goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

久しぶりの帰省

2011年04月30日 | 自然のこと
連休の一日、田舎へ帰省しました。
4年半ぶりでしょうか。

朝早くから阪和道を南下しています。

山間に入った頃、
山の上に風力発電が見えました。
前に通った時には無かったので
この数年の間に設置されたのでしょう。


高速を降りると、紀伊半島の海岸線に出ます。
久しぶりの太平洋。景色は変わっていませんね。
海はやっぱり青い!

昔から比べるとほんとに早く来れるようになりました。
昼前には田舎に到着。
見慣れた風景が気持ち良いです。

一面のれんげ畑はとてもきれいですが、
前はもっと水田が多かったのに、休耕田が増えている証拠ですね。


でもあちらこちらで、ちょうど田植えが行われていました。
蛙の声が聞こえてほっとします。


筍を見に来ました。
例年は四月の上旬が時期なのですが、
今年の気候ではちょっと遅かったとのこと。
でも、ちょっと遅すぎたようで、
少しだけ収穫しました。残念~(笑)



裏の山のお寺にある我が家のお墓に墓参り。
お寺の入口にある樹齢????年の椎の大木も健在でした。



家の近くを散策し、夕刻には帰途に着きました。


夕日に光る海と空はとても透明でした。

あっという間の帰省。
でも日帰りができるようになって、
前より田舎は近く感じました。

また、久しぶりに田舎に帰り、
街で作られた自然とはエネルギーの違いを感じ、
その自然の大きさにとても癒されました。

そして、改めて30数年前に、和歌山県日高町が
原発誘致の候補地として挙げられた時に
住民の反対で作られなかった事に
今更ながら感謝せずにはおれません。








桜様々

2011年04月14日 | 自然のこと


ちょっと白い色の桜。
さくらんぼの実のなる桜の花です。
葉が一緒に出ています。
華やかな桜も好きですが、
こんな可憐な桜も素敵です。

久しぶりに梅見

2011年03月14日 | 自然のこと
久しぶりに近くの公園へ行ったら、
梅が満開でした。



木の傍を通るだけで、ほんのりの梅の爽やかな香りが
漂って、良い気持ちです。



そして、一本の梅の木は、良く見ると
白い花の中に濃いピンクの花が混ざって咲いています。

こんなことも有るんだとびっくり。

久しぶりに寒さも緩んだ気候にほっとしています。


一夜明けて

2011年03月12日 | 自然のこと
昨日の宮城県沖で発生した地震、
大阪では車に乗っていると、
気付かないほどでしたが、
東北、関東の様子を後からTVで見て
ショックを受けました。

私達が体験した事の無い大きな地震、
明らかに自然自体が、そういう流れに
なってきているのをひしひしと感じます。

これからは、徐々に危険な地域から
人間は引き揚げる準備をしていかなくては
いけないのではと感じます。

そして、今朝、たまたま家の近所の公園を
散歩して見つけました。



『ピンク火山灰層』というそうです。
百万年前に九州から飛んできて積もった火山灰だそうです。
きっと火山の噴火でここまで一気に飛んできたのでしょうか。

自然のそんな大きな力の前には、人間は
はむかう事は不可能と思えます。
自然に沿って生きるしか無いんだと
教えられるような気がします。

19日の空

2011年02月27日 | 自然のこと


この写真は去る19日の夕方の空でした。
南西の方に向かって雲が集まっているような空模様。
地震雲みたいと思っていたら、
21日にはNZでの地震。

阪神大震災の時を思い出してしましました。

赤道を挟んで日本と同じような
島国の美しい国ニュージーランド。

大勢の犠牲者も出て、
日本人が大勢お世話になっている処だけに
辛いです。

年々自然災害が大きくなってきている
様に思います。

安全な場所を探していかなければ
いけない時期にきている様な気がします。

1時間半の距離

2011年01月30日 | 自然のこと
週末は用事があって久しぶりに少し遠出。
兵庫県の山合いに行ってきました。

この冬一番の寒さが続くこの頃、
お天気は良くて、雪も無さそうでした。

車で1時間半、
空気が違いました。
空気が澄んで青空に陽ざしの輝き方が違いました。

そして、夜帰る時に見た夜空。
コバルトブルーの中に星が輝いて
地平線は渋いオレンジ色。

思わず『すごい!』と叫んでいました。

1時間半の距離が
すごく遠く感じました。
写真を撮るのをすっかり忘れて残念!(笑)






密かな楽しみ

2010年12月05日 | 自然のこと
なかなか遠出ができない時、
買い物ついでに家の周りを散策します。



ちょっと遠回りすると、緑地帯には紅葉が
残っていました。



道にはなっていないので人通りも無く、
落葉や木の実を踏みしめて歩くと
どこかの自然の中へ出てきた気分です。

そして、ちょっとした発見がありました。



水仙の群生に出会いました♪
きっと誰かが植えられたのではと思いますが、
花の頃はきっときれいに違いありません。

一月~二月頃、また見に来る楽しみが増えました♪

秋のいでたち

2010年11月25日 | 自然のこと
家の近くの遊歩道でかわいい実を見つけました



きれいに紅葉した葉とかわいい茶色の実がついてます。
さるすべりの木です。

初夏のピンクの花の咲く華やかなイメージとは
また違って、シックないでたちがまた綺麗です。

バタバタと暮らしている内に紅葉は
あっという間に通り過ぎていくようです。

紫陽花七変化

2010年06月09日 | 自然のこと
この時期になるといつも咲いてくれる
我が家の紫陽花。
三種類の色を楽しませてくれています。





それぞれに一本の挿し枝から今では処狭しと咲いています。

ところがこの写真も我が家の紫陽花です。

これが上の二つ目の紫陽花の去年の花

これは上の三つ目の紫陽花の去年の花です。

紫陽花は植えている土の成分で色が変わると聞いていましたが、
去年と今年でこんなに色が変わるものだったのでしょうか?
咲いているうちに若干色が変わっていくので
写真の撮った時期が違うのかも。

まさしく、七変化の花です。

薔薇の季節

2010年05月31日 | 自然のこと
今日は用事で中ノ島へ。
ちょっと足を延ばしてうつぼ公園へ行きました。



公園に入ると、甘い香りが漂っています。
薔薇が満開でした。



気がつかないうちに薔薇の季節が過ぎようとしていました。

大阪の街中では、こんな公園は珍しいです。
ここだけが別世界のようでした。
やっぱり、街中こそ緑が必要だと感じました。