昨年は結構職場で居残りをして、そのときに小腹を満たすためにカップヌードルを食べたり、夜遅くまで頑張った自分へのご褒美にと言い訳して帰り道のスーパーで半額となった唐揚げを買って駅で食べたり・・・
その割には運動は全くせず、せいぜいカメラバッグを担いで撮り鉄しているのが最大の運動の状態
さすがに自分でも危険を感じていたのだが、それ以上にかーちゃんは危機感を持っていたようで「少し箕面の山を歩いてくるわ」というと、いかにも”是非是非”と言っているような【OK!】の返事
箕面駅から勝尾寺まで歩いてきました。午後にはかーちゃんの用事の付き合いで帰宅しておかなければいけない。そのためには勝尾寺11時37分発のバスに乗らなければ間に合わない。参考コースタイム170分の道のり、逆算すると遅くとも8時45分くらいには出発しなければいけないが、家で皆と一緒に朝食をとってから家を出たので、箕面駅午前9時3分の出発となってしまった。
背中にはカメラと三脚を担いでいたものの、ゆっくり構えて撮る暇なぞない。箕面ビジターセンターでトイレ休憩とその後の途中で写真をワンカット撮った他はとにかくひたすら歩き続けた。
その甲斐あって10時58分に勝尾寺到着
箕面駅9:03発→箕面大滝9時33分着発→9時57分箕面ビジターセンター着10時5分発→探究路5号線→探究路4号線→勝尾寺10時58分
しかし、ここで渋滞回避のため、勝尾寺バス停は休止で、バスに乗るには東へ1.7km坂を下りた臨時バス停まで行かないと行けないらしい
結局臨時バス停まで歩いたどころか、その先のクリーンセンター前まで歩いた。到着は11時20分
千里中央駅行き急行バスに乗って帰宅した。反対側車線はふもとまで数珠繋ぎの大渋滞・・・歩きが正解だ
今回右股関節が痛くなり、片足立ちがやりにくくなってしまいました

箕面山中 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
その割には運動は全くせず、せいぜいカメラバッグを担いで撮り鉄しているのが最大の運動の状態
さすがに自分でも危険を感じていたのだが、それ以上にかーちゃんは危機感を持っていたようで「少し箕面の山を歩いてくるわ」というと、いかにも”是非是非”と言っているような【OK!】の返事
箕面駅から勝尾寺まで歩いてきました。午後にはかーちゃんの用事の付き合いで帰宅しておかなければいけない。そのためには勝尾寺11時37分発のバスに乗らなければ間に合わない。参考コースタイム170分の道のり、逆算すると遅くとも8時45分くらいには出発しなければいけないが、家で皆と一緒に朝食をとってから家を出たので、箕面駅午前9時3分の出発となってしまった。
背中にはカメラと三脚を担いでいたものの、ゆっくり構えて撮る暇なぞない。箕面ビジターセンターでトイレ休憩とその後の途中で写真をワンカット撮った他はとにかくひたすら歩き続けた。
その甲斐あって10時58分に勝尾寺到着
箕面駅9:03発→箕面大滝9時33分着発→9時57分箕面ビジターセンター着10時5分発→探究路5号線→探究路4号線→勝尾寺10時58分
しかし、ここで渋滞回避のため、勝尾寺バス停は休止で、バスに乗るには東へ1.7km坂を下りた臨時バス停まで行かないと行けないらしい
結局臨時バス停まで歩いたどころか、その先のクリーンセンター前まで歩いた。到着は11時20分
千里中央駅行き急行バスに乗って帰宅した。反対側車線はふもとまで数珠繋ぎの大渋滞・・・歩きが正解だ
今回右股関節が痛くなり、片足立ちがやりにくくなってしまいました

箕面山中 NIKON D300s SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM