goo blog サービス終了のお知らせ 

New千葉の仙人ブログ (人は皆天才!の証明)

内容
気の世界は素粒子の能力・ゼロエネルギーの世界!

皆様の質問から

2015-03-03 06:31:37 | 気とは(暫定真理)

平成24年11月15日(木)

Tさん「無」「空」が個人各々の解釈で良いとは斬新ですね

私  「そうですね、定義で固定するところに間違いや無駄な
    論争を招くのでしょう、真理がゼロエネルギーと考えると
    無・空も自由な概念に置く事ができます、
   私の好きな 動的平衡 こそが無・空と云えますね

Tさん「動的平衡とは生物学者の福岡博士の唱える
    万物は常に形態を変えながら永遠に続く物質
    との考えですね」

私  「はい、人間もそのサイクルの中で誕生した生物に
    過ぎなく、やがて大きな突然変異・環境変化で
   次の形態に移行してゆくだろう、と解かれていますが
   実に理に適っていると思います」
   「ゼロエネルギーの中では大宇宙さえ生成・消滅を
   繰り返す物質に過ぎません、と私は考えます



平成24年11月16日(金)

Tさん「これまでの指導者達は自説や到達した境地を
    神格化することでカリスマになっていった、また
    組織がそれを求めた、と考えるのですが、何故
    その様にならなかったのですか?」

私  「指導者の能力ではないからです(笑)」
  「私も普通に偉くなりたい、尊敬されたいという願望
    はありますよ、しかし体感レベルの判断で自分には
    無理だと、感じるのです、自分らしくないのですね、
    気エネルギー研究の上では、より裸の意識が大切
    なのだと、思うんですね、偉くなる事はある意味で
    鎧を着ることにもなるんです、心に、
    自分を律する!という心掛けは大切ですが、それは
    実社会を生きる上での規律で十分でしょう、
    気の世界の真理を希求する楽しさは少年の様な心を
    失わない姿勢が必要になるのでしょうね、
    

皆様の質問から

2015-02-24 14:18:39 | 気とは(暫定真理)

平成24年11月10日(土)

Tさん クンバカとは具体的には?」

私   「ヨガの用語です、息を止めた状態で行をおこないます」
  ヨガには大きな区分けでハタヨガとラージャヨガに
分かれます
  ハタヨガは身体のポーズなどで代表される身体重視の
もの、ラージャヨガは精神面重視と云えます、

もちろん基本はプラーナ=呼吸法と様々な刺激を身体に
加え、身体の内面から神性または霊性意識の研鑽を図る
ものです、
  効果として所謂超能力が発現すると、ヨガの教典に
記されていますね、

  それら行の内でもクンバカ=息を止めて行なう鍛錬法は
  超能力=潜在能力開発には欠かせない修行とされています
  しかしヨガの教典は専門用語で難解な表現が多く、私には
  理解不能なものでした、
 
ところが西野塾に通ってからは自分の身体の変化それも
  身体エネルギーの進化がヨガの教典に記されている通りに
  辿って行ったのです、やっと難解なヨガの教典が理解できた
  瞬間でした、そして理解できるともっとシンプルな
トレーニングでも潜在能力を開発する事が可能と思えて
きましたね(笑) 



平成24年11月11日(日)

Tさん「良く粒子がみえると言われますが最初はどのように
  見えたのですか}
私  「そうですね、空間が私に何かを知らせる!ですかね」
 「 私はすべて空間を読んで言葉にしています、最初は・・

  気包体という私の造語ですが自分の周囲空間に何かが
  存在する・・その事に気付いたのが始まりでしょうか
  西野塾入門3年目くらいでしょうか、

  次は自分の手から放たれる透明なエネルギーの発見
  でしょうか、部屋のなかでも空間を貫き壁で動く透明な
 エネルギーが見れるようになりました、
  さらに皆さんでトレーニング中に最中より終えた後に
  より強い空間が現れる現象に気付きました、

  ここに無・空の意識の有り方がありそうでしたね、
  決定的な出来事はやはり50歳ころに経験した
  観音様のご入身ですね、

それ以降は所謂超能力と言われる様な能力はすべて
パワ-の違いが有っても身に備わったのでは・・・
  と感じています、一時は有頂天にもなりましたが、それで
  お金儲けをしようとは思えませんでしたね、
  自分の進む道でないと感じていたのでしょうね、

  やがてそうような超能力は人に見せなくなっていきました、
 そんな全能の力なら東日本大地震など予見できる筈です、
  そうではありませんね、この様な能力が人より少し覚醒
  している者はもっと謙虚であらねばなりませんね、
  私はそのように思います」



平成24年11月14日(水)

Tさん「無」「空」の捉え方はどのように?」

私  「Tさんは科学から哲学・思想にまで博識ですから本当は
    私がお尋ねしたいところですね(笑)

