goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の化石と夏の青空 (石井直人の作品置き場)

メトロイドとPSOとガンダムが好き
ツイッターを頻繁に更新しているので
普段はそちらをどうぞォォ!!@otona_c

完成品ギャラリー入り口

1/100 ガンダムF90 Fタイプ初期型 2019年8月

白星人と一国の姫 もくじ

更新されたらラッキー!って感じの漫画
第1話 白い婚約者
第2話 強敵!妖怪 百々乳首(どどちくび)
第3話 動き出す野望!ホール三兄弟現る

ボウリングウサギ もくじ

2010年頃描いていた漫画です
第1話 切られ始めた日々
第2話 試食
第3話 つきない悩みごと
第4話 ドラマチック
第5話 まごころ
第6話 心通う
第7話 カメラさん
第8話 思いもよらぬ
第9話 ボウリングウサギ
第10話 愛情
第11話 気付ける心
第12話 必殺ボウリングウサギ炸裂!
第13話 男たち
第14話 ストレイト
第15話 人に殺され 人に生かされ
最終話 愛こそ平和 前編
最終話 愛こそ平和 後編

外伝1 鳥4コマ

ボウリングウサギ外伝2
ボウリングウサギ外伝3
ボウリングウサギ外伝4
短編 女子高生マン
短編 魔法使いメリー

あいさつ

ようこそいらっしゃい。来てくれてありがとう。
ここは石井直人の描いたものや作ったものを展示しているブログです。
メトロイドとPSO、あとガンダムが好きです。
プラモ・フィギュアのギャラリーがメインコンテンツだよ。
くつろいでいってくれよな

【雑記】2024年11月の日記『美少女フィギュアを買った!その②』

2024-11-29 | ガンプラ
前回、美少女フィギュアを買ったお話をしました。



実はもう一個買ってたんです…


ワワワ…ヮ……


ヒャ……


ゴクリ……


ヒェ……


ヒャ……


ァ……ァ……


ウッ……


これは…かなり……


髪の毛すごい
少しメタリックの入った塗装。


脚の網目の印刷すっごい
ふとももの小さいリボンだけツヤ感が変えてあったり…


顔カワイッ


ドスケベが過ぎるッ


メガネは磁石でスッと付くようになってました。すご


クッション(台座)も磁石でスッと付く
位置を間違わないし安定している


ドスケベなんだ


ヒェ~~~~!!!!


ウヒョ~~~~!!!!


メガネのキャラクターは角度によって表情がぜんぜん変わって見えるのでいいですね


口の造形が絶妙で、歯が見える角度と見えない角度とで印象が違う


ウワーーーーッッなんでッッそんなッッッ


何気におっぱいもすごいんだけど、もっと小さいほうが好きです


膝裏のタイツのシワがエッチ
かかととつま先が別パーツになっていて塗装工程が少なくなる工夫がされていました



エッチ軍団


男の子のおもちゃ達はそろそろ太刀打ちできなくなるぞ


ドレッドのサムスめちゃめちゃかっこいいですよね



ぜんぶ出して並べてみる。


低価格路線の資料として買ったプライズのミクさん。
造形や組み立てに粗い部分があったり、塗装箇所や色数は確かに少ないけど
要点を絞って最低限できちんと成立させているのが素晴らしいとおもいます。


駿河さんは顔が好きです。結婚してください。


あなたはエッチが過ぎます。結婚してください。


高価格帯のスケールフィギュアの資料として買ったライザさん。
肌の塗装の感じを見たかったので露出の多いやつがちょうどよかった。片足はタイツなのもお得感ありますね。
瞳に光沢処理をしてあるのが特徴です。


モニ……


モニ……
グッスマの低価格ブランドのやつ。服なんかは一色塗りですね。たぶん。
サイズや色数はプライズ品と同じくらいですが、仕上がりの質は数段上ですね。めちゃ丁寧です。


ブックオフで数百円だったので3日悩んで結局買ってしまった三重さん。
髪の毛やスカートには影色が入ってて、なにげに高品質。
『好きな子がめがねを忘れた』の原作漫画は大好きで擦り切れるほど読みました。めちゃめちゃ語れるくらいにはファンです。
アニメ版はまあ……って感じだったんだけど見ちゃったら買っちゃうよねぇ。


ブリスター捨てちゃうともし売る時に困るのでとっときたいんですが、そうすると箱が畳めないので場所がさァ


膝裏エッロ!!!!!!!!!!!!!


髪の毛も3色くらい使ってるのかなあ



~まとめ~
そんなわけで今年に入ってから初めて美少女フィギュアに触れて、いろんな価格帯のものを見ましたが
どれも共通して「かわいく作りたい」があると思ったんですね。
低価格のものであれば、パーツ数や色数にかなりの制約があるだろうけどそれでもその枠の中で
最大限かわいく見えるように創意工夫があるし、
2~3万くらいのものであればやれること全部やってめちゃめちゃかわいくするぞ、
という気迫というか執念みたいなものをひしひしと感じるし、
とにかくエロいものを作る人間の情熱が詰まった商品群なんだなと肌感で思いました。
と同時にこのぐらい熱意のある商品開発ってやりがいがあるだろうなあとも。

自分はものを作る人が一番偉いしかっこいいと思っているクチの人間ですが、
それはこういう情熱とこだわりを持って作ることが大前提で、
ただ作ればいいのかと言うとぜんぜん違うわけですね。
やっつけでやるならやらないほうが良いです。

趣味でも仕事でも、まあ場所とか時間とかの制約があったりするので
常にとことんこだわれるかと言うと難しい場面もあるんですが、
自分が納得できるかたちに納める、というのは必ずやっていきたいですね。

エッチなフィギュアを買っただけという話ですが、ドスケベな人間たちの
性欲の権化みたいなプロダクトと真正面で対峙してみていい刺激を得たような気がします。
身が引き締まる思いというか。

フィギュアに手を出すとどんどん仲間を呼ぶというアレがありますが、
自分は女の子の好みにはうるさいのでそんなに増えないだろうなという自負はあります。



男の子おもちゃの山が俺を待っている。
外はだいぶ寒くなってきました。


2024年11月の日記 ~完~

ギャラリーへもどる


【雑記】2024年11月の日記『美少女フィギュアを買った!その①』

2024-11-23 | ガンプラ
日記を書きます。

このブログを、自分で作った模型のアーカイブとしてやり始めたのが2014年ごろのこと。
一人暮らし(といってもしょっちゅう実家に行っていた)を始めて趣味の模型を本格的にやり始めた時期でもあります。
自分はどうやらけっこう”出たがり”(SNSで言う「承認欲求が強い」というやつ)なところがあるようで、
工作やり始めのつたない造形物をまあ堂々とアップロードしていたわけであります。
一応、「無いやつを作る」をやるとそれを見た「無いから欲しい人」は嬉しいかなと思ってやっていました。
立体ものがほとんど世に存在しないものを作って、その作品が好きな人が見てくれてテンション上がればうれしいな、
くらいの感じです。メトロイドとか、当時だとガンダムF90とか(マスターグレード出たね~~~)。
そんでもうちょっと昔、絵を描いてた時になんとなく描く理由付けとして自分の中にあったのが
「自分の絵を見た人がひとりでも少し良い気分になればいい」というやつで。自分も誰かの創作に助けられることがたくさんあるので恩返し的なね。
ツイッターもそのぐらいの時期からずっとやっていてぼちぼち10年経ったらしいのですが、メトロイドファンの人と少し交流ができたり、
海外の兄ちゃんがフュージョンスーツをめっちゃ気に入ってくれたりとか、「自分の作ったもので誰かにいい影響を与える」がほんのりと達成されたりしています。

自分はあまり行動力のあるタイプではないので、劇的になにかを成すことはおそらく今後もないと思うのですが、
少しずつ積み上げて気が付いたらけっこう高くまで来たな、みたいな人生を送れたらいいななどと考えてます。

2014年当時は独身でした。現在は妻子ある身です。10年って変わるね~。
仕事も紆余曲折を経て、模型業界のすみっこで色々やらせてもらえてます。
若い時のクソ安時給の仕事とか、週6祝日なしの現場仕事とか、パワハラ上司と二人きりの仕事とかやりましたが、
その全部の経験がきちんと現在に活きているなあと感じます。人生に無駄な部分はない。あ、いや死霊の盆踊りを見た2時間は無駄だったかもしれない。


この話はなににつながるのか?と聞かれると「日記だから」というそれだけです。
半生を振り返って今に感謝しているということですね。


ところで美少女フィギュア買ったんですよ・・・


ゴクリ・・・


アーーッッカワイイッッ


ウワア・・・アア・・・


ワワワ・・・・・・


顔が好き・・・


顔がかわいい


いけませんねえ・・・これは・・・


以前仕事のスキルアップのために美少女フィギュアをいろいろ調べて眺めていたタイミングがあって、
その時オッってなったんですが形状や服装的にマッチしなかったので買わなかったやつなんですね。

半年ぐらい経って我慢できずに買っちゃったわけですね。


駿河さんと言うらしいです。君の名前も知らなかったんだよ。


かわいい生物が2匹いる。


アーーいけない


真面目な話ですが、現代の美少女フィギュア量産品の質を実際に見てみたくて、というのも買った理由のひとつです。
このスカートの印刷これどうやってるんだろうね。複雑な形状にこうもピッタシできるなんてすごいな。


カバンなどの小物もすべてシャドー色が入っていたり。


アー顔がかわいいッッ髪の毛の裏、そういう設定なのかはわからないけど表と全然違う色で塗られている。
イラスト的な表現だね。パッと見気付かない。


顔がかわいいナァーーー角もスミが入れてある。お花も細かく手塗りしている箇所がある。


タイツもきれいだ。


タイツがエッチだ。




ボタンやネクタイもまったく抜かりがない。作れって言われたら吐き気のする品質だと思います。

かわいいんだ。これはいけない・・・カワイイ・・・

前に買ったやつは正直そんなに好みの子ではないのでフーンって感じで普通に資料なんですが、
これはあのもう本当にかわいくてダメになる。ダメだ。俺はダメだ。

助けてくれ、男の子のおもちゃ達・・・助けて・・・



2024年11月の日記 ~つづく~

ギャラリーへもどる

EG1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシー

2024-09-01 | ガンプラ
めたくそに忙しくて、1年近くかかってしまいました。ノープランで作り始めたのもあるけどネ
「エグスガンダムEG」という名前です。





パイロットフィギュアを作った。1/100のやつなんでスケール合ってないんだけどまあ、見栄え重視でね。






エントリーグレードなので設計的にどうしてもチープになっちゃったであろうところとか、
ビルド系列のやつなのでちょっと好みから外れてるところとか散見されたので、そのへんを自分好みにしました。
ビルドのガンプラではなくて、ほんとのモビルスーツというていで作りました。














コアファイター合体!
機首は磁石で付け外しできるようにして、合体時には機首がガンダムの胴体へ入って見えるようにしました。写真は台座を使ったフェイクです。


















フル装備でぐるっと。ビームライフルは切り詰めてショートバレルにした。
背中に武器をマウントできるようにしてある。ビームサーベルはF90から借りました。






このへんをごちゃごちゃさせたのが効いてる(気がする)










ビーム・・・

シールド!









ビーム・・・

サーベル!

























この武器の名前がわからん。ビーム・・・包丁?ビーム・ナタ?
ムラマサブラスターみたいなやつですね。


90年代販促イラストみたいな








肩の接続は胴体のフレームを通じてすべてスプリングなので、腕の動きに左右されずに肩のシルエットを保ってくれるぞ
















おわり



エントリーグレードのビルドストライク・エクシードギャラクシーでした。
長いので自分が作ったこれは「エグスガンダムEG」と名付けました。
エントリー(E)グレード(G)ストライク(S)のEGSでエグス、と読みます。EGはそのままエクシードギャラクシーです。

上で少し書いたけど、EGというブランドからくるパーツ数の制約、ビルド系列のデザインライン的にちょっとチープでかっこ悪いなって部分を自分好みに変えています。
コアファイターの機首がその筆頭で、腕とか足につけて殴打してるのが完全に???だったので、そこは変えさせてもらいました。
あと設定的にはそもそもがガンプラらしいのですが、作ったやつは黒歴史のいつかどこかで戦ったガンダム、ということにしています。なのでパイロットが欲しかったわけです。
頭身を上げたりディテールアップをしたり、間接まわりにメカを詰め込んだりして、極力地に足の着いた雰囲気にできたかな、と思います。
パイロットとコアファイターのランディングギアはそれだけでグっと「ありそう感」が出ていいですね。

ビルドのやつはぜんぜん興味ないのですが、エクシードギャラクシーはかっこええな、と思って値段も安いので買っちゃいました。
エントリーグレードは初代ガンダムしか作ってなくて肘の隙間が嫌だったのですが、ストライクは造形に関しちゃ文句なしでカッコイイですね。
でもやわらかプラがやわやわすぎて扱いづらいのと、間接の強度がちょっと気になるかなという感じです。
まあ入門用なので俺みたいなおじさんがあーだこーだ言うのは間違ってますね。

最後まで見てくれてありがとうございました。
ギャラリーへもどる

コトブキヤ ロックマンX エックス セカンドアーマー

2024-01-21 | ガンプラ
セカンドアーマーが完成したよ!








右耳の赤いパーツがいつの間にかどっかいってしまった。
そしてそれに気づかず写真を撮りまくってしまったのでそのままアップしちゃうぜ







ギガクラッシュ!!


かっこいいですね





















耳がない







2はパーツ取得の自由度が高い







付属のゼロバスター(X2)も作った。
ゼロ塗った時のことは覚えていないので赤色が合わなかったけどそういうのあまり気にしないタチなので…


2のゼロはBGMもあいまってとても流麗でスタイリッシュな雰囲気があるよね








ゼロ!







おわり


最後まで見てくれてありがとうございました。
コトブキヤ ロックマンX エックス セカンドアーマー です。長いんだ名前が。
流線形で尖ったデザインをしている。ゲーム中で動かしていても軽やかでスマートな印象のあるアーマーですね。
後発のアーマー群と比べると、バスターで戦うというキャラクター性と、エアダッシュやギガクラッシュといった
サブ機能がシンプルにまとまってていちばんエックスらしいアーマーなのかなと思います。
ビームサーベルとかはかっこいいんだけどやっぱりバスターが強いのが良いよね。

ほんのりメタリック系の塗装にして光沢仕上げなのですが、同じコンセプトで作ったマックスアーマーと比べてめちゃ上手くできた。
上手くなるもんだな~~。パーツはなくすけどな~~~。

ギャラリーへもどる

RG 1/144 ゴッドガンダム

2023-09-07 | ガンプラ










めずらしく新商品を買ったわけですね
作ってるうちに新ではなくなってしまうんですがね



























よく動くしかっこいいですね
ビームソードのエフェクトはヒートペンで形をつけました。









今回こだわったマシンキャノン引き出しギミック。
ハッチの開閉はするのに!!なんで!!!!という気持ちで工作しました。

切り欠いてヒンジを作ったというわけですね 強度はない


ゼウスのハンマーをとっさに掌で受け止めるの好き










ドカーン

























最後まで見てくれてありがとうございました。
RGゴッドガンダムでした。

初めてリアルグレードを組んだ。まーパーツがちっちゃい。
おじさんには非常につらいヤツでしたが、出来上がってみると小さいのにかたまり感があってかっこいいですね。
このゴッドは顔がめちゃくちゃカッコイイのと、前垂れがちゃんと長めなのがいいですね。
あと羽根が根元から可動するのはとてもいいです。いつか1/100作るときやろうと思ってたんだけど先に商品化されちまったね!くやしい!
ゴッドフィンガーが安直にクリア成形でなくて、メタリックオレンジなのもポイント高いです。背中のエフェクトも付属してていいね。
良いがいっぱいだ。アレンジは好みが分かれるとは思う。
白いとこがグレーとツートンになってるのが好きじゃないので塗りました。


ギャラリーへもどる




1/100 ベルガギロス

2023-05-11 | ガンプラ
ベルガギロスだ!!!!!!!












