
この街はこれまで訪れた国の中でもトップ3に入るほど魅惑的な街。
(じゃぁトップ3の残り2つは?といわれるとそこまで考えてません。)
これまで静かな砂漠やその周辺の街ばかりだったので、まずは、その落差に
びっくり。
この街をなんと表現すればよいのだろう。
人、人、人?
食、食、食?
気、気、気?
迷、迷、迷?
熱、熱、熱?
一言では表せないほど混ざり合った熱気。
人から出るエネルギー。
広大ではあるが、細い生命というイメージの砂漠と
狭くて、汚くて、うるさくて、ゴミゴミしてるけど、
「生きてるっ!」って感じのマラケシュのコントラスト。
イメージ的には千と千尋の神隠しの雰囲気。
とりあえず今日は屋台にチャレンジ。
ツアーガイドからは
1.生野菜は食べないで、とか
2.魚介類は食べないで、とか
3.生ジュースは飲まないで、とか
4.卵料理は食べないで、とか
いろいろとアドバイスをもらったけど、お腹こわすのが
こわくて、食事が楽しめるか!というスタンスでマラケシュの
屋台にのぞみました。
前菜は?


エスカルゴ!
メインコースは串(ケバブなど)をたべたのだけれど、これはまた今度。
締めくくりは?

ジンジャーティ。
体の中が洗われるかと思うほどこい味でした。
これ飲んどけばお腹は壊さないでしょう。
(じゃぁトップ3の残り2つは?といわれるとそこまで考えてません。)
これまで静かな砂漠やその周辺の街ばかりだったので、まずは、その落差に
びっくり。
この街をなんと表現すればよいのだろう。
人、人、人?
食、食、食?
気、気、気?
迷、迷、迷?
熱、熱、熱?
一言では表せないほど混ざり合った熱気。
人から出るエネルギー。
広大ではあるが、細い生命というイメージの砂漠と
狭くて、汚くて、うるさくて、ゴミゴミしてるけど、
「生きてるっ!」って感じのマラケシュのコントラスト。
イメージ的には千と千尋の神隠しの雰囲気。
とりあえず今日は屋台にチャレンジ。
ツアーガイドからは
1.生野菜は食べないで、とか
2.魚介類は食べないで、とか
3.生ジュースは飲まないで、とか
4.卵料理は食べないで、とか
いろいろとアドバイスをもらったけど、お腹こわすのが
こわくて、食事が楽しめるか!というスタンスでマラケシュの
屋台にのぞみました。
前菜は?


エスカルゴ!
メインコースは串(ケバブなど)をたべたのだけれど、これはまた今度。
締めくくりは?


体の中が洗われるかと思うほどこい味でした。
これ飲んどけばお腹は壊さないでしょう。
屋台にて「何でも食ってやる精神」がとても勇ましい!!!
人なんて生きていけない砂漠の近くにそれだけ人がひしめき合って生きているって、とても不思議ですねぇ。
そうそう、その意気です。ヒトが食べているもん、食べられないわけないでしょ。
最後に、ジンジャ茶で、ジャーと消毒したら、
よろし。
そういう感じやったのですね。
いいなあ、この町は!
好き好きがあるでしょうが、この町はお奨めです。
住めないところが多いからこのような町になってるのかも知れないですね。
ヨーロッパの静かな町もよいですが、こういうアジア風の活気のある町もよいですよ!
Lumix FZ20を使っています。
そろそろデジイチがほしいとも思いますが・・・
自分も携帯用にはIXY、荷物が気にならないようならFZと用途に応じて使い分けます。
FZの優れた点はズームの性能です。
この点は携帯用は比較になりません。
画素数は300万あれば十分だと思います。
(自分は300万以上は使ってません。)
エスカルゴというか、もろカタツムリみたいだけれど、美味しかった?行きたいなぁ~。
・・・こんなのお好きだったら、東南アジアの屋台街にぜひご案内したいものです。あっちの店から前菜、こっちの店から飲み物、こっちの店でメイン、あそこの店でデザート・・・全く目移りしっぱなしですよね。
ぜひいってください。
ちなみにこのエスカルゴ。
まずいです。(でも試してくださいね。)
この雰囲気、アジアに通じてますよ~。