夏の後半に 2009年08月21日 | 自然のこと まだまだ暑い日が続きますが、 朝晩の暑さは少し和らいだように感じます。 朝通った並木道での樹木も 心なしか涼しげです。 何の木がわからないのですが、 実をつけているのを見ると、 収穫の秋が近づきつつあると 感じられます。
夏の雲? 2009年08月11日 | 自然のこと 今日の夕方、家への帰途、 新御堂筋を北上していた時のこと、 前に見える雲が一直線にきっちり切れていました。 こんなにきっちり筋を引いたようになった雲は初めて見ました。 しばらくすると、筋になった雲が四層にもなっていました。 今日の朝は、関東地方で地震もあったので、 その影響でしょうか。 最近の夏らしくない雲の様子が 気になっています。
夏の夕焼け 2009年08月08日 | 自然のこと この夏一番の暑さと言われた今日の晴れ模様、 陽射しの強い一日でした。 夕方になると、急にドラマチックな夕焼けが・・・ 最近の雲は、今までの夏の入道雲とはちょっと 変わっているような気もします。
蝉の脱皮 2009年07月30日 | 自然のこと テラスの上に蝉の脱殻を見つけました。 デッキの隙間から登って来て、脱皮したのでしょうか。 蝉も土から出てきた所がどこであっても 愚痴を言わずに自然の流れにまかせて 生きていますね。 元気な蝉の声が聞こえています。
梅雨の晴れ間に 2009年07月27日 | 自然のこと 雨のやんだ陽射しの木漏れ日が 雫を光らせて綺麗です。 毎年実家に成るキウイもだんだん大きくなっています。 父が手入れをしていたのですが、 今年はほったらかしになってしまいました。 でも、順調に大きくなっているようです。 しかし、高い処になっているので、 採りに行くのはちょっと怖そうです。 下で指をくわえています(笑)
やっぱりまだでした 2009年07月21日 | 自然のこと 一昨日からの雨模様、 やっぱり梅雨明けはまだのようでした。 いきなりの猛暑日の後の雨は ほっとする天の恵みのようでもありますね。 お天気に関わらず、草木や花は元気な姿を 見せてくれています。
巣立ちはいつ? 2009年07月19日 | 自然のこと スーパーの入り口にツバメの巣が作られていて、 賑やかなさえずりが聞こえました。 よく見ると、4羽が巣にひしめき合って 顔を出しています。 もう皆大分大きくて、雛とは言えない位です。 でも、時折親が飛んできて餌をやっているよう~ それを待っているということは、 まだ、飛べないんですね。 もう巣の中はきっと狭くて窮屈だろうな~と 思うのですが、巣立ちはいつ頃なんだろう?と つい、いつまでも大きな雛に餌をやっている 親ツバメの事も心配してしまいました。
緑道の花~初夏~ 2009年07月01日 | 自然のこと 緑道の花も、だんだん夏バージョンに なってきました。 1~2mおきに植えられていた ひまわりが、もう咲き始めました。 まるでお人形がポツポツと立っている みたいで可愛いです♪ 数百m続く毎日の水やりも大変ですが、 頑張ってくださっています。
負のスパイラル? 2009年06月20日 | 自然のこと 久しぶりに実家に立ち寄りました。 持病を抱えながらも、元気で 庭いじりが趣味の父は、 この時期一日、庭に出ています。 広いとは言えない庭に、めいっぱい、 いろんな樹木を植えていて、世話も良く しているお陰で?庭に出ると、 まるでジャングルの中か、森の中のようです(笑) 木のほうでも、陽のあたるようにと、 上へ上へと伸びて行き、 木の実は段々高い処で実をつけて・・・ まるでいたちごっこのようです(笑) このままでは、樹木の下は陽が当たらず、 低木が茂らず、より高い処で木が茂るという 負のスパイラルが心配なんですが~
緑道は花ざかり 2009年06月18日 | 自然のこと 梅雨時にも家の周りの緑道は 花ざかりです。 ボランティアの花の会の方たちの おかげです。 楽しいのは、この数百メートル続く緑道が、 決まった花の配置で植えられているのではなく、 いろんな方が、それぞれに趣向をこらして、 いろんな花をいろんな組み合わせで 植えて下さっているところです。 歩きながら、花と花の組み合わせの美しさや バランスの美しさを楽しむことができます。 これから暑い夏に向かって、 水やりなど、大変な季節になりますが、 続けて下さっていることに感謝です。