goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

いけてないところ

2006-08-09 01:12:14 | 豪州関係

一番メジャーなスポーツがフットボール。ただしオーストラリア限定のルールで争われて、サッカーやその他のフットボールと区別するため、「Aussie/Australian Rules Football」または単に「Aussie Rules」と呼ばれる。
細かい説明は省くけど、アメリカン・フットボールとサッカーを足して2で割って、ヘルメットとプロテクションを引いた感じ(笑)?
週末のゴールデンタイムは必ず試合をTVでやってて、職場の人とかも、好きな人はちょくちょく見にいってるみたい。

次にメジャーなのがクリケット。これは俺とかメキシコ人の友達に言わせるとしょーもない部類に入る(というかルール知らない&やったことないと言う理由だけなんだけど)。インド人とかがいる前ではあまり言えないんだけどね、中央アジアではメジャーなスポーツなので。

あと、ネットボール。バスケにそっくりなんだけど、ドリブルできない(笑)。味方にパスもらったら、軸足を動かさずに他の味方にパスするかシュートするしかない。なんだかな~。

極め付けが、ローン(芝生)・ボーリング。ソフトボールくらいの大きさの玉を、狙った円の中で止まるように力を調節して芝生の上で転がす。カーリングというスポーツがあるけど、それに似てる。ただしカーリングでは投げた後にほうきで玉のスピードを調節できるけど、ローン・ボーリングでは一度投げたらもう何もできない。

2.しょーもないテレビ番組だらけ

チャンネルがまず4つ(+ローカルな奴とか2つくらい)しかない上に、アメリカのドラマばっかやっててあまり充実してない。
ま、俺はあまりテレビ見ないから全然文句ないけどね。
一応、日本のNHKにあたるようなドキュメンタリーとかニュースを多く放映するチャンネルがあるので、それ見てる。

3.ネットワーク事情

これは俺が特に文句たれるネタなんだけど、ADSLが未だに高いし、帯域も日本でADSLが出始めたころ並の低さ。
一般人はいまだにダイヤルアップだし、テレビでもダイアルアップ・プランの宣伝とかやってる(笑)。5年遅れてますな。
ADSLには「ダウンロードは月1GBまで。超過すると1Mにつき…ドル」みたいな転送量制限が必ずあって、それもいけてない。

4.店が閉まるの早すぎ

これは日本人だけが言うグチかと思ったけど、どこの国と比べても早いみたい。
夜5時過ぎたらもうスーパー以外はほとんど開いてない。レストランも7時すぎると怪しい(バーとかパブはやってるけど)。
仕事が終わったら家族や恋人の元に直行して、夕ご飯を作ってテレビみて寝る、もしくは友達と飲みに行くってのが美徳?なオーストラリアではまぁ当然といえば当然だけど。

番外編:
意見が分かれる部類としては、交通事情があるね。
日本人は「電車が10分遅延するのがざらなんてありえん!」と思うけど、国によっては「え、10分でしょ?1時間じゃないだけ全然いいじゃん」という話に。


うぅ、最近ブログの更新も怠けてるし、メールの返答もしてない…。