30代からのクライミング日記3

現在、2児の育児に追われ、仕事にも追われ、なかなか登りに行けず、今はもっぱら子供と鉄の旅を楽しんでいます。

円成寺

2014年04月07日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
大和十三佛も今日で満願です。
奈良市街から自動車で約20分ほどでしょうか?私は木津側から入って行き、途中無鉄砲本店へ寄道しようとしましたが、あまりにもの行列に断念しました。
円成寺はあと少し先に進むと柳生の里と、奈良市といいながら結構山の中にあります。駐車場は無料ですが、入山料は400円でした。
ろうそく、お線香をあげようとしましたが、その場所もありません。火事防止のためでしょうか?
早々に切り上げ、この先は撮り鉄になりました。

結構寒かったので、思考も冬眠中です。

円成寺 NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

長弓寺、霊山寺、金剛山寺(矢田寺)

2014年03月23日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
お彼岸でお墓参りに行くのにあわせて2ヶ月ぶりに大和十三佛参りに行ってきました。
今回は南北に並んでいる長弓寺、霊山寺、金剛山寺です。

まず、生駒市の長弓寺です。本尊は十一面観音ですが、十三仏は勢至菩薩となっています。
何も調べずに行って驚いたのは、本堂のほかに、薬師院、円生院、法華院それに宝光院と4つの塔頭があり、ご朱印はこの4つの塔頭のどれかでいただくことになります。どこでもらっても同じのようですが、もらうまではかなり戸惑いました。
また、4つの塔頭があるため、敷地も結果的に広くなっています。
この時期は花はまだ咲いていないオフシーズンみたいなものですが、駐車場は参拝者の自動車で満車でした。

次は、南下して奈良市に入ったところにある霊山寺です。ゴルフ場もあるお寺です。入浴施設もあります。入山料500円徴収されました。お寺はよく整備されており、正直興ざめなところもありますが、本堂は変に近代化されておらず、ホッと一息つけるところが幸いでした。

さらに南下して、大和郡山市にある金剛山寺、通称矢田寺です。表参道にある駐車場は有料(200円程度)ですが、裏側には無料駐車場がありました。
寺の周辺はまさに「今、奈良にいる」と実感させるような街並みでまた駐車場付近から望む奈良盆地も絶景です。
お寺も落ち着きのあるたたずまいで、結構ゆっくりと一息つけるお寺でした。

本当なら、最後の円成寺も行く予定だったのですが、お墓参りした後、お話ししていたら時間切れとなってしまいました。

本堂

長弓寺 NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

宝山寺・西大寺・新薬師寺・大安寺

2014年01月11日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
近鉄の「京阪奈初詣1dayチケット」(1200円)と奈良交通の「奈良市内均一区間フリー乗車券」(500円)を活用してのお寺詣りです。
今朝は、鏡開きなので、家族で鏡開き、お持ちを焼いて朝ごはんした後の出発なので、結構遅めでした。

最初は生駒山中腹にある”宝山寺”です。
ケーブルカーを降りてから、境内までは結構な高さまで階段を約15分ほど登って行きます。途中振り返ると奈良盆地を見ることができます。
お寺自体は境内の中に中規模程度の建物がいくつもあり、特徴的なのは本道の背後に崖がそそり立っていること。そして、特筆すべきが「獅子閣」という洋風建築です。
次のことばかり考えていたので、帰宅後見学しに行くことをすっかり忘れていたことに気付き悔しい思いをしました。

西大寺は、近鉄奈良線と京都線、橿原線が交差するターミナル駅から徒歩4分ほどのところにあります。
広い境内なので、街中にありながら結構静か、厳かな感じがします。全体的に静かな感じがして、人気を感じるのは本堂だけという感じです。
お寺のすぐ向かいに「ガトー・ド・ボワ」という大阪、いや、東京と張り合える奈良で一番有名なケーキ屋さんがあります。

新薬師寺は、奈良からバスで約8分ほど。その後10分ほど歩いた山手の静かで昔の町並みも残った静かな場所にあります。
見所は、本堂の中の薬師如来をぐるっと囲って守っている国宝の十二神将ですが、読経が聞こえるわけでもなし、なんとなしにお参りでなく、博物館を見にきたような気分です。
そのため御朱印もお参りの記録というよりはスタンプラリー的な印象を抱かざるを得ません。そして、拝観料600円、御朱印料とあわせ900円が必要!
長岳寺のときもそうでしたが、大和十三仏めぐりの目的は何かと疑って仕方ありません。

