goo blog サービス終了のお知らせ 

イギリス生活 写真でつづる英国

イギリスでの生活を写真を交えながら
2年間お付き合いありがとうございました。一旦ブログを閉じさせていただきます。

めぐりあう時間たち (The Hours)

2005-09-03 20:31:32 | お気に入りのイギリス映画
やっぱ、この映画の時間は濃いわ。 この映画はよい映画だと思いますが、まだ十分に理解していないような気がします。飛行機の中で1回、今日DVDで2回目を見ましたが難しい。 イギリス人作家バージニア・ウルフ(二コール・キッドマン)の入水シーンから始まります。 部屋の中で微かに聞こえてくる時計の音が印象的です。 監督は自分の大好きな「Billy Elliot (リトル・ダンサー)」の監督スティーブ . . . 本文を読む

大好きなコメディ 「カップリング Coupling」

2005-08-19 00:54:12 | お気に入りのイギリス映画
自分が好きなというか唯一、ある程度理解して笑えるコメディがこの「カップリング」、脚本を書いているのが、Steven Moffatという人なんですが、この人のセンスには驚かされます。 どこが優れているかというと、「時間」と「立場」を絶妙に使いこなすセンス。物事って一方から見るもんじゃないというのを皮肉っているようにもみえます。ある事実が時間と立場をかえて見ると全く変わってしまう。事実は真実ならずみ . . . 本文を読む

マスター・アンド・コマンダー(Master and Commander)

2005-05-19 00:57:44 | お気に入りのイギリス映画
1805年 4月 ナポレオン率いるフランス海軍に立ち向かうイギリス海軍を描いた映画ですがラッセル・クロウ(Russell Crowe)カッコよかったです。(グラディエイターもよかったけど)映画見てると、ガラパゴス諸島に行きたくなりますよ。ガラパゴス諸島は進化論で有名なチャールズ・ダーウィンにゆかりの地です。 この映画はパトリック・オブライエンの小説を映画化したもののようです。 チャールズ・ダー . . . 本文を読む

アバウト・ア・ボーイ (About A Boy)

2005-04-20 01:55:24 | お気に入りのイギリス映画
正直なところ、この映画にあんまり期待していなかったんで結構楽しめました。イギリス社会って日本と比べると、人間(家族)関係がかなり複雑に見えます。離婚、シングルペアレント、ガーディアン。子供の学校でも本当の親子でない場合がかなりあって、難しいです。でもそういうことが比較的オープンなところが複雑に見えてところなんでしょう。日本にも同じ問題が存在しているのだろうけど、表立って見えないので複雑にみえないだ . . . 本文を読む

Shall We ダンス?

2005-04-05 03:22:45 | お気に入りのイギリス映画
この映画は、日本を代表する映画といってもよいのではないでしょうか?周防正行監督、役所宏司、草刈民代主演の「Shall We ダンス?」は大好きな映画の一つです。この映画にもでてくるのがブラックプール。毎年社交ダンスのフェスティバルがブラックプールの象徴であるブラックプールタワーにあるボールルーム(Ballroom)で行われています。 草刈民代のピンと張った背筋が大好きでした。 Shall We . . . 本文を読む

ブリジット・ジョーンズの日記(Bridget Jones Diary)

2005-03-23 03:13:03 | お気に入りのイギリス映画
イギリスに赴任して初めて映画館で観た映画がこの「ブリジット・ジョーンズの日記」。 イギリス映画だと知らずに、映画のポスターのレネ・ゼヴィルガーがすごくかわいく見えたのでみることを決めたのです。でもポスターはよく写りすぎ。 よく英語はわからなかったものの、内容はとても面白いと感じました。後に飛行機の中で日本語字幕で観て細かいところもより深く理解できました。 相手役のコリン・ファース、イギリスで . . . 本文を読む

炎のランナー (Chariots of Fire)

2005-03-10 02:28:51 | お気に入りのイギリス映画
この映画を最初に見たとき、つまらない映画と思いました。 英語の勉強のため字幕なしで観ていたので内容がよくわからな かったのです。 日本語字幕でみたら、「これ、面白い。」180度転換です。 英語で理解しようとするのはまだまだのようです。 ユダヤ人のハロルドとスコットランド人宣教師の息子エリック の対照的な環境、考え方、そして走り方。ともにイングランドと は一線を画す者たちが英国を代表してフランス . . . 本文を読む

大脱走(The Great Escape)

2005-03-03 02:11:15 | お気に入りのイギリス映画
近所のスーパーでこのDVDが5.99ポンド(1200円)で 売っていたので思わず買いました。 アメリカ映画ですが、第2次世界大戦にドイツ軍の捕虜になった イギリス人将校の脱走計画の話です。 小気味よいテンポと人物の役割設定が非常に興味深い作品です。 主演はスティーブ・マックィーン、ガンジーの監督であるリチャード・ アッテンボロー、あとチャールズブロンソン、ジェームス・コバーン など豪華キャス . . . 本文を読む

ノッティングヒルの恋人 (Notting Hill)

2005-02-25 02:52:30 | お気に入りのイギリス映画
この映画は映画自体よりロンドン観光ガイドとしてお気に入りです。 舞台となっているノッティングヒル(Notting Hill)を中心にロンドン の一流のホテル、人気のあるレストランなどがちりばめられてい ます。 アンティークなどで有名なポルトベローマーケット 観た後で観光に行ってもう一度映画を観るとより感慨深くなります。 ジュリア・ロバーツとヒュー・グラントが二人でロンドンの日本食レ スト . . . 本文を読む

映画 6 ブレイブハート Braveheart

2005-02-15 05:29:04 | お気に入りのイギリス映画
最期に一言叫ぶとするとなんと叫ぶでしょうか? 「自由を!」(Freedom!) スコットランドの英雄ウィリアムウォレスはスコットランド 独立のためにイングランドとの戦いに挑みます。 自由への戦い。最後に叫んだ言葉。 スコットランド人が今でもイギリスから独立したがっている のは、彼の言葉がスコットランド人に宿っているような気さ えします。 メイキングオブのビデオも結構、楽しめます . . . 本文を読む