goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

ようやく新芽が

2011年04月08日 | 庭づくり
大分前に植えこんだグラジオラスの球根
やっと芽を出してくれました。



洋剣という意味のこの花の名前の通り
芽もシャープです。

まだまだガーデニング初心者。
丸坊主の庭に芽だけがポツンと出ている
様子はちょっと殺風景です。
一年中に庭に花のある状態にするコツは
まだみにつけていません。
なかなか庭の花のゾーニングは難しいです。

庭の花たち

2011年03月30日 | 庭づくり
日に日に暖かくなってきているものの、
それでも毎日気象情報では霜注意報が
出ているのにはびっくりします。

でも、庭の花も毎日葉が伸び、花の数が増え、
毎朝、新聞を取りに出るのが楽しみのひとつに
なってきました。



パンジーの花がたくさん咲いてきたのですが、
ネモフィラの葉が茂ってきて覆いかぶさってきました。
奥に植えたチューリップの蕾が膨らんできていますが、
埋もれています(笑)



寄せ植えの方は、昨年から植わっていた
紫だいこんと都忘れが伸び出してきました。

ずんずん茂ってくれるのはとても嬉しいのですが、
見た目に良いバランスをとるのは
なかなか難しいですね。



春の植え込み

2011年03月15日 | 庭づくり
この週末、久しぶりの晴天、空気も暖かく、
春が来たと実感。

まだまだ心配なニュースが続き、
不安は募るのですが、何かしていたいと思い、
庭に球根を植込みました。



先月植えていた桜草や金魚草の奥に
もう少し背の高い花が咲いてくれるように
ゼフィランサス、チグリジア、グラジオラス、と
順番に植えています。



道路側には、ビオラやチューリップを
植えていましたが、その奥にも
ゼフィランサスとオキザリスを。
奥に映っているのは、昨年から植わっているゼラニウム。

猫がよく来るので、植えた処に棒を差して猫除けです。
今のところ、花畑を夢みていますが・・・

こんな風に過ごすことが、これから先できるんだろうか。と
やっぱり不安は募ります。

春よ来い

2011年03月10日 | 庭づくり
少し暖かくなったと思っていたら、
また寒さがぶり返して、
春はまだもう少し先なのかと
思うこの頃ですが、

花壇では着々と準備が進められているようです。


クロッカスが蕾をつけました。


寄せ植えの花も蕾が~


すなっぷえんどうにもとうとう花がつきました。

毎日朝、玄関に出るのが楽しみになってきました。
もうすぐ春です♪

庭の野菜たち

2011年03月03日 | 庭づくり
昨年の秋から植えていた庭の野菜たち。

この冬の寒さに縮こまっていましたが、
狭いところに植えていたにも関わらず、
数日前の暖かさに急に成長してくれました。



スナックえんどうはつるを伸ばしてようやく
紐にからみついてくれました。
にんにくも、水菜も元気です。



そして、ケールはこの冬、ず~っと
この調子で葉が茂っていました。
キャベツ代わりに重宝しています(笑)
     餃子の具にも・・・(^_^;)

庭に野菜があると便利ですね。
『裏の畑』という言葉、羨ましい響きです(笑)

庭に新入さん

2011年02月23日 | 庭づくり
庭に新しい鉢がやって来ました♪

アスパラガスです。
建替えのためにお引っ越しをしているお施主さんの
おうちの鉢をお預かりしてます。

羊歯のような葉がよく茂っています。
鉢植えなので、アスパラの芽は出ないのかも
しれませんが、この春ちょっと期待してます(笑)

お試し寄せ植え

2011年02月01日 | 庭づくり
まだまだ寒い日が続いて
花を植えて良いものやらと思いながら、
玄関先が殺風景なので、寄せ植えをしてみました。



母が植えていた都忘れの横に2~3種類
この寒さに耐えてくれるでしょうか。



そして、この前植え込みに植えた花の奥に
背の高いカンパーニュを植えました。
前から見ると、いろんな花が段々に咲いてくれる予定(笑)


そして、これは昨年夏に植えていた小豆の苗、
収穫の後、枯れたまま残しておいたものです。
根っこをひいてみると、根には根粒菌が
ついていました。これが土の中で窒素となって
肥料となるそうです。
このプランターにも何を植えようかなと
思案中。

何だか春が待ち遠しいこの頃です♪

お笑いの灯

2011年01月24日 | 庭づくり
今朝のニュースで、漫才コンビでは重鎮と言われた
『いとしこいし』の喜味こいしさんの
訃報をお聞きしました。
いとしさんは、もう大分前に
亡くなられているので
もうお二人共いらっしゃらないんですね。
このお二人の漫才、小さい頃からよく聞いていて
一番好きな漫才でした。
大袈裟なパフォーマンスも無く、
淡々と会話されているのに、
とにかくおもしろくて楽しい
二人の会話を通して、かいま見えるお人柄、
大好きな芸人さんでした。
もうお話も聞けないのは残念ですが、
きっと、向こうでまた久しぶりに
お二人揃って漫才をされてるんじゃないでしょうか。
ご冥福をお祈りしております。

ガーデニング初心者

2011年01月15日 | 庭づくり
我が家の庭は、庭といっても猫の額ほどの
空間です。
でも、今までは、母が花をいろいろ咲かせて
くれていました。
その母がすっかり花から興味がなくなり、
いつのまにか、庭から花が少なくなりました。

畑からもらって帰っていた野菜の苗を植えたりしていましたが、
やっぱり庭には花も欲しい!
という訳で、ガーデニング初心者です(笑)

伸び放題になっていた植木や花を切り、
空いた場所に花を植えています。
母も一緒にすると、せっせと手入れをしています。
草を取ったり、土を均したり、結構手早いです。
さすが年の功?(笑)



今から春まで咲いてくれるパンジーや、桜草などと、
奥にチューリップの球根を植えました。



どれ位の間隔で植えたら良いか良くわからず、
まだちょっと淋しい花壇です。



そして、スナックえんどうの蔓が巻き易いように
支柱に紐を渡しました。



ケールを二株引いて、その後に畑から持って帰ってきた
苺の苗も植えました。

結局、もう暗くなってしまって、
ようやく一息ついたのですが・・・

何だか怪しい冬空。
今晩から明日にかけて氷点下になるんだそう~

大急ぎで藁を敷き詰めましたが、
こんな日に植えてしまって、
持ち堪えてくれるか心配~
まだまだ初心者です(笑)