店長君の独り言

オーダーカーテン・ロールスクリーン・プリーツスクリーン・ブラインド  神奈川県 カーテンミュージアム「ココだけの話し」

予言だった?!

2012年02月29日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

      

さかのぼる事2~3週間ほど前、

現在現場進行中の村越様邸で、

今週月曜から始まる日程を決めている時、

「ちょうどこの時期位に毎年が降るんですよね~。。。」

 

         

まさか、ほんとに降るとは・・・!

    

         

でも、なんとか順調にすすんでいます!!

          

  

茅ヶ崎市村越様邸 

008←解体終わりっ!いつも通り慣れたものです。

       

028←フローリングも素早くかつ丁寧に解体していきますっ!

003←ご提案で、断熱材を入れました。

とくに寒い今日なんて入れて良かったと実感するんじゃないでしょうか。。。

            

 

明日、キッチン組立て予定です!        


ダイニングキッチン改修開始!!

2012年02月27日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

        

新たなリフォーム始まりました。

 

    

茅ヶ崎市村越様邸

キッチンリフォームです。

作業開始前、写真を撮ろうとカメラを車に取りに行き、戻ってくると、、、

すでに解体始まっていました。。。

002←解体前。いや、解体中。

すでに、扉が無いですが・・・。

 

エッ?小さくない??

と思われたでしょう~。こちらのキッチンは第2キッチンで、メインのキッチンが他にあって、このキッチンは、いわばサブキッチンとして使われています。     

今回は、その改修のご依頼を頂きました。  

          

 

そして、        

005←ベコベコになっていたフローリング。正直歩くのが怖いくらい傷んでいました。

「20数年経っても意外に抜け落ちなかったのよ~。」と奥様。

          

001その床も張替えします。  

           

      

           

つづく。


海老名市新築戸建オーダーカーテン施工事例☆

2012年02月27日 | インポート

こんばんわモトダです

 

 

今日は海老名市在住のお客様宅に取り付け工事に

行ってきました

 

 

 

 

 

 

こちらの現場です

 

 

Rimg0412
販売、採寸、施工と

すべてボクが担当させて

いただいたお客様です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0405Rimg0406

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0402                           

1Fリビングになります

こちらは

ウィリアム モリスの『ラークスパアⅠ』

勢いよく成長する「すいかずら」(ハニーサックル)

を表現した人気のデザインで、

プリントでは表現できない

細密な色糸が織り上げる

「ジャカード織」の表現は圧巻です

伝統工芸品のような風格を持つ

ファブリックです。

ハチャメチャ格好良い~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0410
キッチンの小窓には

ロールスクリーンを取り付けました

もちろんウォッシャブル生地です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0398Rimg0397

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてリビングと階段の間仕切りにレースカーテンです

レース一枚でも、暖かい空気の逃げを十分防いでくれますよー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0390Rimg0392

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2F洋室です

こちらはワンプリーツカーテンです

形状記憶加工が標準装備の生地になっています

ワンプリーツはヒダが少ないので柄が良く見えるんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0385
Rimg0387

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は寝室です

葉柄のデザインをラインでシンプル

に表現したモダンデザインの

ファブリックス。

ホワイトバージョンもあります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、これで失礼します

T様、弊社でのお買い上げ誠に有難う御座いました

 


お宅のトイレは何リットル?

2012年02月26日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

         

厚木市古瀬様邸

トイレ改修

 ~便器・タンク・ウォシュレット・クロス・クッションフロア~

001←施工前。

レバーをひねり洗浄すると、水が止まりにくくなっていたとの事です。

005←施工後。 

見た目では分からないですけど、超節水4.8Lタイプになりました。

便器の凸凹の清掃性は、見た目ではっきり分かります!

普通便座からウォシュレットになったので、コードが出現しましたけど・・・、ぬくもりは断然違います!!

 

003 004←リモコンの上部を見てもらうと大・小・エコ小の洗浄ボタンが付いています。

            

006内装もして、明るくなりました!!

アトは、節水になったのを実感していただけるでしょう!           

 

                     

古瀬様有難うございました。                      


今さらだけど・・・なかなかうれしいざんすよ~

2012年02月26日 | インポート

どうもてんてん(店長)です

                                                       

                                                      

                                                        

                                                       

まずは ↓ この生地をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/art110-03/d/20120217

         ※2月17日のブログ記事

                                                    

                                                       

                                                    

                                                

                                                   

                                                 

はい。悲しい感じです。

しかし、昨日。

家に帰るとなにかいいにおいがしたので

嫁に

『なんか作ったの?』と聞いたところ

嫁『うん、遅れちゃったけどバレンタインだよ

   ベイクドチーズケーキね

                                                    

                                                     

↓画像

                                                         

                                                          

                                                         

                                                          

                                                       

                                                     

                                                     

                                                           

                                                          

                                                          

                                                     

                                                       

                                                        

                                                            

                                                               

Keki まじか

うれしかーー

少し はしゃぎましたね。

『世界ふしぎ発見』で

スーパーひとし君で

チャレンジして見事正解した時の

野々村 真  ぐらいはしゃぎました。

なかなかおいしかったです

                                                  

                                                        

                                                      

                                                     

                                                        

                                                        

                                                       

                                                    

                                                        

                                                      

                                                     

                                                      

                                            

では、今日はこのへんで


家室内模様替え

2012年02月25日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

             

雨が降ったかと思ったら、昼頃には上がって、午前の予定を午後にしておけば良かったと思った土曜日でした。。。

             

        

           

厚木市三沢様邸 

完成です。        

無地系のクロス貼り替えは、ビフォーアフターが分かりにくいと思うので、完成写真をご覧下さい。

        

005  

007

2階のプレールーム~、  

006階段~、キレイになりました!

                 

                  

                 

1階トイレもクロス貼り替えの追加をいただきました。

柄付だったので、ビフォーアフターを。 

013←貼り替え前。

004←貼り替え後。 

                            

華やかな空間にドレスアップしました!!

            

以上、厚木市三沢様邸でした。有難うございました。    


アコーデオンカーテン買換え施工事例!!!

2012年02月25日 | インポート

こんばんわ

 

 

 

 

 

 

 

先日大和市在住のお客様宅に

買換えでアコーデオンカーテンを取り付けに行ってきました

 

 

 

 

 

 

こちらです。

 

 

 

 

 

 

before

 

Rimg0377
レールが曲がって開閉ができない状態でした。

そしてお孫さんのサンドバックに

なっていたようです。

 

20年近く使っていたようで

生地もかなり傷んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

after

 

 

Rimg0383Rimg0380_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0381クロスに合わせて

ベージュで凹凸のある生地を

選ばれました

スーパー防汚性能付です

日常の汚れ落としは

水拭きで簡単

油汚れやインクなども落としやすく

キッチンやダイニングには

ピッタリの生地になっています

 

 

 

「清潔感があってスゴく良い!今度サンドバックにしたら孫から罰金取るわ!!!」

とおっしゃっていました。

 

 

 

 

喜んでいただけて本当に嬉しいです

H様、弊社でのお買い上げ誠に有難う御座いました

 

 

 

 

 

 

 

それでは、これで失礼します


藤沢市オーダーカーテン買い替え施工事例♪♪

2012年02月24日 | インポート

022 本日の施工事例は午前中に

お伺いさせて頂いたお客様で

リビングと和室のカーテン

の買い替えです

すごく雰囲気変わりました

では、施工事例いってみよーー

 

                                                     

                                                         

                                                         

                                                           

                                                           

                                                          

                                                        

                                                            

                                          

                                                      

                                                        

                                                             

                                                      

                                                      

                                                       

                                                        

                                                      

                                                       

                                                        

004 ←2Fリビング  Before

既存は大きい窓にカーテンスタイル

で取り付けてあります

                                                          

                                                        

                                                            

                                                          

                                                           

                                           

                                                       

                                                    

                                                      

                                                    

                                                       

                                                    

                                                        

                                                       

                                                        

                                                       

                                                      

            

024  014  

                                                                

                                                          

                                                          

                                                          

                                                          

                                                          

                                                

                                                       

                                                     

                                                     

                                                      

                                                       

                                                     

                                                      

                                                   

                                                       

                                                    

                                                      

                                                          

                                                             

017 Afterです

3連窓で両サイドのスリット窓

と真ん中の掃出し窓、それぞれに

1台ずつレースのシェードを付けて、

3窓を覆うように特大のドレープシェード

を付けています

光沢糸で描かれた波打つ

デザインは動きを感じさせ、

どんな装いにも対応できる

ファブリックスです

                                                           

                                                        

                                                     

                                                         

                                                          

                                                         

                                                         

                                                        

                                                       

                                                         

                                                        

                                                         

                                                       

                                                            

                                                                 

                                                     

                                                                  

006 ←2F和室です。 Before

障子が貼ってあり

カーテンはついていない状態です。

↓これが~~~

 

                                                        

                                                         

                                                         

                                                        

                                                         

                                 

                                                         

                                                         

                                                        

                                                        

                                                        

                                                       

                                                         

                                                      

                                                      

                                                       

                                                          

                                                        

                                                       

                                                        

008 019  

                                                          

                                                        

                                                           

                                                          

                                                           

                                                          

                                                     

                                                        

                                                          

                                                   

                                                         

                                                          

                                                       

                                                    

                                                      

                                                        

                                                           

020 021                                          

                                                           

        

                                                          

                                                          

                                                           

                                                          

                                                          

                                                          

                                                        

                                                           

                                                           

                                                            

                                                                

                                                     

                                          

                                                                                    

                                                           

                                                                   

                                                                     

                                                                                    

↑2F和室 After です

アンティークなデザインのレースは

シームレスオパールプリント

ホントに迫力あってかっこいいレースですね

レースを部屋側に吊って、厚手を窓側に吊る

『インレース』のダブルシェードスタイルです

リビングからも見える位置にあるので

お部屋全体のアクセントに

なっています

                                                      

                                                      

                                                            

                                                     

                                             

                                                   

                                                       

                                                      

                                                      

                                                   

                                              

                                                     

                                                     

                                                    

                                                       

                                                    

では、今日はこのへんで

S様、弊社でのお買い上げ&ブログへのご協力誠に有難う御座いました

                                                         

今日の名言

『芸術でも技術でも、いい仕事をするには、

      女のことが分かってないとダメなんじゃないかな。』       

                        by 本田 宗一郎

さ、さすが~。                                       

                                                        

   


いい汗かきました。

2012年02月22日 | ブログ

リフォームマンです。

        

今日新たにスタートしたリフォーム解体現場へ行ってきました。 

 

マンションのほぼ全面リフォームです。 

       

ほぼ全面という事は、かなりの廃材が出ます。

それを運び出したりしてきました。

かなりの重労働です。。。

      

        

でも、全然疲れませんでした!

たぶん、仕事に熱中してたからでしょうかね~      


だから忙しい?!

2012年02月21日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

      

忙しい。。。    

なぜ忙しいかというと、営業だけしてるからじゃないからです。

現場が始まれば、直接現場へ行き、職人と打ち合わせしたり、納まりを確認したり、材料を運んだり、廃材を処分したり、時には職人の手元もすることもあります。

リフォームが始まった現場にも足を運ぶとお客様にも喜んでもらえます。なによりこの目で確かめたいですし・・・。                  

 

 

      

    

そんなこんなで、新たな現場が始まりました。

 

 

   

茅ヶ崎市渡辺様邸

 

水廻り全てのいわゆる4点リフォームです。

キッチンから工事開始です。

002_2←既存のキッチンです。

 

また後日詳細お見せします。

     

        

        

   

  

とまた別に、

厚木市三沢様邸

内装工事が始まりました。 

         

1階廊下~階段、2F廊下、洋室1部屋の壁・天井のクロス貼り替えです。

003_2←工事前。

床を養生してから作業を始めます。

005_2まずは、クロスを剥がしていきます。結構大変な作業です。

012思っている以上に廃材は出ます。 

011パテ処理をして、新しいクロスを貼っていきます。 

      

  

どちらも順調に作業は続いています。

 

それにしても、いろいろ各地からご依頼をいただいているのは、嬉しい事ですねその期待に応えなくちゃ!! 

          


今日もまた一人歳をとりました・・・♪

2012年02月21日 | インポート

どうもてんちゅん(店長)です

                                       

                                               

でました、『今日もまた歳をとりました』シリーズ。

と、いうことは

そうです。本日、社員(??)の誕生日会が行われました

                                             

誰かというと~~~~

                                                

                                                

                                                   

                                                     

                                                    

                                                 

                                                   

                                                    

                                                   

                                                    

                                                       

                                                      

                                                       

                                                        

001 ←きゃーー

真っ白ーー

ふ~ってろうそくの火を消した時に

撮ったのですが、なぜかすごく

眩しく、そして神々しく写真が撮れたのです。

そんなカメラのフラッシュも跳ね返して

しまうほどの『力』の持ち主は一人

しかいらっしゃいません    そうです。

今回誕生日をむかえられた方とは

                                                     

                                                    

                                                        

                                                       

                                                     

                                                       

                                                        

                                                      

                                                    

                                                       

                                                     

                                                      

                                                      

『社長』です。

                                                        

                                                 

                                                     

                                                          

                                                

                                                  

                                                         

                                                    

                                                    

                                                    

                                                      

                                                     

                                                       

                                                        

002 ←こちらが ふ~って終った時に

撮った写真です。後ろにいらっしゃる

のが社長で、ケーキを持っている

のは専務です。

←多忙を極める社長。忙しいのは

分かっていて申し訳なかったのですが

                                                     

                                                         

                                                            

                                                             

                                                               

                                                               

                                               

                                                        

                                                        

                                 

                                                         

                                                  

                      

みんなでケーキと花もって事務所に突入しました(笑)                                                   

                                                           

                                                     

                                                     

                                              

                                                    

                                                         

                                                

                                                    

