goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

MQ面接。

2005-11-24 11:44:18 | 就活プロジェクト
やってきました、面接当日。

※注)ここからはSEネタです。ご了承下さい。

面接を受けた会社は大きなリテーラー。つまりI○Mにしてみればお客様。
面接相手は、システム部のお偉い様とシニア・エンジニアの計二人。
CICS時代からI○M製品を触ってる人達で、MQ・MQSIのことも結構詳しい人たちだった。

まずは会社の概要について話していただいた後、MQシステムの概要について話してもらう。なんかT○Tを思い出してしまった。

QMGRの数は多いし(数百)、プラットフォームもUNIX/Linux、OS390、Windowsに加え、AS400や伝説のNXXを使っていたり、バージョンも多岐に渡ってる。

続いて俺の簡単な自己紹介と今までのキャリアについて話したあと、質問攻めコーナーに遭う。テクニカル&パーソナルな質問をされまくる。

例。
 ・SSLチャネルを使ったことある?
 ・OMEGAMON使ったことある?
 ・運用の自動化をしたことある?具体的にはどういうソフトを使って何をした?
 ・MQの好きなところ、嫌いなところは?
 ・前の仕事で好きだったところ、嫌いだったところは?
 ・今までのキャリアの中で一番活躍した瞬間のことを教えてください。
 ・電話が掛かってきました。電話の向こうにはNon-Technicalな店員さん。  
  「2059というエラーが出てMQが起動しないんです。
  同僚はみんなランチを食べに外出しており、残ってるのは君だけ。
  さて、どうする?具体的に教えてください。
 ・今まで使ったことの有るSupportPacは?
 ・MQエラーログの場所は(UNIX)?いやー知らない人結構いるんだよ(笑)。
 ・あなたが今まで問題判別して成功したときの話を具体的に教えてください。

「なぜこの会社を選びましたか」とか「自分のどういうところが好きですか?」見たいな質問は一切無かった。

その後、こちらからの質問コーナー。
運用系の質問が多かったので、
「もしかして運用系の仕事ばかりですか?」と聞いてみると、
最初しばらくは運用チームで働いてもらって、その後プロジェクトに参加してもらうことになるだろう、とのこと。
どうやら、日本で言うところの基盤チーム。アプリ開発はできなそう。

また、仕事の割合的にはMQ8割、ブローカー2割くらいとのこと。

こうして70分にも及ぶ長~い面接は終了。あとは結果を待つのみ…。

うーむうまく答えられなかった質問がいくつかあるのと、向こうは運用のできる人を求めてたっぽいのに、俺はデザインや開発がメインな人という印象を与えたっぽいので、結果は心配だが、まぁなるようになるっしょ…。

金曜か来週前半に結果が返ってくる予定。頼んます!

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうか・・・ (元シビック)
2005-11-26 18:46:45
なんか大変そうな面接だな。

でも、あきらかに人間的というよりも仕事ができるかを聞かれてる感じがするね。(笑)

でも、相手には技術的に問題ないという印象を与えたのでは?

とりあえずは運用系、開発系とかというよりも欲しいという印象を与えてるのでは?日本の感覚だと合格な気もするけど、向こうだとどうなんだろうね。(笑)祈ってるよ。

こちらは、新しい職場でのスタートを切ったよ・・・・

これからだんだん仕事らしい仕事&大変になってくるんかな・・・

ではでは・・・
返信する