goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

車のセキュリティー

2006-06-14 16:50:20 | よしなし日記
今日は午前半休とって廃車工場へ。
今思ったけど「はいしゃ」で変換して一発で「廃車」になる俺のPC、いい感じでなじんできたなぁ(笑)。普通はどう考えても歯医者だろ。

以前盗まれた&ぶっこわされた部品(窓、ステレオ周りのインテリア)等々を安値でゲット。
そして週末にセキュリティーを取り付けたので、一応この車騒動も落ち着いた感じ。
このセキュリティー、安い割にはかしこくて、誰かが侵入すると2Km以内だったら手元のリモコンが鳴るため、仮にショッピング・センターの中にいたとしても、侵入を検知できる。
(でも気づいても車から遠かったら何もできないけどね。。。汗)

取り付けるときにいろいろ実験してみたけど、車のエンジン掛けるのってドライバー1本と針金があればできるってのは本当だな・・・。最近のインテリジェントな車は違うんだろうけど。
あと、イモビライザー付けて思ったけど、結局は電気回路に1段スイッチを追加するだけなので、ボンネット開ければバイパスできちゃう(少なくとも後付けである俺のは。メーカー純正のイモビはもっと分かりづらいのかもしれん。というかそう願う)。

だから、日本で「イモビライザーを付けているのに車を盗難された場合、保険金が下りないケースがある。なぜならイモビライザーを付けていると本人以外車を動かせないはずだから」みたいな噂を以前聞いたことがあるけど、そうは思わないなぁ。

やっぱりセキュリティーってあくまで「盗みづらくする」程度のもので、結局はアラームが鳴ってから実際に車を持っていかれるまでにどのくらい時間がかかるか、で、こちらとしてはそれを長くするのが精一杯だな。

最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エリ)
2006-06-15 10:18:04
イモビライザー付の車に保険が下りないなんて殺生な。唯一のセキュリティなのに。でも車両保険は大事あるよ!
返信する
実験って... (kixs)
2006-06-16 01:32:26
> 取り付けるときにいろいろ実験してみたけど、



をいをい、車窃盗スキル磨いてどないすんねん(^-^;



後付けでハーネスにスイッチ差し込んでるだけなのは、見破られてバイパスされたら確かに終わりかもね...最後はやっぱECU内で電子的にプロテクトかけることになるのか?

メーカー純正の賢いのはそうなってるのかしらん。





返信する
Re: (Shin)
2006-06-16 09:05:00
いやいや、戦うためには敵が何するかを把握しないと(笑)。



(少なくとも後付けの)イモビは普通IGN→スターターモーターをカットするから、ボンネット開けられたら見破られちゃうと思う。

純正のはECUでロック掛けてるといいねぇ。だと替えのECU無いとダメだもんね(でも特定車種狙いのプロなら持ってたりして…汗)。



後は燃料ポンプの配線をカットする手があるらしい。やってみるか!?
返信する
セキュリティの真髄 (qog)
2006-06-20 14:47:08
お久しぶりです。なかなかセキュリティの真髄をついているので久しぶりに思わずコメントしてしまいました。



セキュリティは「盗みづらくする」程度のものです。やっぱり完璧なセキュリティっていうのはありえなくて、どんな方法にも必ず裏をかかれる部分がある。covert channelと言ったりしますが。



今の一般的なHigh-Availabilityの仕組みもMTTRをいかに短くするかですが、セキュリティの仕組みもMTTV(Meantime to violate)?をいかに長くするかということになるでしょうか。



そうなるとMTTVを長くするポイントは、アラートをいかに早く鳴らすかですね。でも、誤報では狼少年になって意味がないわけで、そこが難しい調整どころですねぇ。
返信する
Re: (Shin)
2006-06-20 21:03:02
qogさん



コメントありがとうございます!しかもセキュリティーの専門家に!

ITと車ではレベルは違えど、結局いたちごっこなのは同じということですよね。



>アラートをいかに早く鳴らすかですね。でも、誤報では狼少年になって意味がないわけで、そこが難しい調整どころですねぇ。



そうなんです、歩行者が車に触れたり、大型トラックが近くを通っただけでアラートが鳴っては近所に迷惑は掛かるし、いざと言うときにご近所が無視してしまうので、考えた挙句ドアを開けられるまでは鳴らさないようにしようかなと…。



そう考えると、車の場合は「セキュリティがONの状態でドアを開けられたらViolation」と決めつけて良いのでその分楽そうですね(笑)。
返信する