お花の名前がわかりました。
「スキル リングラタ」
とても希少な球根で、
市販されていないようです。
残念。。。
大事に育てなきゃね。
このまま地植えでいいのかな?
お花が終わったら、
少しだけ鉢植えにしておこうかな?
そんなことを思っています。
今日は荒れたお天気で、
午後三時過ぎには雨もやんでいますが、
空は暗い雲で覆われています。
お日様のぬくもりが欲しいですね。
お花の名前がわかりました。
「スキル リングラタ」
とても希少な球根で、
市販されていないようです。
残念。。。
大事に育てなきゃね。
このまま地植えでいいのかな?
お花が終わったら、
少しだけ鉢植えにしておこうかな?
そんなことを思っています。
今日は荒れたお天気で、
午後三時過ぎには雨もやんでいますが、
空は暗い雲で覆われています。
お日様のぬくもりが欲しいですね。
朝の空気の冷たさに、
気持ちがピンとして、
空を見上げ、
「今日も元気だよ。」と心の中で呟く。
母が亡くなってから、
空を見上げることが多くなったように思う。
毎年育てている「千日紅」がドライになりました。
もっときちんと撮ってあげたかったけど、
無造作のままでの画像です。
ドライになったピンクの千日紅のお色が、
なんともステキで、
愛らしくて、
こんなに可愛いお色になったのは初めてかもね?
濃いピンクの千日紅は、
咲き進み過ぎちゃったかな?
もう少し早めに摘んであげればよかったね。
白い千日紅は、
とってもキレイな「白色」になりました。
同じような画像です。(笑)
リースに仕上げてあげたいけど、
いつになるかな?
ドライになって、
より一層可愛くなった「千日紅」
これもまた、自然からの贈り物だね。
今日は、
朝から絵本の講座があり、
講座は午前中で終わったのですが、
ランチをしながら仲間とのおしゃべりが延々と続き、
家に帰ったのが5時半過ぎ。
ラインには、
立て続けに主人からの電話が入っていたのですが、
消音にしていたので気付かず。。。
外は、
真っ暗!!
久し振りの夕方の自転車。
車の勢いも多く、
恐怖を感じました。
息子が中学生の頃、
塾の帰りを自転車でお迎えに行っていました。
あの頃は、まったく恐怖を感じたことなどなかったのに、
今日は、
あらためて、
「歳」を感じました。(笑)
「いつまでも 若いと思うな くらりさん」
笑
急に寒くなって慌ててます。(笑)
昨日から急に秋?
いやぁ、冬らしくなって来ちゃって、
慌てて炬燵を作りました。
「炬燵を作る」とは?
ブログで何度も書いてますが、
我が家の炬燵は「掘り炬燵」なのです。
若い頃はあまり思わなかったのですが、
歳と共に大きな炬燵布団を出すのも大変。
でも、
ゆるい暖かさは最高の癒し。
さて、
つい数日前までは、
汗ばむ日が続いていて、
「チビ苗」達のお世話をしていました。
これは、「ビオラ」のチビ苗です。
毎年ですが、
春に咲いたビオラの種を採取して、
夏の終わりに蒔いて、
発芽した「チビ苗」です。
最初の5ポットは、
1ポットに一個の苗を植え付けていたのですが、
堪えきれずに、
1ポットに3個の苗を植え付けて行きました。
数えてないのですが、
全部で50ポット以上あると思います。
はてさて?
この「チビ苗」達。
もう少し大きくなって、
植え付ける仕事もあるのですが、
果たして?
私、大丈夫(笑)
そうそう、
ビオラのお色は滅茶苦茶で、
咲いてみないとわからない!!
サスペンスの「チビ苗」達です!(笑)
まだまだ続きます。
これは、「ストック」
100均で買った種。
元気に育つかな?
100均の種は、
2袋で100円なので、
もう一個は、「スターチス」を買ってみました。
この苗だと思うんだけど?
地植えにしちゃったのも有ります。
「ハナビシソウ」
だいぶくたびれてちゃってます。
大丈夫かな?
赤いポット3個は「ギリアレプタンサ」の「白色」
3個しか発芽しなかったの。。。
この赤い4個のポットは、
咲いてみないとわからない。。。
これは、「千鳥草のアールグレイ」
やっと採取出来た種だけど、
これだけ発芽してくれました。
「スカビオサ」
これは、なんだったかな?
名前が出てこない!
青い小さなお花が咲くんだよ。
あれ~
何だったかなぁ。。。
「リナリア」
既に地植えにしちゃいました。
「オンファロデス」
こぼれ種からなので大きく育っています。
さてさて、
これらの「チビ苗」達。
順調に育ってくれたらなぁ~
でも、
毎年思う。
こんな地味な作業をいつまでやっていられるか?ってね。
春になって、
好きなお花が見たいばっかりに、
地味な作業だけどまだ出来てるのよね。
元気でいられる一つかな(笑)
最後に、
お花の名前はわからないんだけど、
以前に「まこちゃん」からいただいたお花です。
今年は地植えにしちゃいました。
とっても可愛いお花で
寒くなるこの季節に咲いてくれるお花です。
それでは、
またねぇ~
今日は昨夜からの強風と、
雨が降り、
でも、
昼からは真夏のような日差しがあり、
なんとも、11月と言うのに、
滅茶苦茶な陽気の一日でした。
昨日の歯医者さんの続きも記しておきたくて、
今日の更新です。
強風と雨降りで、
自転車で行くことは出来ず、
8時20分に歩いて家を出ました。
歯医者さんには、
40分位に着き、
すぐに診察室に呼ばれました。
先生が、
「くらりさん、おはようございます。
その後、いかがでしたか?」って、
私が挨拶する前に先生から挨拶されちゃいました。
「おはようございます。先生、本当にありがとうございました。
すごく楽になりました。」
「よかったです。
今日は、ココを何分に出れば間に合いますか?」
「30分くらいに出れば間に合います。」
「9時15分くらいに終わる予定です。」
そんな先生とのやり取りで治療が始まり、
終わった時間を見て、驚きました。
時計が9時15分!!
お会計を済ませ、
絵本の定例会に急ぎました。
風は強かったですが、
雨はやみ、
コンビニでお水を買って会場に行きました。
普通なら、
患者が治療時間に合わせるのでしょうけど、
S先生は、
患者の私の都合に合わせて治療をしてくださった。
もちろん、
それは、
私にだけでなく、
そういう治療をされていらっしゃるんでしょうけど、
S先生のお人柄や、
仕事への姿勢を感じ、
朝から感動しました。
いつもマスクをしていらっしゃるので、
どんなお顔をしてるのか?
今日は、
院長先生のお顔を初めて拝見して、
それも、驚きでした。
そうよね~
息子が小学3年生くらいの時からお世話になってるのですから、
先生だってお歳を重ねて来られたのよね。
私だって、もうこの歳ですからね。(笑)
絵本の定例会を済ませ、
仲間4人でランチを済ませ、
家に帰ってから庭に出ました。
「リベルラ」?
気が付くのが遅かった。。。
花びらがこんなに痛んでる。。。
名無しの白い薔薇も咲き出していました。
そして、
「ブラックティー」が
手の届かない所で咲いていたので、
切り花で撮影。
秋の「ブラックティー」は、
深みがあって大人な薔薇ですね。
暖かくて、
11月らしくない陽気の日々ですが、
体調管理をしっかりして
元気に過ごしましょうね。
突然ですが、
歯医者さんて凄い!!
もうなん十年も診ていただいてる歯医者んは、
最近では、月曜日と火曜日しか診察されないと言う。
先週の木曜日だったかな?
院長先生に診ていただいたのですが、
ずっと痛みが取れず、
今日まで我慢の日々。
それがね、
今日、
先生に診ていただいたら、
すっごく楽(らく)になり、
今は、全く痛みがありません。
「明日も来れますか?」と言われ、
「朝一番なら。。。10時から集まりがあるんです。」と答えたら、
「集まりはここから近いですか?」って。
「ハイ!近いです。」
「では、8時50分に来れますか?」と、先生。
「ハイ!来ます!」と私。
診察は9時からなのに、
先生、いつもより早く診てくださると言う。
これから先の事を考えると、
ずっと診ていただける新しい歯医者んを探しておいた方が
いいのかな?
なんて思っていたけど、
もうしばらくは、
S先生に診ていただこうと決心しました。
そして、
今日は、
「ピエール様」の開花に感動!
秋のピエール様もイイねぇ~~~
3個しか咲いてないけど、
可愛いピエール様に会えてご機嫌さんの私です。