前面はすっきり、背面はごちゃごちゃな感じにしたかった。


イケメンだぞ~~


パイロットフィギュアをどっかから拝借すればよかったね


この密度感よ










可動工作のおかげでそこそこ動くぞ!






ビームシールドはこんな感じに塗るとかっちょいいね






足裏は適当に作る


ビームサーベルは付属してないので適当に拝借する

ズビシッ

ガーン
このシーン好き ほんとはベルガダラスだけど






ライティングが難しい




クロスボーンファミリーみっつめですね。ダギイルスもそのうち作る。



完成直後に適当に撮るやつが一番かっこよく映るあるある



最後まで見てくれてありがとうございました。
いわゆる旧キット1/100ベルガギロスでした。

かっこいい。
ビギナギナが出た時、このままREシリーズで出てくれるかな・・・と思っていたらREが無くなったでござるの巻
F91の商品展開は続かなかったね・・・

製作記に書き忘れたけど、肩のパイプはキットのままの軟質のやつにプライマー+Vカラーで塗装してます。爪でひっかかなきゃ剥がれないことでしょう。

ギャラリーへもどる

製作記

MG 1/100 ガンダムF90 1号機&2号機

2023-01-09 | ガンプラ
マスターグレードでF90が!!!!!!!
発売当時にワーッっと2個買ってワーッと作ったけど撮影しないまま2年経ちましたとさ、の巻
ずっとリビングに飾ってたのでちょっとホコリなどがね…アレですがね…


1号機。

首を延長、アンテナの角度を変更、各部にディテール追加くらいのことしかやってません

F90はやっぱり後ろ姿がかっこいいね



左肩の数字は漫画版冒頭あたりのイメージで貼ってる


2号機。
まさか2号機も発売させるとは思ってもいなかった。これは塗ったやつ。


設定画と発売されたやつは紫っぽい青だったけど、個人的にはこのくらいまっすぐ深い青なイメージ


1号機とまったく同じ加工をしてる。











コックピットハッチが開くF90が発売されるなんてなあ…嬉しくてなあ…


武装。

ライフルも同じ塗装。



























1号機と2号機でテストをやってる、漫画版序盤の雰囲気がなんか好きなんだ


新時代のガンダム


最後まで見てくれてありがとうございました。
マスターグレードで発売されたガンダムF90を、1号機2号機それぞれ同じ仕様でつくったよ、ということです。
F90はガンプラに再びのめり込んだ時に頑張って作った思い出があるので、MGの発売はとてもうれしいですね。
と同時に、各々が旧キットを工夫して作ったやつが今後もう現れないのか…という寂しさみたなのもありますが。

ともあれアレです、ミッションパックを全種類買って手つかずになってるので、それもそのうち…
あと一緒に並べられるシドのギラドーガとナヴィのSTガンもよろしく頼みますよォ~バンダイさんよォ~~

ギャラリーへもどる

1/144 HG Gセイバー

2023-01-05 | ガンプラ

Gセイバー。




素体(?)でぐるっと。
フレーム部分にぺたぺたとディテールパーツ貼った。




ズシン




サーベルラックを磁石で付けられるようにした


メカ部分がかっこよくできて満足


スペースモードへ








ビームシールド!


















カタパルト発進OK!Gセイバーどうぞ!


グオーン


ドドオォッッ





最後まで見てくれてありがとうございました。
HGのGセイバーです。当時はよく売ってたけどすっかりレアキットですね。
映画は未視聴です。現代ではどこで見られるんだ・・・?

キットは非常に力が入っていて、かなりの出来の良さだと思います。
デザインもとても好みなので、シリーズ続かなかったのは残念ですね~。
換装ギミックとか、箱のナンバリングとかが哀愁漂う名作キットです。

ギャラリーへもどる

コトブキヤ ロックマンX ゼロ ナイトメアVer.