                                                       

                                                    

                                                     

                                                    

                                                     

                                                        

003 ←こちらはケーキと

バースデーカードです

                                                          

                                                        

                                                       

                                                         

                                                      

                                                    

                                                      

                                                     

                                                     

                                                       

                                                       

                                                          

                                                         

                                                      

                                                       

                                                        

004←誕生日プレゼントで

お花も買ってきました~

綺麗です

                                                       

                                                         

                                                        

                                                       

                                                        

                                                       

                                                       

                                                      

                                                    

                                                          

                                                    

                                                     

                                                      

                                                       

                                                        

                                                      

005 ←ご多忙の中、社長も

一緒にケーキを

食べてくれました

社長、お誕生日おめでとう御座います

                                                     

                                                        

                                                         

では、今日はこのへんで


電温施工

2012年02月20日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

         

今日、新たな現場がスタートしましたが、引き続き竣工した現場をご紹介します。

         

 

藤沢市集合住宅本田様宅 

最後のご紹介となりました本田様宅のビフォーアフターです。

        

071←洗面所の突き当たりに通風ドアがあり、

その中に、、、

       

072←電気温水器が設置されていました。

今回は、その電気温水器の取替えもしました。

 

025←取替え完了!!

三菱の深夜電力通電制御型電気温水器マンションタイプです。

通電時間制御のマイコン型なので、電気代を節約します。

    

028←洗面所の壁に付けたリモコンで、残湯量も確認できます。

     

        

           

             

            

              

ついで工事で、

急遽、「台所の水栓も見てもらえる?ちょっと水が漏れるんだよね~。」とのことで、    

006←取替え前。

至急、部材を手配して、

      

002←取替え後。 

台所水栓も新しくしました!   

         

            

    

      

        

洗面所内装完成後に、奥様に確認してもらうと、

「わぁ、なんだか自宅じゃないみたい!」と喜んでいただきました。

         

以上、藤沢市本田様宅改修工事でした。有難うございました。 

 


大和市オーダーカーテン施工事例☆

2012年02月19日 | インポート

こんばんわ

 

 

 

 

先日、カーペットの採寸でご紹介した現場に

取り付け工事に行ってきましたのでご紹介致します

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0376_2こちらの現場です

でわ                            

施工事例

いっきまーーーす                               

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0373Rimg0372

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0374まずはリビングです

遮光裏地+形状記憶加工が

標準装備の生地です

柄出し縫製で、ラインとシルエットに

描かれた植物モチーフが窓辺を優雅

に彩ってくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0369Rimg0370

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして、和室です

んん~、カッコいい

朱色のプリーツスクリーンです

光を取りいれつつ、外からの視線を遮りたい

とのことでしたので、このペアタイプはピッタリでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0358Rimg0360

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg03592F寝室です

こちらも遮光裏地+形状記憶加工

1枚生地と比べると

冷暖房効果が大幅アップです

そして、この部屋には

カーペットを敷き込みました

ドアストッパーなど、変形もばっちり

かわしています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0361Rimg0362_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらはお子様のお部屋です

1枚遮光の生地で、カーテンと合わせて

グリーンのカーペットも敷きこみました。

 

 

 

 

 

Rimg0364ここは床の傷防止のようです

これで

お子様も心置きなく遊べますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに

 

 

Rimg0368余った生地で、クローゼットにも

敷くことができました

これら全て配送&敷き込み無料

皆様、是非この機会に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0365Rimg0366_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Rimg0367_4最後は娘様のお部屋です

息子様のお部屋と色違いの生地です

淡いピンクが可愛らしい

娘様も喜んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、今日はこれで失礼します

有難う御座いました


癒しになれば。

2012年02月19日 | リフォーム事例

リフォームマンです。

    

001  

002

TOTO茅ヶ崎工場ショールームで咲いていました。サクラソウというらしいです。キレイに咲いていたので、カメラを手にしました。

 

 

   

 

なかでも、、、

 

         

005←この部分。。。

名付けて“TOTOスカイツリー”!!

 

なんちゃって。。。

 

 

 

 

      

では、癒してもらったところで、

       

藤沢市集合住宅本田様宅 

ジャンジャン行きましょう! 

続いて、洗面所改修です。

005_2←既存洗面台。

開き扉は、もう完全に閉まらなくなっていました。

021←新しい洗面台。 

人気のTOTOサクアです。

 

022←明らかにボウル面が広くなりました!

 

023←三面鏡の裏は収納になっているので、ほこりが溜まりにくいです!そして、エコミラー&エコ水栓で節電節水!(詳しくはTOTOへ)

 

019←壁天クロスと床クッションフロア貼り替えで、明るい洗面所になりました。

   

   

       

次回、いよいよ最終話!