goo blog サービス終了のお知らせ 

西中島だより

ARC建築設計工房の代表のパートナーによる日々雑感です。
日々の暮らしを通して住まいについて綴りたいと思います。

小春日和に

2008年12月10日 | 自然のこと
紅葉の季節も終盤を迎え、晩秋から冬へと
季節は移り寒い日が続いていましたが、
今日はお日様の光も温かく、ぽかぽかと
小春日和の一日でした。

銀杏の並木通りは落葉のクッションができていて、
昨夜の雨で湿った地面から、落葉の心地よい
香りが立ち込めています。



落葉を踏みしめると、何故か温かい気持ちになりますね。
気持ちの良い午後でした。

あわててプチ紅葉狩り!

2008年12月03日 | 自然のこと
紅葉もあっという間に終わりそうで、
帰り道、行っておきたかった場所へ
大急ぎで廻ってみました。

そこは、春にあたりをつけておいた場所です。
近くにこんなに桜のきれいな所があったの!と
お花見をした場所です。
こんなに桜の木がいっぱいならば、秋もさぞかし
美しいのでは?と楽しみにしていました。

ところが、行ってみると、桜の葉は既に
ほぼ、落ち葉に~遅かった~
しかし、もみじはちょうど今頃のようで
もみじの赤い色が際立っていました。



カメラを向けていたら、通りすがりの方に
「ここは、朝日の銀杏並木のところが一番きれいだよ」
と。教えていただきました。
朝、出勤前に寄りたくなりました。

帰り道にはトウカエデの淡い紅葉も。



携帯のカメラでは、本物の美しさはやっぱり
表現してもらえませんが。

大急ぎでの紅葉狩でした(^_^;)


今年の紅葉

2008年11月05日 | 自然のこと
今年もあちらこちらで紅葉が始まりました。
毎年、同じ所に同じ木が植わっているのですから、
同じ風景だとは思うのですが、
目のいく処がその時々で違います。



よく目につくのは、鮮やかな銀杏並木ですが、
微妙に色合いが変化していく桜の木も綺麗です。



緑の葉が真っ赤に変化してゆく様子は見事ですね。



今年も変化を楽しみたいと思います♪

実のなる木 2008年秋版

2008年10月25日 | 自然のこと
用事があって実家を訪問、
庭には、例年の如く、実のなる木が実をつけていました♪



色づき始めたでこぽんです。順調に大きな実をつけているので
楽しみです。



高い所にネットを張っているのは柿。
何でも、最近屋根に数羽のとんびがしばしばやって来て、
どうも物色しているらしいので、急遽父がネットをかけました。
住宅街にカラスではなく、とんびというところが、びっくり!
鳥の世界も食料調達に大変なんでしょうか?

何とかとんびより先にお味見させて頂きたいものです(笑)

初秋の香り~

2008年10月16日 | 自然のこと
青い空が広がって、涼しくなり、秋だなぁと感じる時、
嗅覚からも秋を感じるのは、金木犀ですね。
我が家の裏の緑道には、金木犀も植えられているので、
特有の香りがバルコニーにいると、漂ってきます。



あの特有の香りは、あまり近いと香りが強すぎてしまいますが、
ちょっと離れた処から、そこはかとなく香ってくる位が
ちょうど良いですね。
部屋にも少し、この香りを分けて頂こうと、木の下に
落ちている小さな花を少し拾ってみました。



花びらの余りの小ささに、こんな小さな花から、
こんな強い香りが放たれることに今更ながらびっくり。
でも、拾った時は少し香りがあったのですが、
部屋に置いてみると、あの強い香りは放たれず、
すぐに枯れてゆきました。
やっぱり、香りは生きている証なんですね。