大安寺は一旦近鉄奈良駅に戻った後、バスを乗り換えて今度は西側へ行きます。
大安寺バス停から約10分ほど。そこそこ広い境内のところにあります。こちらはお勤めをしている様子も伺えたので少しだけ気持ちを持ち直しました。

本当はこのあと、長弓寺も行くつもりでしたが、疑念を持ったままお参りするのもご利益なさそうなので、本日の予定はこれで切り上げ、後はせっかくのフリーきっぷ。撮り鉄に予定を変えて楽しみました。


宝山寺本堂

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

久米寺

2013年10月14日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
先にチビたちを家に帰し、2日間有効のフリーきっぷを活用して、今日は七福八宝最後の久米寺に行ってきました。
その前には「しまかぜ」他、個性豊かでバラエティに富んだ近鉄特急の撮り鉄も堪能。
ただ、アーバンライナーNEXTだけはなかなか縁がなく、後日あらためて出撃予定です。

久米寺といえば、久米仙人

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

信貴山朝護孫子寺・大神神社・談山神社・安倍文殊院

2013年10月13日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
近鉄のフリー切符を使って、親子3人で行ってきました。

最近不眠症気味で寝不足が続いていた中、結構歩いてヘトヘトになったので、久しぶりに睡魔に襲われ、RAW現像さえできず、バタンキューです。
※後日詳細加筆します。

談山神社の超有名スポット。

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

長岳寺

2013年08月04日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
お盆で奈良へ行った際に、大和十三仏ご朱印めぐりも一寺寄らせてもらいました。
かーちゃん、チビたちは天理市トレイルセンターに置き去りにして、炎天下の中お寺に行きましたが、この時期ただただ暑いだけで魅力的な光景はありません。
ご朱印300円はともかく、拝観料350円はちとイタイ

ここの眺めだけはなんとなしに惹かれました。

NIKON COOLPIX P300

長谷寺

2013年05月04日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
大塔での夜明け前。布団の中でもモーレツな寒さで目が覚め、ひたすら凍えながら何とか二度寝しようと格闘。
そうこうするうちに朝となりました。

通常なら谷瀬のつり橋観光なのでしょうが、大混雑してるだろうということと、ちょうど牡丹のシーズンなので、旅行二日目は長谷寺に行きました。
参道前は通行止めなので、裏道からの侵入。狭い道をかなりぐるっと迂回して行くことになります。

長谷寺はやはり大混雑でした。今回は途中に寄った【おふさ観音】とあわせ”大和七福八宝”と”大和十三佛”のご朱印もいただきました。

境内は牡丹のほか、ツツジ、石楠花も満開です。この花の名は?

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM

大和十三佛&大和七福八宝めぐり

2013年03月20日 | 大和十三佛&大和七福八宝めぐり
今日も休日出勤です。ただ体が持たない(歳を感じます)ので、約4時間ぶっ通しで作業した後はきっぱりと切り上げました。
しかし、表は雨。撮り鉄もモチダウンです。
駅まで歩くと、【大和十三仏ご朱印めぐり】と書かれたポスターを見つけました。
ポスターには、”大和十三佛守護屏風無料プレゼント”と書かれています。関西人には一番弱い言葉かもしれません。当麻寺が一番近く、古市乗換えで約15分程度。
行ってきました。そして、一緒に【大和七福八宝めぐり】というのもやっており、7箇所+三輪神社ですが、うち4箇所は十三仏のお寺と被っていると寺務所の方に言われました。「別にええわ」と最初断りましたが、表の案内を見ると、三輪神社は時折行っており、あと3箇所のうち「長谷寺」と「談山神社」は写真撮影に訪問したい場所です。それなら一緒にしてもいいかなと、思わずこちらも”七福八宝お福掛無料授与”の言葉に負け、一緒にご朱印をいただきました。
なんか罠にはまったような気がせんでもないですが。
とりあえず、近鉄沿線も楽しいので、西国三十三所詣りと違い、こちらはチビたちの同行や交通手段に拘らずのんびり気ままにやっていこうと思います。

当麻寺は大雨。靴はコンバースのALLSTARだったので、すっかりグショグショになってしまいました。参拝者も数名しか・・・

NIKON D300s SIGMA18-50mm f2.8EX MACRO HSM