2023-01-05 | ガンプラ
ゼロナイトメア。





ゼロのカラーバリエーションキット。
成形色が違うだけなんだけど、黒ゼロじゃなくてナイトメアというチョイスが気に入って買っちゃった








一緒にイレギュラーを倒そう・・・昔のように














ずいぶん印象が変わりますね






最後まで見てくれてありがとうございました。コトブキヤのゼロナイトメアでした。

ゲーム画面の印象から神出鬼没の幽霊みたいな印象を受けたのでそんなイメージで塗装してます。
もう一色くらい使ってボヤ~っと感を増してみてもよかったかな~などいまさら思いますが、わりと気に入ってます。

ゼロの出来の悪いニセモノですが、ゲーム的にはX5で戦うゼロよりも攻撃パターンが豊富で手ごわい気がします。

ギャラリーへもどる

HGUC 1/144 ジム強化型 格闘戦タイプ ジム中距離支援タイプ

2021-01-17 | ガンプラ
HGUC二体一緒に作ろうキャンペーン第3弾、ジムコンビ。


高機動・装甲追加タイプとミサイルランチャー装備の支援タイプ。





オリジンに出てきた強化タイプ(セイラさんが乗ったやつ)を真似した

こっちもオリジンに出てきた支援タイプを真似した(2機とも顔にヒゲを生やしたよ!)


ビームスプレーガンと、小盾を兼ねた2連ビームガン







ケツにもスラスターを増設。速いぞ。


支援タイプ。




戦線の落ち着いた東南アジアから拝借した陸戦型を突貫で宇宙用にして、ア・バオア・クーへ突っ込んだ…みたいなイメージ






なかよし




ジムは肩も赤いのがいい。


最後まで見てくれてありがとうございました。
自分的にかなり珍しいHGUC制作でした。たまにはちっちゃくて良い。
ブルー1号機のほうは発売当時に弟に誕生日プレゼントとしてもらったやつ、コマンド宇宙用は
妻と一緒にプラモ作る企画の時にデモンストレーション用に買って組んでたやつ。
割と!楽しかった!

ギャラリーへもどる

MG 1/100 RX-78-2 ガンダム (ver.1.0)

2021-01-17 | ガンプラ






子供のころからガンダム好きでガンプラも好きなのに、初代ガンダムをまともに作っていない・・・!
と気付いたので、数ある初代ガンダムプラモの中でも一番好きなMG1.0をつくったよ


ガッシリしたたくましい胸板と、しなやかな手足のバランスが良いのだ
漫画版ジ・オリジンのスタイルにも一番近いと思う。

ヘルメットと頬あての取合い部分をペーパー当ててフィットさせたくらいで、ほぼ無改造です

ヒザ裏、可動をなんとかしようと思って切り欠いたけど思ったより大工事になりそうだったのでそこでやめちゃったやつ

オープンギミック。

いいね














オリジンのア・バオア・クーでホワイトベースのハッチぶっ飛ばして出てくるシーンはかっこいいよね

MGオリジン版のビームライフルが余ってたので持たせてみる







胴と肩の接続をボールジョイントにしてあるので、ほんの少し表情がつけられる。
少しの動きだけど結構変わるよね





コアファイターもきっちり




アムロ君も塗った


立ちアムロ君は塗らなかった(何で?)


ガンダムでした。


最後まで見てくれてありがとうございました。
MG 1/100 ガンダム1.0でした。
箱みたいな体と細すぎる手足、くどいモールドってよく悪く言われてるけど、
俺はこのガンダムが一番好きだしかっこいいと思うんだ。
ガンプラを載せてるサイトなのに初代がないじゃん!なにこれ!状態をこれで回避できたぞ。
やっぱり初代はかっこいいですね。

ギャラリーへもどる

1/100 ヘビーガン

2021-01-15 | ガンプラ
ヘビーガン。ヘビガンと呼ばれたりもしていた。





珍しくほぼ手つかず。膝関節だけ触ったけど可動範囲はほとんど変わらなかったのであった。


ゴーグルの中にモノアイをいれてみた。


先輩といっしょ




背中のスラスターも大きいし、足にもアポジモーターがあるので結構素早いのでは




キットにはナンバーのデカールがついていたけど、貼るとそれはビルギットの機体になっちゃうのであえて貼ってない。
ビルギットは好きですが、プラモ的にそこに固定されちゃうのがなんか嫌というかなんというか。