赤い実探し

2008年10月05日 | 自然のこと
家の近くを歩いていたら、広いお庭を持つ
お家に赤い実を発見!
柿の木にからまっている蔓に細長いオレンジ色の実。



何の実でしょうか?あけび?
そして、石榴の木も赤い実をつけています。



画像が大きくないとよくわからないので大きくしてみました。
ちょっと大きすぎてすみません(^_^;)
秋になる赤い実は、食べれる食べれないに関わらず、
なぜか見つけると嬉しくなってしまいますね。

秋のたより Part.2

2008年09月26日 | 自然のこと
雨上がりに、歩道を歩いていたら、
雨に洗われた草木が気持ち良く、
萩の花も咲いていました。



そして、あちらこちらに散らばって落ちていたのは銀杏、



上を見上げると鈴なりの実がたわわに実っています。



いよいよ実りの秋が到来ですね♪
四季それぞれに楽しいのですが、季節の移り変わりの
頃は一番わくわくしますね。


ニシキヘビ騒動のその後・・・

2008年09月21日 | 自然のこと
家の近くの公園に出没したと言われていたニシキヘビ、
その後、市の発表に寄れば、ニシキヘビではなく、
毒を持たない体調1.5mのシマヘビと判明、
自然のままに近い公園に生息しているとみられ、
捜索を終了したとか。

やれやれといった幕引きでしたが、
アヒルには災難なことでした。

その後、他の鳥達はどうしているのか気になって、
ウォーキングついでに見てきました。

池は何ら変わらず、朝から釣り人でいっぱい。
池にこしらえられた鳥小屋には鴨が一羽くつろいでいます。
もっとたくさん居たはずですが。



アヒルは?と探すと、人目のつかない池の端の隅っこの方で
二羽いるのを見つけました。
やっぱりちょっと警戒しているのかな?

もう日が高いので今日もまだまだ暑い日差しでしたが、
せせらぎ沿いには彼岸花が咲いていました。



コンクリートの塀にはとかげがうろちょろ。



暑い中にも夏の終わりを感じさせられ、
秋の気配を感じました。




リベンジ 月見団子!

2008年09月14日 | 自然のこと
今日は十五夜、といっても
まだまだ暑い日が続いて、秋が感じられない毎日ですが、
空を見るとやっぱり夏の空とは違っていました。



昨年挑戦した月見団子、うまく段々に積み上がってくれなかったので、
何とか今年はリベンジしたいと思い、色々レシピを
探していたら、お団子を茹でずに、蒸してあるのを見つけました。
早速挑戦!



蒸しあがりはもちもちっとして、茹でた時のようにぬるぬるとしていないので
見事に積み上がりました♪

でもうっかりお砂糖を加えるのを忘れたので(^_^;)
食べる時はきな粉砂糖などで頂くことにします。

でも、お月見と言っても、うちの家の窓からはまだ月が
見えません。そして、小さい頃は家の近くの空き地等に行けば、
ススキなどはすぐに手に入ったのですが、
今は、自然の多い処に遠出をしないと手に入らなく
なっています。
家の周りは、街中のわりには緑の多い処ですが、
どこも管理された緑なのですね。
本当の自然ではないんだなあと少し淋しい気がしました。

ニシキヘビ騒動

2008年09月09日 | 自然のこと
昨日のニュースで、我が家の近くの公園で
長さ4メートルのニシキヘビが目撃され、
アヒルが犠牲になったと報道されていました。
なんと、私達がちょくちょくウォーキングで
散策するあの公園!!
いつも池でのんびりしているアヒルたちが・・・
とてもショックでした。
ヘビはまだ捕獲されたと聞いていないので、
予断を許さない状態です。
ヘビはペットが逃げ出したか、捨てられたかと
いう予想だそうですが、
いくらなんでもこんな大きな動物を
放されたら、大変です。
アヒルもこんな静かな公園でまさかこんな
大きなヘビに遭うとは思わなかったでしょうに。
人の被害が出ていないので、大事にはなっていませんが、
人になついていた可愛いアヒルには申し訳ない気持ちで
いっぱいです。