goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

名残惜しい桜紀行

2008年04月11日 | 自然のこと
昨日の雨で、桜の花もずいぶん散った処が多く、
花の残っているところも、新葉が出てきて葉桜になってきました。






満開の頃のあの晴れやかなピンク色とは違って、
淡いピンク色の中に新緑の黄緑の葉っぱが混ざり、
何となく、少し陰のある色合いがまた、それなりに
美しくて好きです。
今年もありがとう♪
又来年もよろしくね!って思っています。

まだまだ続く桜紀行

2008年04月06日 | 自然のこと
昨日に引き続き、良いお天気なので、
桜を求めて早朝ウォーキングに行きました。
(本当は早朝でもないんですが・・・(^_^;)

いつもの公園に行くまでにあちらこちらで桜並木が・・・



公園の中の曲がりくねった小路では、角を曲がる度に広がる風景が
いつもと違って華やかです。



たわわに咲いた桜が何ともいえず可愛い!!



池には鴨とアヒルが朝からのんびりしています。





しばらく訪れていない間に、公園はすっかり春の風情になっていました。
やっぱり、一年のうちで一番気持ちのよい季節です。

満開のうちにお花見!!

2008年04月05日 | 自然のこと
あっという間に桜も満開!
もう今しかない!っという事でお花見に行きました
といっても、近くの公園です。
桜の下から見上げる空も青く、花々は白く光っています。



桜の中にいると、温かく包まれたような気持ちよさです。



どっしりとした大きな木に咲く可憐な花がとても幸せな安心感を
感じさせてくれますね。



鮮やかな新緑の緑と桜色の対比も美しいです。
でも携帯の画像で実際の美しさはちょっと表現できなくて
残念!!



竹内まりやさんの歌に、確か、後何回の桜が見れるだろうというような歌詞が
あったのを思い出しました。
一年、一年の桜を大事にしたいと思いました。

今年もありがとう♪と感謝の一日でした。

桜の開花宣言を聞いて

2008年03月28日 | 自然のこと
大阪の桜の開花宣言を聞いて、
桜の咲き始めの写真を撮りに行こうと、
事務所の近くの幼稚園の大きな
桜の木を見に行きました。

ところが、もうすっかり咲いていました



もう5分咲き位咲いているのではという感じです。



油断している間に早い早い!
花の命は短くて・・・というとおり、桜の季節はあっという間ですね。
一年の間、そこに桜の木があることを忘れていて、
この季節になると、急に華やかな場所に早変わり。
そして、夢の如くあっという間に散ってしまって、
また、何事も無かったかのように普段の場所になってしまう・・・
魔法の木のような気がします。

今年も魔法のきれないうちにたくさん楽しみたいなと思っています(^^)

スプリングガーデン 満喫♪

2008年03月22日 | 自然のこと
春になって晴れたとても気持ちの良い一日、
和歌山の弟の家に遊びに行きました。

一時間半程車を走らせた所ですが、
もう自然がいっぱいのローカルな町です。
自然が大好きな家族なので、
お庭はまさに満開のフラワーガーデンとなっていました。
広いお庭にはパーゴラやベンチやブランコが
あちらこちらにあって、とても楽しい時間を過ごす事が
できます。







これだけのお庭にするには、ものすごい時間と手間がかかっていると思うのですが、
それでもそんな空間を持つことができるのは、羨ましい限りです。
ほんとうに素敵なひとときを過ごさせてもらって、大満足です♪

とうとう春が♪

2008年03月13日 | 自然のこと
昨日と今日の二日の間に、すっかり春になりましたね♪
急にジャンパーもコートもいらなくなって、大急ぎで
春の服を引っ張り出してきた次第です。