    ご承知の様に私は理論を詰めて真を求めるタイプでは
   ありません、自分の身体・周囲のエネルギー現象に正解を
   感じる人間です、
   ヨガ・密教・新興宗教・そして合気道や芸術全ての道に
   無・空の概念・定義が在りますね、でも正直わかりません
   でした、理由は説明されても難しいからです(笑)

   私の理解出来るような解答はありませんでしたね、
   でもTVなどの対談などで著名人の間では無・空が語られ
   ますね、良く聴いていると専門用語で説明しています、
   あれではダメだと思うんですね、頭で理解しても身体が
   理解できていない、精神世界の崇高な意識・思考は
   身体が理解しなくては、本物ではない!と思います、

   合気道の言葉に 技の十段と気の十段の区分けが
   あります、これは体技で十段になっても合気道本来の
   真髄 気エネルギーを会得しての十段とは比較になら
   ないほど、力量に差があることを云います、

   禅宗の接心で老師が弟子に公案を問う修行がありますが
   無・空の正解は各々に違いが有って良いと思います、
   合気道の気の十段や禅宗の弟子が言葉でなく身体の
   表現で老師に解答を示す事ができれば、それが正解
   と考えるからです、私も無・空の理論武装には拘りません、

   皆さんが御自分の身体・周囲から心地良い粒子エネルギー
   を放出している時に、無・空に近い境地を捉えていると、
   感じています、私は無・空に違いを求めません、理由は
   すべてはゼロエネルギーで成り立っていると感じています
   過去のカリスマ・聖人たちもゼロエネルギーに到達した
   人々と思えるのです、そのエネルギーを無・空と表現した
   のだと考えています」

Tさんとの会話で皆様の質問・疑問に回答している形をとりました
けれど、Tさんは博学で精神世界・物理学(原子物理)の専門家
です、本当は私が教えを乞うことばかりです、
その方に問われるのですから、専門書を読み返したり、ネットで
調べたりして、私の勉強にとても役立ちました。

皆様の質問から

2015-02-23 19:06:21 | 気とは(暫定真理)
昨年までのブログを読み返すと、皆様からの質問の応答に
ほかの人にも参考になる文章があります
気の能力=潜在能力の上達法は自律訓練法の修練に
とてもよく似ています、
自律訓練法も一つの課題(公案)を繰り返し々練習して自分の
意識に情報創り(バーチャルリアリティ)をして
いつの日か、顕在意識の日常においても能力が発揮出来る様に
修練する訓練法です、

○大切なのはどこまでも「機械的なまでの刺激の繰り返し!」です


平成23年3月25日(日)

Q 「粒子がみえる・・ってどんなこと?」

A 私の場合ですがと、おことわりをした上で
  言います
  人の身体から放出されるエネルギーが粒子の
  集合体の様な形状に感じられます

  その粒子が意識を持っている様にも感じられます



平成24年3月29日(木)

Q「気がみえるってどんなこと?」

A「粒子のように感じる」と以前に書きましたが
  最初は{粒子=気」とは思いませんでした、
  自分の身体が軽くなってガス状の集合体
  のように感じ出したのが始まりです

  それは合気道を修練していましたから、毎回
  身体の力を抜け、意識を身体の最下部に置け
  との指導を受けていましたから、脱力すると
  気のパワーが出る・現れるとの思考回路が
  有ったのです、




平成24年11月9日(金)

一緒に気の研究をしているTさんとの議論から

Tさん「粒子と表現しますが、具体的にはどの様に
みえるのですか?」

私 「空間を観て、その様に感じるのです」
  「透明な空間が力・光・波動などの動的行動を
  しているように感じられます、またある時は
  バーチャルな立体映像になる時もあります
 
更に映像から言葉・想いなどが伝わる事も
  多々あります、
  私の中で当然疑問が湧いてきます、これはなに?
  最初は神仏のちからによるもの?霊力か?
  20代では新興宗教団体にも通った事もありました
  S学会・R正会にも教えを請いに行きました、
  しかし人の道、生き方などの広範な教義には
  納得できるのですが、組織論など具体的な行動
  勤め方などには、大きな矛盾があるのです、
  自分の組織のみが人々を幸せにする、唯一の
  宗教だ!と押し付けられ他の宗教組織を非難
  し始めます、これに付いていけませんでした(笑)

 精神世界は興味がありましたから、独学で
  禅宗・ヨガなどを読み、また成瀬先生の「催眠論」
  「他者催眠論」「自己催眠論」を読破しましたね、
  特に自律訓練法(独・シュルツ博士)は面白く
  毎日訓練も続けました」

自律訓練法が私の気の理論構築の骨子になっていることが
よく解りますね