goo blog サービス終了のお知らせ 

めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

物忘れとカット

2020-02-10 10:29:24 | 日記

今朝も冷え込みました。

トイレに行きたいのにお布団から出たくない…

あまりの寒さに、エアコンとファンヒーターを入れました。

新聞を取りに外に出ましたらポストは空、ああ、今日は休刊日でした

最近、ボケボケ状態です。

昨夜はスケートの高橋大輔さんの名前が出てきません

一時間経過してやっと、大輔という名前が

でも、名字が?

親方に聞いたら、高橋大輔か?

そう、そう、高橋大輔さんでした、88歳の親方に負けました

今までは、すっと出てきたのに、何故?

いよいよ始まったのかしら

 

昨日は三か月ぶりに美容院に行き、カットして頂きました。

忙しくて、中々、美容院に行く時間が取れなかったのですが、ここで、背中の傷も癒え、通院終了しました。

鬱陶しかった頭髪がすっきりして気持ちもすっきり。

しかし、脳内はすっきりと行かないようで…

忙しすぎて脳が満杯だったという事にしましょう

気分一新、今日は確定申告書に手を付けようと思います。

その前に、親方のリクエストで、yukiバーバーを臨時開店いたしました 

 

 

美容院のかえりに和菓子屋さんで桜餅と草餅を買ってきました

桜の香りとヨモギの香り、春を感じました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水撒き

2020-02-09 10:36:00 | 日記

 
北風が冷たい中、少しばかり庭仕事をしました。
 
バラに寒肥をあげたり、ついでに、ブルーベリーの根元にも肥料を撒きました。
 
先週、買ったバラ咲きポリシアンの苗を鉢植えにしたり…
 
お花屋さんに、この寒さ、当分、夜は家の中に入れる様にとアドバイスされました。
 
本当に寒い‼️
 
土が乾き切ったプランターに水撒きしながら、冷たくて震え上がりました。
 
上着も羽織らず、作業していました。
 
チューリップの芽が4.5センチほど伸びていて嬉しくなりました。
 
この寒さの中でも、確実に春が近づいていますね。
 
 










赤いスイートピーを買いました
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅川土堤へ

2020-02-07 15:36:00 | 日記


今日、金曜日は親方、リハビリデイに行く日です

見送るまではバタバタと忙しいですが、お出掛けしてくれると何となくホッとします

親方に頼まれた郵便局の用事を済ませがてら、浅川土堤をウオーキング

目的は富士山と紅梅。

久しぶりに自然の中をウオーキング、気持ちがよくて癒されました

ウオーキングは私の安定剤です。


富士山が綺麗に見えました~

色々な場所から眺められます。




ズーム

八高線の鉄橋脇にも







ビルの上にお鏡餅のような富士山が



紅梅は終わりかけていました

今年は咲くのが早かったようです












白梅はこれから咲くようです






寒桜が一輪、咲いていました




青い空にす青い空に筋雲が放射状に…





























コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も病院に…

2020-02-05 13:16:00 | 日記


朝イチで市立病院に来ています。

先ずは、皮膚科診察が終わったところです。

次は隣の耳鼻科です。

10時に補聴器の調整、まだ仮の補聴器です。

調整期間が長くて、自分の補聴器完成は4月の予定です。

検査から始まって半年通院、補聴器を作るのも大変です。

後、どれほど生きられるか分かりませんが、あるがままに、自然の流れに乗っかっていくしかありません

今日は、親方はお留守番です。

お昼ご飯は、親方の好きな焼そばを作ってきました

私は、病院が終わったら、ゆっくりとひとりランチして帰る予定です

親方も、今日はのんびりしていることでしょう。


街中の花壇の水仙







スノードロップ














コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は冷たいけれど

2020-02-04 09:54:00 | 日記
 
今日は立春。
 
庭に出ると、昨日よりも風が冷たいです。
 
庭のあちこちに福寿草が顔を出していました。
 
春の訪れを感じます。
 
これから、親方とクリニック行きです。
 
診察が終わったら、ランチしてきましょう。
 
 








 
 
 


親株が枯れて、この沈丁花は、代々、挿し芽して4代目か5代目?
 
生命を繋いで来ている貴重な沈丁花です
 
斑入りの葉は親譲りです
 
 



種から育ったキンセンカがしっかりと育っています
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする