連休の一日、田舎へ帰省しました。
4年半ぶりでしょうか。
朝早くから阪和道を南下しています。

山間に入った頃、
山の上に風力発電が見えました。
前に通った時には無かったので
この数年の間に設置されたのでしょう。

高速を降りると、紀伊半島の海岸線に出ます。
久しぶりの太平洋。景色は変わっていませんね。
海はやっぱり青い!
昔から比べるとほんとに早く来れるようになりました。
昼前には田舎に到着。
見慣れた風景が気持ち良いです。

一面のれんげ畑はとてもきれいですが、
前はもっと水田が多かったのに、休耕田が増えている証拠ですね。

でもあちらこちらで、ちょうど田植えが行われていました。
蛙の声が聞こえてほっとします。

筍を見に来ました。
例年は四月の上旬が時期なのですが、
今年の気候ではちょっと遅かったとのこと。
でも、ちょっと遅すぎたようで、
少しだけ収穫しました。残念~(笑)


裏の山のお寺にある我が家のお墓に墓参り。
お寺の入口にある樹齢????年の椎の大木も健在でした。

家の近くを散策し、夕刻には帰途に着きました。

夕日に光る海と空はとても透明でした。
あっという間の帰省。
でも日帰りができるようになって、
前より田舎は近く感じました。
また、久しぶりに田舎に帰り、
街で作られた自然とはエネルギーの違いを感じ、
その自然の大きさにとても癒されました。
そして、改めて30数年前に、和歌山県日高町が
原発誘致の候補地として挙げられた時に
住民の反対で作られなかった事に
今更ながら感謝せずにはおれません。
4年半ぶりでしょうか。
朝早くから阪和道を南下しています。

山間に入った頃、
山の上に風力発電が見えました。
前に通った時には無かったので
この数年の間に設置されたのでしょう。

高速を降りると、紀伊半島の海岸線に出ます。
久しぶりの太平洋。景色は変わっていませんね。
海はやっぱり青い!
昔から比べるとほんとに早く来れるようになりました。
昼前には田舎に到着。
見慣れた風景が気持ち良いです。

一面のれんげ畑はとてもきれいですが、
前はもっと水田が多かったのに、休耕田が増えている証拠ですね。

でもあちらこちらで、ちょうど田植えが行われていました。
蛙の声が聞こえてほっとします。

筍を見に来ました。
例年は四月の上旬が時期なのですが、
今年の気候ではちょっと遅かったとのこと。
でも、ちょっと遅すぎたようで、
少しだけ収穫しました。残念~(笑)


裏の山のお寺にある我が家のお墓に墓参り。
お寺の入口にある樹齢????年の椎の大木も健在でした。

家の近くを散策し、夕刻には帰途に着きました。

夕日に光る海と空はとても透明でした。
あっという間の帰省。
でも日帰りができるようになって、
前より田舎は近く感じました。
また、久しぶりに田舎に帰り、
街で作られた自然とはエネルギーの違いを感じ、
その自然の大きさにとても癒されました。
そして、改めて30数年前に、和歌山県日高町が
原発誘致の候補地として挙げられた時に
住民の反対で作られなかった事に
今更ながら感謝せずにはおれません。