この二日でそんなに花が咲いた訳でもないのに、
外を歩くと、花や草木の匂いが漂うのは、
気温が上がったせいなんでしょうね。



巷の猫も気持ち良さそうに毛づくろいしていました。



近くの公園の池も霞がかかったような春の風情です。



池の土手にはナズナやクローバーや新芽のヨモギも出ていました。



いつ暖かくなっても良いように準備されていたんですね。

そして、長い冬を過ごした子供の友人達の合格の一報も届いて、
ほんとうに嬉しい春です♪

11年ぶりの積雪

2008年02月10日 | 自然のこと
昨日の雪は大阪では11年ぶりの5センチ以上の積雪だったそうです。
そういえば、雪が積もって小さかった子供たちと近くの公園で
そり遊びをして以来です。

窓から見る風景は突然雪国風景



突然の積雪で、交通機関もストップするところが出たり、
よりによって高校の私学の入試の日だったりして、
大変な思いをされている方も多かったと思うのですが、
それでも、一面の銀世界は、思わずわくわくしてしまいます。
いつもの世界が急に神聖な世界に変わった様な気がするのです。

この日は一日中、降りつづけて、寒い一日でした。
もう外に出るのは止めて、食事もあるもので済ませようと計画。
おまけに時間もあるのでケーキも久しぶりに焼こう♪
ちょうど、つよ~い助っ人(只今春休み中のみかんも好きだけど、
甘いものも好きな娘)も在宅。

二人で紅茶ケーキを焼きました。
本当はなかなか成功しない紅茶のシフォンケーキに再び挑戦しようと
思ったのですが、サラダ油をきらしていたので、急遽変更
(あくまでも買物に出ないつもり(^_^;)

初めて作ったケーキですが、二人で作ると、一人がバターと卵と砂糖を
泡立てている間に、もう一人がメレンゲを泡立てられるので
やっぱり、楽でした。



泡立てる時間もたっぷりかけたので、とてもフワフワのケーキが
焼けて、大満足♪♪

雪の日のほっこりできた一日でした。


12月の銀杏並木

2007年12月07日 | 自然のこと
今年は夏からこちら、なかなか涼しくならず、
秋を感じるのもあっという間で寒くなってきました。
そして冬の気配の12月に入って、やっと見事な
銀杏並木の紅葉が・・・



車道の両脇を彩る並木も見事ですが、
歩道に緩やかな日差しを浴びて、銀杏の葉吹雪が舞い散る中を
歩くのは、それはそれは綺麗でとても温かい雰囲気です。



こんな気候の変動の中でも、忘れずに紅葉してくれて良かった!と
思わず嬉しくなりました。

ようやく秋色を発見

2007年11月10日 | 自然のこと
11月に入っても、日中は暖かく、なかなか秋を
感じにくいこの頃ですが、近くの公園を
通ると、さすがに紅葉した木々が増えていて
きれいな秋色に染まっていました。

公園の小路は紅い楓のトンネルができていました。

森の中は背の高い木が、てっぺんから陽射しがあたって
何とも神秘的な雰囲気で気持ちよいです。

 春には春の色、夏には夏の色、秋には秋の色、冬には冬の色と
それぞれ季節にぴったりの色を自然は表現してくれているのを
みると、その存在の大きさを感じずにはいられませんね。

秋の一日

2007年11月01日 | 自然のこと
秋晴れの一日、用があって三田まで行きました。
三田は大きなニュータウンとなっていますが、
それでも、周りには自然が大きく取り囲んでいるので、
空気もきれいで、とても気持ちのよい町でした。

ここには「有馬富士」という山もあります。

池に写る山が富士山に似ているようですが、
あまりに小さな山で、公園から、登っている人達の姿も見える位です(笑)

池にはたくさんの鴨たちが泳いでいます。

幾羽か毎にかたまっていて、泳ぐときも、自然に一羽のリーダーにV字に
並んでいるのが、何だか渡り鳥らしいなと思いました。
まだまだ気候も暖かくて、紅葉も今ひとつでしたが、
自然の中で秋に親しんだひとときでした。