サーベルは付属していないので適当に拝借しましょう




かっこいいな・・・


木製帝国軍から地球を守る際にも出撃してましたね。あのくだり好き。


最後まで見てくれてありがとうございました。1/100ヘビーガンでした。
デナンゾン同様、この人もめちゃめちゃ出来がよいので、敬意をこめて丁寧にキットのまま仕上げました。
F91のキットはこれより後発のVやGシリーズよりプロポーションもディテールもきっちりかっちりしていてオーパーツ感がある。
ヘビガンかっこいいよね。

ギャラリーへもどる

1/100 デナン・ゾン

2021-01-15 | ガンプラ
デナン・ゾン作ったよ!





そもそもの出来がめちゃくちゃ良いので、極力シルエットを崩さないように気をつけつつ、
首、肩、腰の可動範囲を広げてつくりました。


首元はあっさりしていたのでディテールを追加しています


可動工作のおかげで飛行ポーズがいいかんじに決まる


ベルガダラスがおーいってやってたポーズ


ランサーの両手持ちはギリかな




足裏は適当に


ビームシールド。




特徴的な柄をしているビームサーベル


ひい~~!かないっこねえよ~~!!


ちいさい






進撃


最後まで見てくれてありがとうございました。
傑作と名高い1/100デナン・ゾンでした。
素組みの時点でめっちゃかっこよくて、下手に手を加えるとかえってダメになるほどの傑作キットです。
デナンゾンというと個人的にはザ・グレイトバトル2 ラストファイターツインの印象が強いので、
カラーリングはそっちに寄せてちょっと白めです。(砂漠ステージで出てきて、画面端ビームシールドでハメ殺されるやつ)
RE/100はビギナ系だけで止まっちゃいましたねえ・・・ベルガダラス欲しい

ギャラリーへもどる

MG 1/100 第17機動中隊 F91 (U.C133)

2020-09-09 | ガンプラ

発売日に買って組んで以来、机の上でずっとたたずんでいたマスターグレードver.2.0のF91を、ハリソン大尉の色に塗って仕上げたというわけじゃな






カラーパターンは設定画やほか商品よりも、無印クロスボーンのコミック劇中をイメージしてます。
黄色のラインは最低限で、黄色と青の境目に黒いラインが走っているのが特徴です。


目が光ってるやつ




劇中でライフルもランチャーも持ってなかったので武器はつくってません。ヴェスバー最高!



















肩のマーキングは古臭さを演出するためにわざとU.N.T SPACYにしてます。
ボールと一緒に飛んでる姿はやっぱり1年戦争の連邦軍を彷彿とさせるよね。





最後まで見てくれてありがとうございました。
いいよね、クロスボーンガンダム。

ギャラリーへもどる

RE/100 ビギナギナ

2019-02-12 | ガンプラ









REのビギナギナです。






フィンノズルがうつくしい。



銀は撮影が難しいね。



悪い顔よのう

ビームシールドが引越しのごちゃごちゃでどっかに行ってしまったのでF91から拝借しています

ならば私の手で・・・!





クロスボーン・バンガードのモビルスーツはなんかこういう玩具っぽいポーズをさせたい。





二挺持ちでくるくる回転しながらラフレシアに銃撃をかましていくシーン好き






見てくれてありがとうございました。
初REだったんだけど、銃持ち手が無いのはどうなのとかってのはあるけど、組みやすいしカッチョイイので満足です。
完成は2018年10月だったんだけど、引越しやらなんやらがやっと落ち着いたのでようやく撮影というわけです。

シャイニングを超頑張って作った息抜きにと思って、ランナーのまま黒吹いてアイスシルバー吹いて、
細かいところを筆塗りしてピャピャーっと仕上げたやつです。
アンダーゲートだったのでそれでもまあまあな感じになりました。
アイスシルバーは白下地じゃないとあんまり青くならないという発見もありました。
もっと青っぽくしたかった。

次なに作ろうかな~

ギャラリーへもどる