goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

田舎の定番土産

2010年08月15日 | 日々雑感
家族が田舎へ帰省してきました。
いつもお土産に買ってきてもらうのは
干物です。



潮岬にある『おざきの干物』さん。

新鮮なので美味しいのは当たり前なのですが、
ここのは、やはり何故かとてもおいしいのです。

早速鯵の開き、いただきました。

おいしいのは家族の食べ方でわかります。
いつまでも、魚をつついています(笑)

ご馳走様でした。


今日はお祭り

2010年08月07日 | 日々雑感
今日は地域の夏祭りでした。
今年で13回目を迎えるこのお祭りは
元々子供会から発足して、
今では地域全体の大きなお祭りに
なっています。
準備から運営まで全て地域の方のボランティアです。

今日は私もボランティアで
ゴミステーションに居ました。

『捨てればゴミ、分ければ資源』が合言葉の
今年は廃棄物減量推進委員です(笑)

なんと櫓の下がゴミステーションです。

アルミ缶、スチール缶、ペットボトル、
ビン、トレー、カップ、箸、燃えるゴミ などに
分別して捨ててもらいます。

当初はお祭りで出るゴミの山に
大変だったのですが、このように仕分けをして
ゴミの量はかなり減ったそうです。
でもやはり後片付け作業は結構大変で、
毎年携わってくださる方々には
頭がさがります。

おかげさまでゴミでいっぱいに
なることのないきれいなお祭りでした。


畑のトマトで

2010年07月29日 | 日々雑感
先日収穫した畑のトマトで

さっそく
トマトソースを作りました。



トマトソース用のトマトは皮も
柔らかいので、そのままザク切りにして
炒め煮に。



塩胡椒とバジルの香りだけで
とっても美味しいです。
ざる一杯のトマトはあっという間に
食べ尽くしてしまいました(^^ゞ

そして付け合せのトマトは
お仲間の方から頂いたイタリア産の種類のトマトです。
あっさりしています。
皮の模様がきれいです。
畑の甘いきゅうりと簡単にマヨネーズだけで
食べてもとってもgoodでした。



他にもいろいろ葡萄のように
鈴なりになった見事なミニトマトやら、
ゴーヤやらピーマン、かぼちゃも頂いて・・・
(綺麗だったのに写真を取り損ないました~涙)

夏野菜たっぷりの夏のメニューが続いています♪




車の主

2010年07月28日 | 日々雑感
毎日のように乗っている車の
ダッシュボードのところ
朝見たら、蜘蛛の巣が・・・



夜の間に作ったんでしょうか?

朝日に当たってあまりにも見事に
網目が見えたので、思わず激写(笑)

でも主の姿はありません。
エアコンの吹き出し口なので
主不在のまま、風が当たって
だんだん崩れていきました。

留守の間に家を解体してしまいました(笑)
ごめんなさい~

名古屋場所 番付表

2010年07月24日 | 日々雑感


ある関取とお知り合いの方から頂いた
名古屋場所の番付表です。
番付表なるものを初めて見ました。

独特の文字で書かれてある番付表は
相撲が日本の歴史を感じることのできる
国技であると認識せざるを得ないものです。

でも名前の上に書かれてある出身地は
外国名の多いこと。
そして、琴光喜関のお名前も。

いろいろな問題が露出して、大変な
時期に差しかかった相撲道ですが、
このまま衰退させてはいけないと
思います。
ぜひ再生してほしいと願っています。




たかが洗濯バサミ、されど洗濯バサミ

2010年07月18日 | 日々雑感
洗濯の物干しで使う洗濯バサミ、
昔からお馴染みの形が殆どです。



一見してどれも同じ様な物と思いがちですが、
実は全然違います。

それは値段に如実に現れています。

① 普通にスーパーなどで買うもの

② 100均で買うもの

③ あるスーパーで一定以上の買い物をすると
  買える10個1円のもの

①は何の問題も無く使えます。

②は、衣服を挟むには問題無いですが、
 ハンガーを固定しようとすると、
 ワイヤーが緩くてうまく固定できません。

③は・・・
  

 つまんでも、口が開いてくれません~

 いくらおまけでも、これは無い方がましです(~o~)

桧の香り

2010年07月17日 | 日々雑感
仕事柄、土日も休みにならないことも多く、
用事が重なったりすると、気がつけば
一日家に居ない日が続いたりします。

今日は、久しぶりに家に居て、
家中掃除しました。

長いこと掃除らしい掃除をしていないので、
時間は足りなくて、溜まった汚れはそう簡単には
きれいにならないのですが、
それでも、随分すっきりしました。

いつも、すっきりすると、使いたいのが
お香です。



この頃はいろんな香りのお香があって、
いろいろ楽しめます。
それぞれ良い香りですが、
最近気に入っているのは、桧のお香です。

普通のお線香に近いのですが、
桧の香りが微かに香るのが何とも気持ち良いです。

いつも焚けば良いのですが、
どういう訳か、家がすっきり片付かないと
使う気にならないのです。

そういう訳でたま~にしか、焚けないのです(笑)

80代現役

2010年07月14日 | 日々雑感
実家の近くの道を歩いていたら、
懐かしい姿を拝見しました。

結婚するまで通っていた美容室の
おばちゃんでした。

もう10数年はお会いしてなかったのですが、
すぐわかってもらえて嬉しいでした。
成人式にも着付けとセットもしてもらったり、
ちょっと前の事と思っていたら、
月日の経つ早さには驚きます。

せっかくお会いしたのに時間が無くて
ほんの立話だったのですが、
お元気そうで何より。
そして、もう80代というのにまだ現役で
お仕事されているのにはびっくり!
とても80代には見えません。

人は年を取るほど見た目の年齢はそれぞれですね。
いつまでも現役でおれるのは、
幸せなことだなぁと思いました。
そして、やっぱり若々しく年を取りたいと
自分を顧みて切に思った次第です(笑)

我が家は雀荘?

2010年07月12日 | 日々雑感
最近の我が家のだんらんといえば、
なんと、麻雀です。

もらいものの麻雀パイが我が家に到来
してからというもの、
男性陣に誘われて、女性陣もとうとう
手を染めました(笑)

といっても、殆ど約束事を知らずに
やっているので、お話になりませんが・・・

しかし、麻雀というのは、非常に頭を
使いますね。ボケ防止になると言われますが、
そのとおりと思えます。
ちょうど、これからの趣味にはいいかも(笑)

南青さんの講談

2010年07月10日 | 日々雑感
友人の紹介で講談を聴きに行きました。

今まで講談と聞いても、昔の歴史をとうとうと
話されるイメージしかなかったのですが、
イケメンの講談師、南青さんの講談は、
とても面白かったのです。

歴史上の人物がたくさん出てくるのですが、
史実の周辺で起こるであろう話を
面白おかしく話してくださるので、
笑いを誘う話が続いて飽きさせません。

落語も漫才も楽しいですが、
講談というジャンルの笑いを始めて体験
させてもらいました。
また機会があれば聴きたいものです。