら「塩中華そば」「台湾まぜそば」が人気のようです

富山ブラック

2014年09月03日 | ラーメン
念願の「富山ブラック」 富山の有名ラーメン店【大喜】へ行ってきました。
周りのみなさん、ライスとセットで注文されていましたが、私はラーメンのみで。スープは”濃いめ”で。・・・・・大きな間違いでした。

出てきたラーメンの見た目は、関西でいう【新福菜館】のよう。味はきっと高井田系の【中華そば 住吉】や【光洋軒】を想像していました。

しかし、目の前のラーメンのスープの色は、濃口醤油そのままの濃さ、麺もまっ茶に染まっている。食べてみるとまさに濃口醤油の味!ガツンときます。とにかく醤油っ辛い!
チャーシュー、メンマ、ネギがたっぷり入っているのは幸いか、ネギとチャーシューを口に入れると、今度はブラックペッパーの辛さが口の中に広がる。
唯一の救いのメンマを食べると、期待を裏切る塩漬けなのか、とにかく塩っ辛い!
辛さに逃げ場がなく、パニックに陥り、何か食べ方にコツがあるのかと、カウンター脇の説明書き(?)に目をやると、「出てきたラーメンは先に麺、チャーシュー、メンマを良くかき混ぜ、スープになじませて大喜の味になる。」のようなことが書かれているが、いや、それをするのはもっと危険だろうと心の中のどこかでそんな叫びが聞こえてくる。
結局カウンターに置いてあるポットをほぼ飲みきるくらいお冷やで口の中をゆすぎながら、麺と具だけは全部腹の中に入れました。スープは二口ほどすすり箸を置きました。けれども宿へ戻っても、まだ醤油の味が口の中に残っている。それならその口の中の醤油味をアテに金麦を飲み、シャワーを浴びてとっとと就寝しました。

翌日電車の中で食べログなどを見ていると、もともとは肉体労働者の”おかず”的な存在であったこと、それで皆さんライスも注文してはったんやな。汗で失った塩分補給の意味からあの塩分濃度であること。
下調べがまずかったんやなと反省。
次回はライスを注文して、スープの濃さは標準(スープ濃い目は濃口醤油の味しかしませんでした)。それに2Lミネラルウォーターも抱えもう一度再訪してみようかと思いますが、高血圧対策としてはとんでもない危険な食べ物だと思います。あのスープを飲み干す人っておるんやろうか?

この日は汗だくだったので、体が塩分を求めているはずでしたが、それを上回っていました。レンズ、マクロ機能がなければちょっとつらいです。疲れもあってできあがりは見事ピンぼけでした。

西町大喜 富山駅前店 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

麺屋えぐち

2014年08月06日 | ラーメン
4ヶ月半ぶりのラーメン屋ネタ。
通勤経路途中の江坂駅近くにある有名店「麺屋えぐち」のラーメンをや~っと食することができました。
今日は昼飯抜きで職場での外回り、そして大阪市内へ出張。その後休みを取って、家の用事をしに行く合間にお店へ寄りました。
現地到着は午後2時15分頃。店内には先客二人だけ。タッキーなことに噂に聞いていた行列はありません。
おすすめがつけ麺なのか、中華そばなのかわからないため、調べていなかったため、とりあえず評価しやすい「中華そば」を注文。
最近よくあった"塩っ辛い"、"醤油っ辛い"がきつくなく私にとってうれしい限りでした。
待つこと約5分ほどでやってきました。

透明感のある醤油ラーメンで、スープの味は、一口すすると、味や麺は全然違うものの、守口の”山長”的な感じがします。(久しぶりに食べに行きたい!)
麺を観察すると、麺は細いちぢれ麺。変な表現ですが、かつて糸井重里のキャッチフレーズ「中国四千年の味を伝える幻の麺【中華三昧】」を思い出させます。
こってり(背脂が入っている)や塩ラーメンなんかもあるようですが、次回はつけ麺を注文したいと思います。

味とは関係ないですが、一点、お昼のメニュー表でセットメニューとしているものの、セットにしたからといって安くなっているわけではないで少し紛らわしい感じがしました。

マクロ機能のないレンズなので、一枚撮るにも一苦労

NIKON D300s AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

彩華ラーメン本店

2014年03月27日 | ラーメン
先日の大和十三佛参りとお墓参りで移動途中、彩華ラーメン本店へ行ってきました。
2時前なのに、並ぶこと30分。さすがおいしい有名店です。久しぶりにおいしくいただきました!

とっても美味しいけど、あわてて食べたら口の中が必ず火傷になってしまうところが難点です

彩華ラーメン本店 NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM